11月22日(日)
埼玉県秩父の「バイクの森おがの」にて行われた
SR I.O.A.WEST主催のSRミーティング
に参加してきました
SR I.O.A.WEST
http://www.h6.dion.ne.jp/~ioa-west/info.htm
オフィシャル official
http://www.rakuten.ne.jp/gold/official/スラクストン THRUXTON
http://www.thruxton.jp/index.html#newsバイクの森おがの SRミーティング 告知
http://www.bikenomori.jp/info/?p=360前回のイベントの記事
http://antiquescafe.blog114.fc2.com/blog-entry-221.htmlさて
仕事が忙しく強引に休暇を取りイベント参加しようとしたときに限り雨が降り
イベントを断念し当日雨が降ればまだ諦めがつくという日は快晴という
雨男っぷりを発揮し
22日(日)をはさむ21日(土)と23日(月)が快晴で
温度も16~17℃と陽気な気温
22日(日)のみが雨で気温も10℃という事前の天気予報
結局前日にもこの予報は前倒しにも後にも覆らず
当日は曇りで今にも降り出しそうな朝
朝の天候の様子見ながらも
当日AM08:00に
STUPID CROWN集合
AM08:30 MUNEさん連絡網
相模原からのTOSHI組
神奈川方面はもう降っているらしく途中リタイア
小金井TRカンパニー集合のTR組
私が通ってきた小金井も降り出したらしくTR駐車場でリタイア
STUPIDに集まった
私、RYO氏、ODA氏、M氏
MUNEさんはお子さんのインフルエンザが発覚し
介護と今後の仕事への影響も考えパス
そうこうしているうちにとうとう立川も降り出した
ここでM氏がリタイア
どこかで茶でも飲みながらヌクヌクしない?と
もう喉まで声が出かかっていたがグッとこらえカッパを着込む
所有期間とは釣り合わない総走行距離と
庭である箱根、四国等数多くのツーリングをこなしたRYO氏
もうレイン装備が違いすぎる
ODA氏もヘルメットの下に
頭からすっぽりかぶったフードからしてやる気満々
私なんかはゴアテックスのゴの字もない
安物のカッパとドンドンダウンで100円購入した上着ぐらししかない
まぁ名刺代わりに配ろうと30枚購入してきたホカロンだけが
私の唯一の武器だ
結果
行きは多少小雨に降られたものの
道中は完全に雨があがり道もずっとDRY
曇り空なものの帰宅まで雨に降られませんでした
前日、途中断念された方は結局降らない雨に悔しい思いをされたのでは?
しかしま行くまでの間
ほんとにバイクがいないいない・・・
郵便局のカブぐらいしか見てないという
スーパーで小休止中
朝食を食べていると
パパパパパッと一台のSRが通り過ぎる
ようやく第一SR発見
もしかしたら10台くらいなんじゃね?とか
本気でありそうな冗談をいいながら言いながら
この天候をうらみつつ坂を上ると
ようやくポツポツそんな車両を見かけ胸をなでおろす
そんなわけで
バイクで町おこしという
うれしい試みである「バイクの森おがの」に到着

できたてのバイクミュージアムとその前にあるロータリー

駐車場もそこそこ広いのでこれから多くのツーリングやイベントが開催されそうです

お台場の300台、写真に収まりきらないほど集まった静岡ほどではありませんでしたが
この天候の中全国から多くのSRが集結

RYO’S SR400
前夜磨きに仕上げを入れたアルミタンクが眩しいぜ!
放熱効果ある?無数のアルミクリップをお一つどうぞ

全員一眼レフカメラをゴソっとおもむろに取り出す
同じD40使いRYO氏
ベルスタッフ、ハロルズギア等のレイン装備
トリッカーズにハンチングとクラシックなライディングギアセレクト

オンリーワンなODA’S SR
日本車である山葉、男気溢れる和風テイストに仕上げつつも足回りはバッチリ

一方まったく磨きを入れてないウチの
サドルバッグにはカビが生えつつあり天然の味というヤツです
横浜SRWEST入場駐車の際のように
はいはーい、SRはコチラ~
あ、それ以外はコッチ!コッチ!と
捌かれることなく一安心な混ざり具合
HONDAの文字が一段と眩しいです
さぁたくさん集まった自己満足
変態車両を見て行きますよ~

やる気満々ドロッパーズ

チューンされた証赤いエンジンヘッドがCool!!

