fc2ブログ

東京 阿佐ヶ谷 アンティークスカフェ

アンティークスカフェ RYUJIのブログ

サンタローザ

前からネット上の情報で気になっていたバイカーズカフェに行ってきた
バイカーズというよりバイクが関係しているバーという感じ

サンタローザ
http://www.santarosa-web.com/
東中野駅近く山手どおり沿いだ

DSC_8234S.jpg




売りは東京唯一ともいえるダッチオーブンバーだ
ダッチオーブン普通の人にはピンとこない単語だが
アウトドアでは定番の鋳鉄製の分厚い鍋
この鍋の歴史は古く、アメリカ開拓時代
「焼く」「煮る」「揚げる」「蒸す」「燻す」と言った料理を、一つでこなす万能鍋

100円ショップで売られていたミニダッチオーブン(スキレット)クッキングが流行
適当に具材を盛ってそのままオーブンかトースターでチン
http://100suki.collabosite.net/

DSC_8228S.jpg

山手通り沿いにあるバイクは停められない


DSC_8233S.jpg

なんともすごい偶然ハートンが展示されている・・・
今一番スポーツスターカフェレーサーに興味があるだけにものすごくタイムリー



DSC_XL001S.jpg

ノートンのフェザーベッドフレームにハーレーのエボリューション、ビューエルのエンジンを載せたものだ
製作元オレンジブルーバードで目撃証言などがあったが
昔、雑誌で見た憧れの車両がここに・・・

店内に入ると見覚えのあるオーナーが
雑誌に載っていた方だ

店内な内装も凄い
友人とオーナー自身で手がけたそうだ
古いバイクの英国書籍やキャブなどがならぶ
落ち着いた店内

テーブルは合板などではないパイン材の一枚板で
椅子なども本物のチャーチチェアーだ

オーナーは他のバイクのコレクションも所有
本業はデザイナーらしい
革細工やシルバーアクセ
ダッチオーブンとなんとも多彩な趣味の持ち主
憧れの趣味人生だ

コーヒーのメニューは残念ながらやめてしまったらしい
夜営業のみ
バイカーズカフェというわけではないが
是非行ってみてその凝った装飾と
おいしいダッチオーブンの温野菜やお肉を堪能するべし


スポンサーサイト



テーマ:自動車・バイク関連ニュース - ジャンル:車・バイク

  1. 2008/02/29(金) 10:03:45|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うれしい移転

最近はベスパが熱い

東京ベスパ
http://www.tokyo-vespa.com/sale/sale.html

浅草店と工場統合して本店となったんだが

それともう一店舗、東京ベスパ渋谷店もある
ROLLの近くなのでついでによく寄っていたんだが
先日行ったらなくなってた
というか移転したらしい

DS.jpg

旧渋谷店




DSC_8213S.jpg

移転した中野店

店員に聞くと渋谷店の店舗は取り壊しらしく
しかたなく移転、最近どこでもよく聞く話だ
渋谷はテナントが高いのでしかたなく今回の場所に移転したらしい

はっきりいって自分からすると近くなって好都合かなりうれしい
方南通り沿いなので吉祥寺から道一本
渋谷はMODSがいそうでたしかに需要がありそうだが
中央線近くにはベスパ乗りがいっぱいいてみんなこっちのほうが喜ぶと思う

ってことでまだプレオープンなんですが
セールってんで覗いてきました
たしかにセールしてます、安い安い!

DSC_8237S.jpg

リアキャリア これ800円 COSA用だがどうせ流用するので関係ない

DSC_8238S.jpg

フロントキャリア
なにやら丸いシールに525と書いてある
これまさかと思うけどこれ値段?聞くとやっぱりセール値!
吸盤とフック欠けだが安すぎだろう
Wで来てたんだけどとりあえず持って帰れるだけ買った

DSC_8240S.jpg

あとこのヘルメット、ベスパでよくある乗馬帽なんですが


DSC_8241S.jpg

ひっくり返してタグ見ればなんとクロムウェル、しかも2100円だ
でもこれメチャクチャ見た目がデカイんだよね、写真じゃわかんなけど
めさめさ高山帽でかっこ悪い、即倉庫行き、使うことは無い

そのうち本社から在庫がくるかもしれないと言っていたので
また近いうちに宝探しにいきたいとこだ

あと友人からの情報で奥多摩にある
優良のベスパ屋 カネバン
http://www.kaneban.jp/
がなんと自宅近くに移転してくるらしい
調べてみるとどうやら新青梅街道沿い、小金井あたり
なんともうれしい移転が重なったもんだ

テーマ:自動車・バイク関連ニュース - ジャンル:車・バイク

  1. 2008/02/26(火) 21:42:25|
  2. ベスパ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

ベスパは楽しいおもちゃです

まぁそんなわけで当初このブログはW650のカスタム記事だったんですが
次のスポスタ系パーツ収集の為ここでカスタムストップ
メーター盤、メーターケースメッキ、針加工
機械式ケーブル&機械式メーター
フロントフォークメッキカバー、アルミ製品装着
バックステップ、ハンドル周り、アンメーター、マスターシリンダー交換
CEVスイッチ系切り替え、リヤテール上部お遊び点灯
タンク革バンド固定、偽ドラムブレーキ等

