fc2ブログ

東京 阿佐ヶ谷 アンティークスカフェ

アンティークスカフェ RYUJIのブログ

フィアット チンクエチェント

その昔車、バイクにはほとんど興味がなかった
当時はアウトドアの道具をそろえることが趣味だったので
ハイラックスサーフのような後部にスペアタイヤ乗っけているような
大型キャンピングカーが欲しかった

19歳の頃セガの筐体セガラリーにはまり
仕事後に毎日狂ったようにコンマ数秒を削るタイムアタックやり続ける
何度もプレイするうちにゲーム内で使用する
ランチアデルタに興味を持ち始める
カッコイイ車だなぁ~トヨタの車なのかな?くらいの知識くらいしかなかった
徐々にイタリア車に興味を持ち始め
Tipoや車雑誌を読み漁る


最初はバイクにはまったく興味はなく
車が大好きだった、もちろん今でも大好き
主にイタリア、フランス、イギリス、ドイツのヨーロッパ車
昔の日本の旧車もそりゃ大好き
実家に住んでいた頃は
ランチアデルタやフィアットパンダ、チンクを買うことで頭がいっぱいで
ランチアディーラーに通いつめ、デルタEVOを何時間も眺め続け
ブックオフで車関連の書籍を買いあさっていた
今は東京という土地柄、駐車場、金銭面的にも
オートバイ一色になってしまったが
いつかは車趣味にはしりたい

こないだヤフーオークションを覗いていると
フィアットチンクエチェントのサンバーエンジン載せ換え車両が出品されていた

fujinaga_1976-img600x450-1197684580pc150039.jpg

平成10年式スバルサンバーのエンジンをフィアット500にエンジンコンバートしたもの
この雑誌で紹介された車両が出品されている

ちなみにうちの実家にサンバーがある
リアエンジンリアドライブ、運転席は視界良好で
オープントップ、スライドドア、荷台が広く、背も高くて扱いやすい車だ

同じRR式のコンパクトなエンジン
フィアットのタイトなエンジンルームに入るらしい
こんな車両があったなんて驚きだ




DSC_0300.jpg

フランスで路上に止まっていたチンク



img_photo3_L.jpg

トレピウノは今から数年前のモーターショーでフィアットのショーモデルが展示されていた
日本人がデザインしたらしくそのままのリファインには好感が持てた
これが製品化されたら乗ってもいいなぁと考えていたが
いよいよ発売というはこびにはうれしい限りである


何年か前、なんでも商品化サイト「たのみこむ」で
フィアット500のボディーをスズキのアルトに載せたリミットオーダーを募集していた
http://www.tanomi.com/shop/jyuchu/items00199.html
cinque01.jpg

ローバーミニのシャシーを縮めてをさらに小さくなったミニミニなどを作っている
ガレージリボン製作、これもぶった切って縮めたスズキアルトのシャシーに
FRPのフィアットボディーを載せてある


b0003526_0494572.jpg

ヤフオクのチンクが気になりネットを調べていると
なんとオートバックス発売の「マキナ」という車両が発売されていた
これもサンバーエンジンを載せたものだ、エアコン、NAVI、ETCフル装備
ただ雑誌掲載チンクとは違いダッシュボード、インパネはサンバーのままだ
さらに金額を足せばオリジナルにもオーダー可らしい、ただエアコンは無しになる

794fb174.jpg

2005012F252F262Fb00035265F05917392Ejpg.jpg


気になる価格は車輌本体価格/2,797,200円(税込)
まぁ高いか安いかは価値観によるかな
それだけ払えばオリジナルの上物をとか
元の車両サンバー込みだからこのぐらいじゃぁとか
まだ売ってるのかな?これ
愛知のチンクエチェント博物館が企画、販売は兵庫のスーパーオートバックス


65400-2_o.jpg

ムルティプラという車がある

600ベルリーナのコンポーネンツを使ったステーションワゴン
ベルリーナと同じ2.2mのホイールベースながら、3列のシート配置を可能とすることで
最大で6人の乗車、シートを完全に折り畳めば巨大なカーゴスペースになる
フィアットは好きだけど色々モノを載せたいたちなので
スペース上のことを考えるとコイツが一番乗りたい車だ
どっちが前だか後ろだかわからない虫のような丸いおしり
グリルがなんともかわいらしい、にくらしい顔
ワーゲンのタイプⅡにも乗りたかったので
チンクとタイプⅡを足して2で割ったようなスタイル