希少なBSA SR

リアシート形状からタンク、ヘッドライトまでのラインが美しい

不動の人気BSA

まっさきに一同が覗き込む操縦席メッサーシュミット

全身ギラギラその見た目のとは裏腹に前後カンリン、エンジン等走りの為の手を入れられている

今回唯一のAJSの同士、またいつかどこかでお会いできれば幸いです
今回のDIYな手作り感ある
俺SRだぜっ!と主張伝わる
RYUJI’Sピックアップ車両紹介

今回も京都からオツカレサマです

フルカウルでエンジンを隠すのは

もったいない手の入り方とコダワリ

ピックアップポイント多すぎ
今回一緒に参加した面子はみんなミリタリー好きなので一同大うけ

見覚えのある鞄ばかり、バランスを考えちゃんと茶に染めQしてあるのは座布団一枚

私もたくさんミリタリー鞄いっぱい持ってて全部付けたくなる気持ちはよーく分かりますw

錆びれた感がなんとも渋い雰囲気をかもし出す

これ以上しぼることのできない縦付けといってもいいほどセパハン蛇角

ホームセンターで見覚えのあるラバーや金属パーツでいっぱいこの野良ったい感じがたまらない

まさに現代に生きるCOFFEE BAR COWBOYS

忠実にシンプルにこれ以上無いほ小奇麗に作られたBSAレプリカ、さりげなくオーエン

役割を持ったパーツの集合美、実に綺麗に磨かれてます

生きたデコンプ使ってみたいですねぇ
会場を一回りしあぁ面白いのいっぱいあったなと
2周目を周ったその矢先
さっきまで停まっていなかったその車両
なんじゃこりゃ~っ!と全員駆け寄る!

初めて目にしたその配線

吸気、二次エアー、ガソリンなどが銅パイプで取られている驚愕の配線
変換できないプラグコードにはしかたがないので銅線が巻かれている
この辺ができるかぎりってのが強く伝わってきて泣けてくる

細部を細かく見ていくと変えれるボルトは全て真鍮製に変換されている
私も以前真鍮製のボルトをまとめて東急ハンズで注文しSRのボルトと換装したが
まったく同じようなことをしている人がいるとは・・・恐ろしく近い同じベクトルを感じる
これは絶対詳しく話を聞きたいと思った矢先
声かけしてくださり運よくオーナーのW氏とお話できた
まっさきに「アンティークスカフェの方ですよね?」
「ブログ見てます!」と返ってきた
なるほどこれなら話は早いw
まぁそういう同じ考え、同じベクトルを持った人間に見て欲しいと分かって欲しいと
始めたアンティークスカフェというホームページとブログであるから
こういう出会いはホントうれしいものである
会場で、あ、見たことある!?とか、ブログなさってますよね?と聞かれることが多く
検索結果に響きやすいブログの情報量の多さ、伝達スピードには驚かされる

見ればホームセンターなどで見覚えのあるパーツばかり
なんとこの配線は自分で全て行ったという!まさにDIY
最近超大型ホームセンターに行く度
水道の配線繋ぎやガスラインの真鍮部品見ながら
あ~これなんかに使えねぇかなぁとか考えていたが
この分岐はガス配線からの流用とのこと
こんなこと可能だったのか?これで大丈夫なのか?
これでしばらく乗ってみて大丈夫とあらば
一つの前例としての結果、工作する勇気を頂き
是非私も次期車両で行いたい加工である、ある意味パクリ
また随所で気になるのが銅鍍金(メッキ)の存在
以前K田氏車両で銅メッキの存在がものすごく気になっていた
普通のメッキと同じく業者に外注するものだとばかり思い込んでいたが
これも全て自分で行ったという、目からうろこが落ちた
ネットを調べるとなるほど
たしかにサンポールや乾電池など身近なもので
廃液の処理さえしっかり行えば銅メッキを自分でできるようである

