季節の変わり目といっていいほど
寒い日でしたね
先週9月23日交通安全週間の真っ最中
ステュピットクラウンの奥多摩ツーリング
に行ってきました

立川にあるショップに集合です
TRカンパニーからも社長さんを筆頭に参加もあり
15名でのツーリングとなりました

しかしながら雨男ぶり発揮ですポツポツきてます・・・
奥多摩に住む友人さんに連絡をいれたところがっつり朝から雨だそうで
途中で断念

横田基地16号線に隣接するDEMODE DINERにてランチとなりました
なんだかんだいってもロングは苦手なのでちょい走りの
カフェでまったりは大好きなコースでした
参加された方はアンティークスカフェアップローダーにて
写真をダウンロードできます各自お持ちくださいませ^^
いずれ削除していきます

クラシックなミラーといえば車バイクともにスタジアムミラーが有名なのですが
レプリカは4個手元にあるんですがとうとう手にしました・・・本物です
ビンセンント乗りさんからいただきました、ありがとうございます^^

だいぶ様になってきましたカフェレーサーW650
あとはこまかな所に手を加えていきたいと思います
メーター改造、ハンドル回り、アンメーター増設
塗装剥離、キャリア装着等々なかなか時間がないなぁ
スポンサーサイト
テーマ:ツーリング - ジャンル:車・バイク
- 2007/09/30(日) 18:25:01|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
最近は仕事三昧でなかなか・・・
このまま夏は終わってしまうのか
そして今日もヤフオク落札の品が届いた

イタリア製 トマゼリ チェーン引きスロットル スーパープラティックB
とはいっても見た目のとおり錆でボロボロである

ケーブルをチェーンで引くという凝った代物
前から狙っていたが今回中古の安いのが出品された
ピカピカに磨き倒す予定

タンクの上のキャリアを取り付けてみた
SRからのスライドである

ピアジオのモペット用キャリアを電ノコでブッタ切って改造、吸盤加工取り付け、バネ式のストッパーで地図とかはさめます

ガスのエア抜きホースも取り付けた
ワンウエイアダプターを中継に繋げてみたが特に効果は無いと思う
なんかミニ四駆のワンウエイホイールみたいで懐かしい・・・ただそんだけ

今週末とはいってももう三日後の話だが23日にステュピットクラウンからみの奥多摩一周ツーリングに行くことに決定した
単気筒倶楽部のイベントもやってていつぞやに合流
http://mixi.jp/view_event.pl?id=22586417&comm_id=2330607mixi夜走りコミュニティ告知
http://www.stupidcrown.com/ステュピットクラウン
お暇なみなさん奥多摩おいかがですか?
テーマ:ツーリング - ジャンル:車・バイク
- 2007/09/21(金) 13:10:04|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
VESPA 50S in OSAKA IBARAKI

テーマ:バイク - ジャンル:車・バイク
- 2007/09/15(土) 08:09:59|
- ベスパ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
嫌な天気が続きますね
夏はもう終わってしまったのか・・・
なんか仕事三昧でぜんぜん遊んでない今日この頃
まぁお金が無ければヤフオクで落札三昧もできないわけです
はい、今日もW用に加工する為の格安落札メーターが届きました

メーターケーブルが無理やりちぎられている・・・
大丈夫かこれ・・・まぁROMは関係無くて
フラットな純正メーターはかっこ悪いのでこれを改造
スタンダードな円筒状メーターに加工してメッキ処理にでも出そうかと
機械式メーターに変換するケーブルが発売されるそうですが
このまま電子式メーター表示を生かそうかと考えています
その分見た目は誰もやったことないような加工を施そうと
もう1個メーター落札してみたわけです
過去の作業
http://antiquescafe.blog114.fc2.com/blog-entry-9.htmlこれの続き

SR用アルミタンクをWに載せる
エンジンヘッドにコックがあたってしまいこの処理がなかなか大変だ
悩んだ末コックと燃料給油口がプレユニット式(トラ風)のSRX用コックを流用