あげたらキリないくらいやりたいことはいっぱいあったのですが
W650いじるのはこれまでとします
あとは最低限走る為のメンテだけですね
いつかまたSRの時のようにパーツ総ざらいひっぺがして
売る日が来るでしょう
その時はFI化のどさくさで販売中止になって高く売れればいいなぁと
まぁ実際SRも含め生産中止の噂もチラホラ・・・

最近のバイク事情の悲しい出来事
トライアンフの神様、浅場さんの死去
セパレートハンドルMAGURA絶版
ロイヤルエンフィールドの輸入停止
ダムトラックスカフェ閉店(これとともにACE CAFEのライセンスの行方は?)
W650&SR生産中止の噂
vespaPXのOEM LMLの輸入中止(これはストライキだったらしい、解消?)
まぁ色々あるね

それと最近スポーツスターと平行して熱が出てきたのがベスパ
ずっとノーマルのまま楽しんできましたがここ最近はパーツ集めをちらほら


DSC_7892S.jpg

東京ベスパ
今から7年前くらいに浅草店に行った事があたんですが
木造のいい感じにやれた雑然とした店内でいい雰囲気だったんですが
工場と統合して新居に引越し、ベスパ生産中止で縮小かなぁと思いつつ
行ってみると三階建てのでかいビルに

DSC_7895S.jpg


イタリア、イギリスのパーツが豊富であれもこれも欲しい
ベスパにとりつけてもカフェ車両にとりつけてもおしゃれなパーツでいっぱいです

カードの機械が壊れてたのでありったけの現金で買ってきた

DSC_7917.jpg


これベスパのスタンドの先にくっつけるやつ
ゴムが劣化してほっぱらかしてたら飛び出たスタンドがドンドン削れて若干短くなってしまった・・・
でこれで足元ドレスアップ
今度サイドスタンドも取り付ける予定

DSC_7919.jpg


これキックペダルにくっつけるラバー
キックしてペダルを下ろすと地面に当たる、そして削れる・・・
随分削れてしまったので今更だけどもこれで保護

DSC_7918.jpg


アルミエンブレム
こういうエンブレムパーツはほんとに豊富
I(イタリア)GB(グレートブリテン)のアルミ板とか超おしゃれ

DSC_8028.jpg


イタリア雑貨店でサソリエンブレム買ってきた
いわずと知れたアバルトチューン最強のサソリ
まぁ同じイタリアというわけでフロントにでも張ろうかと

DSC_8144.jpg


タンデムバー
ヤフオクにて落札、これはちょっと見たことない形なんで思いいって落札
直接取引したんですが


この方が出品されてたベスパの車両の説明書きにこうある

最近はユーロ高やアジア諸国でのスクーターブームの影響もありベスパを初めとするイタリアンスクーターが国外に輸出されるケースが目立ってきました。この円安の中では現在生産されていない車体でもあり一度国外に流出が始まりましたらまた日本国内に新規の車両が輸入される可能性は極めて薄いと思われます。私としましては一台でも多く国内に留まって欲しいと願っております。出来るだけ国内で再利用されて現存台数が減らないでいて欲しいと思っておりますので勝手なお願いで申し訳有りませんが輸出業者様のご入札はご遠慮願いたいと思っております。国内での転売目的による業者様のご入札は大歓迎です。格安出品ですのでどうぞよろしくお願い致します

なんともすばらしい考え
実際逢ってお話したんですが
業者でもなんでもなく個人的にベスパを海外から輸入して
友人と共同で借りてるガレージでなおして
1万円スタートとかで安く国内に広める
ベスパの救世主みたいな人だった

P200の車両見学してた方もきてて
やっぱりみんな英車イタリアバイク好き
やれトライアンフだドゥカだ
ハーレーだとめっさ盛り上がり
濃い時間を過ごさせていただきました

直接取引以来の付き合いの友人もそうだけど
ヤフオクの直接取引ってとってもいい出会いがあるもんです

テーマ:バイク - ジャンル:車・バイク

  1. 2008/02/23(土) 00:42:47|
  2. ベスパ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

スポーツスターでカフェレーサー

ほっぽりっぱなしで今更誰かが見ているとは思えないが
またなんかツラツラ書いて行こうかと・・・

本館のアンティークスカフェに記事投稿更新したんですが
実は最近ハーレーダビットソン
XLH スポーツスターに夢中なのです
なに?ハーレー?アメリカン?ブリティッシュじゃないのか?と言われそうですが
そんなスポスタに込めた熱い思いは本館でどうぞ・・・

http://www.antiques-cafe.com


そんなわけでここ何ヶ月は
毎日狂ったようにスポスタ関連のネット情報、本、雑誌を読み漁り
あらゆる検索タイトルを駆使しつつ車両探し、パーツ探しにあけくれる毎日です

DSC_7488.jpg


友人に借りたり、ヤフオクでまとめて落としたスポーツスター関連書籍
スポーツスターの書籍はものすごく多い、だがカフェカスタムに使えるようなパーツはものすごく少ない・・・