K田氏の銅メッキエンフィールド
真鍮製プライマリーカバー作製の為
ビンセントのK氏とK田氏
東京の真鍮業者を探し
あぁあの関町の真鍮業者ね
と話が通じ合ってしまうメタル中毒者達
W氏、RYO氏、ODA氏
もしこの場にエンフィールドのK田氏もいたならば
真鍮、銅、アルミのメタルマニアックな会話がさらに濃いものなっていただろう

ODA氏の即効ツッコミが入ったガソリン携帯缶のステー
その延長ステーはもちろん数百円で売られているパイプハンガー
銅メッキと真鍮マイナスボルトでこうも変わる
一番のポイントはと問われまっさきに指差したのはヘッドライトガード

「これどこかで見たことありません?」
あぁ~あぁ~なんか餅焼いたり魚や焼いたりする金網
アウトドア用品からの流用らしい
いや俺もまったく同じことしようとすり合わせたことあるあるある
雑誌の取材に対しこの車両のコンセプトは?という問いに
間髪いれず
「スチームパンク!!」
まさにその一言に尽きる
真鍮製のタバコ入れやIMCO
トーレンスのライター
しかもクロームメッキ剥離など
所持するアイテムに対してもツッコミを入れざるを得ない
真鍮好きによるディープな会話を楽しませていただきました
また、いつの日か!
みなさん
この後の天気を気にして
どんどん減っていく車両
私たちもと帰り際
遠めに見覚えのある背の高いダンディーな方が・・・

ツーリングやイベントで何度か一緒に走ったブルールイスがよく似合うおじさま、奥様とタンデムです

BSA SRを所持しているもののノートンコマンドで
以前はブラック&ゴールドだったような・・・と乗り換えられたそうです

以前紹介したインジェクションSR400
http://antiquescafe.blog114.fc2.com/blog-entry-206.htmlもお披露目
ってまったくディーラーデモ車紹介してないですね
いやほんとにこんなカスタムするか?!みたいなプライベーター車両が面白くて
ディーラーはほとんど素通りでした
総評としては
「横浜」「湘南」ナンバーは
オーソドックスでかっこよく洗練された車体が多い反面
「多摩」ナンバーはひたすらえげつない
俺度が高く派手で、ヘンテコ車両が多かったように思われます
恐るべしっ!多摩地区

天候により参加台数が減ってしまった今回
晴れていたならばもっともっと個性的な車両を目にすることができたであろう
また次回のSR WESTを楽しみにしています
追記
SR400とCB750k4を所有するRYO氏のHP
「Cross Road Cafe」
http://kickstart.web.fc2.com/index.html
同じCafeなので姉妹店みたいなものか・・・
以前ブログを行っていたにもかかわらず
今の時代にHPをコツコツ更新するような
時代に逆行する男
真鍮等のマテリアルを愛する錬金術師xatta氏のblog
「God Brass You」
http://anproid.blogspot.com/
ありあふれたメンテナンスの話などではなく
どこにもないようなDYI流用や銅鍍金の記録など
Steam Punkビンテージを愛する反面
Cyber Punk最新ガジェットの流れも捕まえる
両時代を行き来する男
スポンサーサイト
テーマ:イベント - ジャンル:サブカル
- 2009/11/23(月) 08:05:24|
- イベント
-
| トラックバック:1
-
| コメント:7
11月22日(日)
埼玉県秩父の「バイクの森おがの」にて
SR I.O.A.WEST主催のSRのミーティングが行われます
SR I.O.A.WEST
http://www.h6.dion.ne.jp/~ioa-west/info.htm
11月22日(日)埼玉県秩父にあります「バイクの森おがの」
というクラシックバイクミュージアムにて、我らがSR WEST主催のSRのミーティングを行います
名称:SRミーティング
日時:11月22日(日) 11時~
場所:バイクの森おがの 駐車場
内容:新型SR展示予定、雑誌撮影会、抽選会、トークショーなど
主催:SR I.O.A WEST
協賛:ヤマハ発動機販売・カスタムバーニング
お問い合わせ:スラクストン TEL:042-321-8212