ガソリン漏れを防ぐ為ゴムシートをカットしてオイルシールみたいなものを作製

んで取り付けてみる入り口を削った時のアルミ粉がタンク内に残っているので
そのうちまた解体して掃除せねばなるまい

コック本体をタンクとシートの間辺りにステーを組み合わせて取り付けてみました
これにフェールパイプを繋いでいきます

黒いありきたりなフェールパイプじゃぁつまんないので
透明でメッシュの入ったブリーザーパイプを繋ぎ合わせていきます

どうしても口が逆側になってしまうので妙な取り回しになってしまう
まぁこれがなんかスゴ味が出てまぁいいかなぁと
負圧式だしなんとか流れてくれたらいいなぁ・・・

んでタンクにも繋ぐ
今時バランス崩してタンクを落としてしまった・・・
サラだった右側にポッコリエクボが・・・orzガクッ

SR用なのでそのまま乗るはずも無くフレームにウレタンを組んでいきます

フュエルガスフィルターはアンドロラ社製のガラス管ベンデックス
SRに装着していたものをそのままWにスライド

でなんとか乗ったアルミタンク一気にイメージ変わるよね
やっぱカフェはこうでなくちゃ!
ガス漏れも無くなんとか普通に走ってます
でも燃料が少なくなるとアクセルがふけなって走らなくなってしまう・・・
ぜんぜんリザーブ機能してないし・・・まだまだ改良の余地有です
テーマ:バイク - ジャンル:車・バイク
- 2007/09/12(水) 23:29:38|
- W650カスタム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
さてだいたいのカフェカスタムの骨格ができあがってきた
あとは塗装剥離したりメーターをメッキにしてみたりと
こまかな所に手を加えていくわけである
少しさかのぼったカスタム記事を書いていこうかと思う
シートのお話
ノーマルシートをぶったぎってシングルシートを作製する
http://antiquescafe.blog114.fc2.com/blog-entry-6.htmlこれの続き

前後を加工した

これは前部は仮のカット、タンクとあわせてもっと削っていく

前部をタンクぎりぎりまでかっとしてあわせてみた

結構シビア

シートがつけばけっこうさまになってくるはず
シートが乗らねばタンクも乗らず

シートの裁縫縫合はできないので今回ステュピットクラウンがらみの
多摩アンダーグラウンドのチェアーや車のシートを張替えする
ラズルダズルの大塚さんにお願いした
http://www.kustomfurniture.com/rdmain/rdmain.html
で仕上がってきたシート、前例の無いシートをうまく加工していただきました

後ろのやっかいな所もうまく処理されてます、ラズルダズルのタグつき

ついでに後部シートも落札
CD125のキャリアなのでカブのピリオンシートをそのまま脱着できます
前のは分厚かったのでフラットなものをセレクト

HONDAの文字が渋いです、クルーズのときに散々ブーイングあびましたが
後ろから見て「うん?なにあのバイク、ホンダ?いや外車?エンジンカワサキ?」
みたいな・・・
カワサキも好きだがホンダも大好きアピールみたいな・・・
そんな変な部品セレクトが好き
今回はほとんどが中古の流用部品、個人作製ワンオフ部品だ
カワサキ W650用部品
ヤマハ SR400用部品
カワサキ エストレア用部品
ホンダ CDカブ用部品
ベスパ用部品
トライアンフ用部品
その他多数凡用部品
色んなメーカー車種の部品を流用したなぁ
新品部品はほとんどなし
もちろんその分カスタム費用はかなり低コスト
テーマ:バイク - ジャンル:車・バイク
- 2007/09/06(木) 20:19:45|
- W650カスタム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
カフェクルーズナイトみなさんお疲れ様でした^^
CAFE CRUISE NITEのダイジェストアップしました
もしよろしければみなさん見にきてくださいね
http://www.antiques-cafe.com 
それと同時に写真もアップローダーにアップいたしました
ご自由にお持ち帰りくださいませ
http://www.geocities.jp/trunkcase/photo/uploader.htm 

Wは現在機関トラブル中w
ベスパはパンクでチューブ到着待ちw
どこにも行けないよぉ(;゚パ)
テーマ:ツーリング - ジャンル:車・バイク
- 2007/09/02(日) 08:54:48|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0