08020501.jpg

なんとこれにもサンバーエンジンが載るらしい
08020503.jpg

いやはや驚きです
ムルティプラに現代エンジン載せたやつにあったらなぁと思っていたけど
ほんとにあるとは・・・


世の中いろんなスワップカーがるものです




スポンサーサイト



テーマ:車選び - ジャンル:車・バイク

  1. 2008/04/14(月) 01:24:54|
  2. TOKYO LIFE
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

映画が大好き

私は好きな映画は公開初日や先行オールナイトに映画を見に行く
最近見た映画では前々から話題になっていた
「クローバーフィールド」と「ジャンパー」を見てきた

ジャンパーは結構どうでもいい映画だったが
クローバオーフィールドは色んな意味で挑戦的で面白い
26b11d8b.jpg




この映画のマスコミを利用した巧妙な告知
オマージュやyoutubeなどに流れている映像などを知らない人にとっては
なんじゃこれ?ぶれがひどく気持ち悪いだけなど
思われそうだが調べれば調べるほどに奥が深い

単純にいってしまえば画像やサブタイトルのHAKAISHAからわかる通り
モンスターパニック映画である
しかしながら以前一世を風靡した「ブレアウイッチプロジェクト」のように
手持ちカメラによるドキュメンタリー風の映画であるため非常に臨場感がある

同じモンスター映画、映画からみた客観的な視点ローランドエメリッヒの「ゴジラ」や
逃げる人の映画視点に絞ったスピルバーグの駄作「宇宙戦争」
この映画は今までありえそうでなかった前編手振れのある手持ちカメラ映像ゆえに
たまにしか見えないモンスターのシルエットがよけいに恐怖感をかもし出す

あとマスコミ、宣伝方法が非常に謎めいていておもしろい
まったくもって情報をシャットダウンしているものの
謎の動画やまったく意味のわからないウエブサイト、関連会社のウエブサイトなどが多数
公開前に流されている


http://www.1-18-08.com/
謎の写真サイト、ひっくりかえしたり

http://www.aladygma.com/w2a/#SlideFrame_1
これもようわからん

http://tagruato.jp/
映画に深いかかわりをもつダグルアト社のHP

http://www.slusho.jp/
まったく関係なさそうだが大いにからんでくるジュース会社

ほおっておくと画像が変わったり音楽がなったりする
などなど非常に謎に満ちた宣伝方法

私は映画は見た後に監督の過去の作品や
映画製作が行われるまでの経緯、裏話や製作過程
他の方のレビューなどを見て楽しむ映画鑑賞の仕方をしている
この作品は特に鑑賞前、鑑賞後に調べてわかることが多く奥深い
すでに続編の製作も決まっている

なによりわれわれ日本の元祖パニックモンスター映画ゴジラが
オマージュとなっているのは言うまでも無い
映画の中にも日系企業や日本を意識した場面が多々見られる
ドキュメンタリーゆえに映画の中で音楽はまったくない
エンドロールのみに音楽が存在している
この音楽も日本モンスター映画を意識した作曲だ
監督JJのコダワリが伝わってくる

映画館でこそ音響効果で壮大な地響きを体で感じれる
是非映画館で見てるべき価値がある!見るべし!調べるべし!

テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2008/04/10(木) 23:15:10|
  2. 映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

マグロツーリング

去る3/23日曜日に三浦半島岬へマグロツーリングに行ってきました
小金井にある旧車やエンフィールドを扱うTRカンパニーと
毎度お世話になっているSTUPIDCROWNの合同ツーリングです