参加ショップリスト
CANDY(神奈川) Luxe(群馬) M`S ARTWORKS(神奈川) MOTOR ROCK(愛知)
TT&CO.(東京) アンブ(愛知) オフィシャル(京都) キックバック(東京)
キッズガレージ(大阪) グローバルブース(新潟) サムソンブルー(埼玉) スラクストン(東京)
ダブルモーターワークス(長野) ティックル(静岡) デイトナ(静岡)
ティンマシンモーターサイクル(和歌山) テクノイルジャポン(神奈川) デルスラーラ 広島(広島)
デルスラーラ 福岡(福岡) バールカーラ(鹿児島) バイカーズストアクラッチ(東京)
ハヤシカスタム(神奈川) 藤竹金属工業所(神奈川) フレークス(愛知) ペイトンプレイス(大阪)
ポッシュ(東京) モーターガレージグッズ(兵庫) モトショップ五郎 (東京)
※順不同、敬称略

SR I.O.A.WEST(エスアールアイオーエーウエスト)とは
関西のシングルショップ19社を中心に一致協力して結成した
SRをはじめとする、シングル系オートバイユーザーの為の団体が運営している
いわばSRのオーナーズクラブのこと、会員は1800人を越える
発足は2001年、それ以来、毎年全国で1~3回のイベントを主催し
SR25周年記念の年には、全国5箇所(北海道、仙台、東京、大阪、福岡)において
ヤマハと共同でイベント実施
団体の主となる
オフィシャル official
http://www.rakuten.ne.jp/gold/official/スラクストン THRUXTON
http://www.thruxton.jp/index.html#newsオフィシャルブログ 告知
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/official/diary/detail/200910080000/http://shop.plaza.rakuten.co.jp/official/diary/detail/200910160000/http://shop.plaza.rakuten.co.jp/official/diary/detail/200910300000/イベント場所
バイクの森おがの
http://www.bikenomori.jp/
所在地 〒368-0103 埼玉県秩父郡小鹿野町般若360-1
電話番号 0494-72-0819
ミュージアム入館料 ● 大人/1,000円・小人/500円
般若の湯入湯料 ● 大人/600円・小人/240円
交通アクセス
http://www.bikenomori.jp/guide/index.php#access
バイクの森おがの SRミーティング 告知
http://www.bikenomori.jp/info/?p=360以前紹介した
http://antiquescafe.blog114.fc2.com/blog-entry-206.htmlインジェクション新型SR
も展示されるとのこと
こんなミュージアムできていたとは知りませんでした
そこそこ場所が近くていいですね
参加します
しかしながらなかなか怪しい雲行きです
前日の雨がザザッと降ってくれれば快晴
押し気味になるとまずいですね
SR WESTはSRに乗ってるときによく参加しましたね
もう6年も前ですか
2003年6月22日
横浜赤レンガパークにて
SR誕生25周年を記念して行われた横浜シーサイドカフェ

500台を超える車両が集まったそうです

まだアルミがギラギラしていた頃の我がSR400

定番のBSAスタイル

BSA ビッグフィン加工

カンリンのダブルリーディングにHリム 最強の組み合わせですな

まだGBに乗っていた頃見かけ衝撃を受け目指した車両です

BSA SR

やっぱAJSが好きだな

ノートンタンクは重量感ありますね

みんなBSAが

大好き

クラシックスタイルも捨てがたい

TRITON

BONNRVILLE
全国から様々なSRが大集合
天候も夏真っ盛りで暑い一日でした
2004年9月23日
お台場にて行われた
CLUB SR
http://www.rakuten.co.jp/official/672125/
なかなか盛大に集まりましたSR三昧

MUNEさん連中で参加

横浜赤レンガの時とまったく同じ車両を撮影しているという・・・

京都からオツカレサマです

ノートンにロケットカウルはやっぱ不動のかっこよさだのぉ

TOSHI’S 旧SR?00 かっけぇ!