DSC_7463.jpg

ジョッキーの500kシート
500キロ走ってもおしりが痛くならないというシロモノ、シングルシートにピリオンが好きなので使うかどうかは未定、最後に使わなきゃ売っぱらう
W650の時もそうだったがとりあえず欲しいパーツは全部手に入れて試行錯誤した後にいらないパーツを売るというチョイス手段

DSC_7461.jpg

こちらも宗教色が濃いジョッキー製
乗せてもらって影響を受けたスポスタにもついてた、最初見たときはあんま意味の無い手をひっかけるパーツとか思ってたがどうやらニーグリップできないスポスタの為のパーツらしい
影響を受けた車両へのオマージュとして装着

DSC_7470.jpg

どこぞのバレルオイルタンク
ハーレーはドライサンプ方式ゆえにオイルタンクは別体だ、今までダミーオイルタンクとかのシングルだっただけにほんとにオイルが入ったオイルタンクはカッコイイ
うまく載るかわからないけどとりあえずゲットしてみた、もちろん汎用、今回はW650とは比較にならないほど流用三昧
でもこれ装着するとバッテリーの居場所が無くなる・・・

DSC_7460.jpg

そいでこれも落としてみたどこぞのバッテリーアルミケース、ほんとはSR用の電装バッテリーケースを使いたいがさすがにとりつけるにはちと大きい、これを使って後部フレームかサイドに逃がすしかない、溶接機・・・いるね・・・作業場所が・・・

DSC_7469.jpg

ロイヤルエンフィールドサイドボックス
残念ながら排気ガス規制で輸入できなくなってしまったエンフィールド・・・悲しいかな・・・
http://www.enfield-japan.jp/index_okyakusamakakui.htm
http://www.wingfoot.co.jp/news/
まぁ1000円だったしメッキかアルミテープでも貼り付けて加工しようかと


DSC_7473.jpg

オイルキャッチタンク
つくかどうかもわからない、使うかどうかもわからない

まぁそんなこんなでまったくの未開拓地
ハーレーダビットソンの勉強してて
そんな矢先にバッチリなタイミングで公開された映画
団塊ボーイズを友人と見てきた


http://www.movies.co.jp/dankaiboys/



映画館前にいっぱいハーレーとまってたらいいなと思いつつもさすがに新宿の繁華街のど真ん中、みんな今日は電車
公開映画館が東京では新宿と大泉のみ
そのせいか映画館は超混み混み
なんかそこらへんにハーレーなロゴついた革ジャンがいっぱい
モーターサイクルダイアリーズと最速のインディアンと来てこれ
こういう映画増えて欲しい
DSC_8007.jpg

結局見れず・・・
DSC_8005.jpg

車両展示も行われてた

しかたがないので自宅から近い大泉のTジョイに
DSC_8142.jpg


単純に笑えます
もうスポスタふっとびまくり
バイク知らない人でももちろん楽しめる

なんといっても最後のオチが最高!
収拾つかなそうな出来事だけどこれなら納得
まぁ僕はリアルタイムでも現在でも見て無いので
映画中はさっぱりでしたが自宅に帰ってレビューみてると
あぁそういうことかぁ~って納得しました

どこぞの映画館では歓声がおきたらしくて
そのオマージュを知っててみてたらもっと楽しめただろうなぁ・・・。


テーマ:バイク - ジャンル:車・バイク

  1. 2008/02/21(木) 21:49:27|
  2. XLH スポーツスター
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ANTIQUES CAFE

ANTIQUES-BANNER-200-40.jpg www.antiques-cafe.com ANTIQUESCAFE-blogtop.jpg ANTIQUES CAFE
ASAGAYA
TOKYO SUGINAMIKU
SHIMOIGUSA 1-4-18
WGS84
35゜42'52"N 139゜38'03"E
Tokyo Metropolitan Public Safety Commission
antiques dealer
No.304431306566

facebook

Twitter

アンティークスカフェの
現在状況や最新情報と
RYUJIのどうでもいいツブヤキ

フォローよろしくお願いします

最近の記事

カテゴリー

ANTIQUES CAFE TOKYO ASAGAYA

DSC_blogside07.jpg . DSC_blogside04.jpg . DSC_blogside02.jpg . DSC_blogside01.jpg . DSC_blogside03.jpg . DSC_blogside06.jpg . DSC_blogside05.jpg

COUNTER

CAFE RACER

W650cafe.jpg

ANTIQUES CAFE Co.,Ltd.

ANTIQUES-CAFEri.jpg 東京都公安委員会 古物商許可
第304431306566号

ブログ内検索

antiques-cafe.com

antiques-cafecom.gif

LINK

このブログをリンクに追加する

最近のコメント

月別アーカイブ

ACCESS


ジオターゲティング

BlogRanking

最近のトラックバック

RSSフィード