去年は雨男で雨天流れになってしまいましたが
今回はいい感じで晴れました
今年初長距離走りですね

基本的にツーリング前に変にいじると怖いので
ちょっと気になるパーツの変更と
洗車とマシ締め、オイル注しぐらいですましておきました


DSC_8530.jpg

なんと驚きの参加台数65台です!!この車両量で走るのはもちろん初めて
うさぎさんチームとカメさんチームにわかれて三崎を目指します
もちろんカメさんで・・・

DSC_8543.jpg

MUNEさんはなんとムーンアイズデモ車両のデスモで参加です
この芸術装飾品で走るとは・・・バイクは走ってなんぼですねぇ


DSC_8573.jpg

なじみの友人RYOくんも参加
セパハンを一時的にワイドハンドルに変えクラシック路線に変更
ラクチンポジションですね・・・ちゃんと帰ってコイヨ・・・

DSC_8560.jpg

今回連絡を取り合い初顔合わせのSAWAさん
スポーツスターカフェに夢中のこの時期丁度タイムリーにコンタクト
車両もスタイルも人物像もカッコいいっす

DSC_8545.jpg

さてさて第三京浜保土ヶ谷より出発なわけなんですが
台数が台数でかなり二輪渋滞が・・・まぁ待っててもこの風景みてるだけで楽しい

DSC_8568.jpg

TRカンパニーだけあってロイヤルエンフィールドでの参加の方が多い
この美しい車両が輸入できなくなるとは寂しい限りです
しかしまぁ後ろから見てると細いタイヤですなヒラヒラ曲がりそう
でもよくスリップするらしいです

DSC_8576.jpg

ある程度それぞれの団体で固まりながら三崎を目指して行きます
旧車が多いので途中何台かマイナートラブルに遭遇
エンジンが止まったり道を間違えたりライトがもげそうになったりw

DSC_8624.jpg

三崎漁港到着想像したよりも大きな店舗でした
地下駐車場はかなりヤバイ状態です・・・

DSC_8604.jpg

こう見えてもヤセの大食いなのでこんなの余裕で2杯は食えます

DSC_8631.jpg

そんでもって大きな広場に移動

DSC_8642.jpg

シングルから6気筒wまでよくもまぁ集まったものです
バタバタで車両を見て回ったりお話もゆっくりできなかったのが無念です

DSC_8666.jpg

相変わらず渋いTRのシャチョーさんです、ルイスをかっこよく着れるオヤジになりたいなぁ

DSC_8764.jpg

今回も参加のVINCENTさん
この誰もが憧れる芸術品ビンセントでツーリングに来てしまう精神に驚きです
奥多摩の上にわざわざトランポで車両を持って来て自慢している方々に活を入れてほしいとこです
途中で不幸にもエンジントラブル、キャブやらを道端で分解しつつ原因究明
ポイントがずれちゃったらしいです、帰り際に合流
帰り際、環状八号の渋滞をバンバンすり抜けする姿に感動です

DSC_8721.jpg

まったくもってゆっくりお話できる時間がありませんでしたが
それでもまた新たな出会いがあったので心底楽しい一日でした

ツーリング日和だけあって
ハーレー集団、ヒンクレーボンネ集団はたまた旧車會の方々など
バイクが多いぶん、帰り際事故車両も多く見てあちらこちらでサイレンが鳴り響いていました
このグループはマイナートラブルが多々あったものの助け合いやTRカンパニーのアシストなどもあり
みなさん無事帰宅されたそうで安心いたしました
しかしまSRの時と違って長距離が楽になったなぁ・・・
スポーツスター乗り換えを考えると
あとどれくらい乗るかもわからないので今のうちにいっぱい乗ってあげたいとこですW650








テーマ:ツーリング - ジャンル:車・バイク

  1. 2008/04/08(火) 00:25:54|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ANTIQUES CAFE

ANTIQUES-BANNER-200-40.jpg www.antiques-cafe.com ANTIQUESCAFE-blogtop.jpg ANTIQUES CAFE
ASAGAYA
TOKYO SUGINAMIKU
SHIMOIGUSA 1-4-18
WGS84
35゜42'52"N 139゜38'03"E
Tokyo Metropolitan Public Safety Commission
antiques dealer
No.304431306566

facebook

Twitter

アンティークスカフェの
現在状況や最新情報と
RYUJIのどうでもいいツブヤキ

フォローよろしくお願いします

最近の記事

カテゴリー

ANTIQUES CAFE TOKYO ASAGAYA

DSC_blogside07.jpg . DSC_blogside04.jpg . DSC_blogside02.jpg . DSC_blogside01.jpg . DSC_blogside03.jpg . DSC_blogside06.jpg . DSC_blogside05.jpg

COUNTER

CAFE RACER

W650cafe.jpg

ANTIQUES CAFE Co.,Ltd.

ANTIQUES-CAFEri.jpg 東京都公安委員会 古物商許可
第304431306566号

ブログ内検索

antiques-cafe.com

antiques-cafecom.gif

LINK

このブログをリンクに追加する

最近のコメント

月別アーカイブ

ACCESS


ジオターゲティング

BlogRanking

最近のトラックバック

RSSフィード