O.T氏SR メッキフレームかっけぇ!

ノートンならぬヒロシ?かっけぇ!
まぁ今回裏切りのW650で参加なんで
気が重いですね・・・
一緒に行くSTUPID CROWN連中と並んで駐車できないという事実
まぁ雨男が本気で参加する気なだけに
快晴を祈るばかりです
盛り上がりに欠ける二輪業界の元気なところを見たいですね
SRにお乗りのみなさん是非参加されては?
(SR以外も気兼ねすることはない!みな参加だ!)
テーマ:バイク - ジャンル:車・バイク
- 2009/11/16(月) 10:38:38|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
ハーレー&アメ車&SUPER CAR主体の地元密着型文化祭的 ONE DAY イベント
小江戸フリージャム09
http://www.free-jamm.com/
に先週行ってきました

今回初めてのイベントだったので
小粒な規模の地元祭りみたいな感じかと思って行きましたが
まず駐車場に停まっているバイクの台数に驚きました

衰退していく一方のバイク業界
そんなに街中でも見なくなりましたが
どこからこんなにバイクが集まってきたんだよというほど
駐車場が来場者のバイクでいっぱい
とはいっても8割はハーレー
国内のバイク売り上げが縮小する中
ハーレーだけは売り上げを伸ばしているというのもうなずける

会場内は展示車両や子供向けの施設
フリーマーケット、スワップミート、ライブなど
かなり大きな施設に所狭しと設けられています

朝一から来たらもっといいものいっぱいあったろうなぁ

一番かっこよかった展示車両のショベルヘッドアイアンスポーツ18インチHリム


このディーラー、ガソリン&オイルタンクの配置と取り回しがちょーかっけー

まぁほとんどはアメ車かスーパーカーかハーレーなわけで
古めかしい単気筒の姿は極わずかです

ラズルダズル
http://www.kustomfurniture.com/大塚さんのチョロ号

内装はバッチリ

同じ日にバッティングし
すぐ隣でやっていた入間航空祭
http://www.mod.go.jp/asdf/iruma/kouhou/091103pm/index.htmlこちらのイベントと天秤にかけたんですが
ブルーインパルスの曲技飛行が見れて良かったです
というかリンク先の人の多さがこっちの比じゃねぇ・・・
スーパーカーや音がボンボンいってる車見てもちっともおもしろかないので
フォルクスワーゲンばっかり撮ってた

なぜかアメリカ&ドイツの模型メーカー、レベル社のロゴが・・・

はたらくくるま 移動販売バス

はたらくくるま たこ焼き販売

T2 片目ウインク

キミはニセモノ

いつかは乗りたいビートル

なにがなんだかよくわからないアルミの塊にはゾクゾクしてしまいます

この日はアルミタンクかへれーさーはまったく見なかったナァ
こちらはドラム缶サイズのアルミタンク
また来年も来てみたいかも
テーマ:イベント - ジャンル:サブカル
- 2009/11/09(月) 08:37:48|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Lightning
http://www.sideriver.com/lightning/ ×CLUB HARLEY
http://www.clubharley.jp/mainfr.htmlの2誌イベント
稲妻フェスティバル2009 に行ってきました
http://antiquescafe.blog114.fc2.com/blog-entry-213.html
朝から雲行き怪しく
小雨が降り続く
12時越えた辺りで小雨がやんだのを機にお台場を目指す
昨年は午前8時前の地点でものすごい入場待ちの列ができていたらしく
午前11時でも会場に入れずに100mほどの列だったそうです
朝一から行って小雨の中並ぶほどのことじゃぁない

アメリカン・ライフスタイル提案マガジン、ライトニングだけあって
ギラギラしたアメ車の展示が多いです
そんな中小さな宝石の輝きを放っていたヨタハチ

アメリカンな設置や販売がいっぱい
昔のコーラの販売機ってなんでこんなにカッコイイんだろう
今でもたまに設置されているビン販売機は思わずコインを投入したくなる

アメリカのエレクトラ ELECTRA というビーチクルーザー
ウッドデッキとホワイトタイヤがアメリカンレトロ
荘輸入元が石川県の会社で来ているスタッフがみな石川や福井などの北陸
私の出身は富山県なのでなんだか親近感ある地元話になりました

アメリカ水陸両用車 フォード GPAジープ
フルレスア

思わず押したり引いたりしたくなるアナログな操作系
丸メーターや真鍮プレート、ステンシル文字がたまらんです
お店はオートバイライディングギア
革系アパレルやアメリカンカルチャートイ
ファイヤーキング、アメリカンアンティーク等
様々な出店が乱立
どれもセール価格で安い
たしか去年お店を出してた
シラノブロス
http://www.siranobros.com/のアイテムを目当てに行ったのですが
今回の出店はありませんでした

天神ワークス
http://www.tenjinworks.com/唯一といってもよいヌメ革の革ジャンを製造販売するメーカー
まさに自分色に染めるものすごく欲しい一品
でも値段が・・・
2008年9月から始まった
ライトニング
隔月掲載の「ビューエルで愉しむカスタムライフ」

Stupidcrown
http://www.stupidcrown.com/MUNEさんのペイント企画
ビューエル生産中止など様々な事情から
途中まで掲載していたものの途中から尻切れトンボに
今回の稲妻にて完成車両公開されるとのことことだったのですが
Stupidcrownに土壇場になって外装が入庫
過酷なスケジュールの中なんとか間に合いお披露目されるという流れ
元はフルノーマル外装
記事の左下のようなイメージプランが

BUELL LIGHTNING 190-0022 EDITION

レシプロエンジン機を思わせるアルミリベット外装風塗装

シート作製はラズルダズル
http://love.ap.teacup.com/needlework/の合作
しかしながらそういった今までの企画、掲載の流れがわかる
説明書きが一切ないのが残念でした
急遽外装搬入の為寝ずの徹夜作業続きの末、完成
MUNEさんの今回の仕事
生産中止となるBUELLへの最後の餞となったのではないでしょうか
あと会場所々で見ることのできる
ラジオフライヤーが超かわいい
http://www.radioflyer.co.jp/
みなさんそれぞれのカスタムを施し
買った商品や子供、ペットなどを乗せお洒落に実用しておられました
なんでも安くセールされていて
閉店間際には投売りされてました
フリーマーケットのように値下げ交渉できるのも魅力です
まったくなにも買わないつもりで参加したこの稲妻フェステバル
色々買ってしまったナァ・・・
今回の戦利品

インディアンの銘を借りたレザーブーツ
なかなかいい感じの革質の網目にソール
定価2万超えのところ70~80%オフで3000円

なんですがソールが壊れていて
店員いわくこれは商品にはならないので売れませんと言われたが
自分で直して使うと押し切り、それじゃぁ1000円ではいかがと言われもちろん購入

レザーサドルバッグなどのハギレから抜いた丸い革
一枚100円 18枚を1500円に値切ってきました
コースターとかなんかしらに使えそう

スパイスボトル
アメリカンアンティーク
相場からいって12000円以上しそうなものだったが3800円のタグ
3500円で売ってくれました
あとミニチュアボトルやらジョッキーゴーグルやら細々買い物
たいして期待してなかったのですが
なかなかいいモノたくさん売ってたこの初参加イベント
来年も是非行きたいですね
テーマ:イベント - ジャンル:サブカル
- 2009/10/29(木) 09:52:36|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2