ハロウィンですね
映画「ハロウィン」も復活とはなんとタイムリーな
http://www.hallo-ween.jp/それよりも毎年この季節に生産されつづけられる
良品映画「SAW5」が楽しみでなりません
http://saw5.asmik-ace.co.jp/
ちょいと私的にきになるニュースをいくつか
まずはなんといっても新宿プラザ閉館のニュースですね
まぁ誰でも好きなんですが
私ももちろん映画が大好きです
ホントに好きな映画は先行オールナイトか公開初日に見に行きます
もうちょっと空いてから見に行けばなんてよく言われますが
理由として一つは初日にこそほんとにその映画が好きなコアな人々が集まる
流し見みたいな人が少ない
もう一つは多くの人で映画を見る一体感が好きです
盛り上がりでの歓声やドンデン返しでのザワザワ感
日本でもまれにある映画中や映画後の拍手
こういった一体感は一人でDVD鑑賞では得られない
ゆえに初日

スターウオーズエピソード1 先行オールナイト 新宿プラザにて
客席はスターウオーズファンで満席
ダースベイダーやストームルーパーなどのマスク、ライトセイバーを持つ人多数

幕が横に開くと同時に歓声と拍手が
そして「遠い昔、遥か彼方の銀河系で・・・」の後STARWARSのタイトルで歓喜の声と大きな拍手が!映画館であればこそ!
そしてもう一つ大事な要素が大きな映画館であること
映画を見るなら日本でもっとも有名どころな映画館
大きなスクリーン、最大規模の座席数、ゆったりと広いフロア

新宿プラザ
最近では日本劇場の閉館が記憶に新しい
近年の閉館または縮小改装
日本劇場 1008 D・SR・SRD-EX・dts・SDDS新宿プラザ 1044 D・SR・SRD-EX・dts・SDDS
新宿ピカデリー1 1154 D・SR・dts新宿ミラノ座 1288 D・SR・dts・SDDS
渋谷パンテオン 1119 D・SR・dts・SDDS都内に残る1000人収容映画館は新宿プラザとミラノ座のみで
今回の閉館でミラノ座のみとなった形

新宿地区には、新宿バルト9や新宿ピカデリーなど、都心型シネマコンプレックスが開館しており
こうしたシネコンによって映画興行も変貌、興行体制を見直すことが要因となったようだ
また新宿プラザ劇場が入館している新宿東宝会館が老朽化していることも一因
収益悪化に苦しんでおり、昨年の興収実績は2億4000万円
10年前の3分の1ほどまでに落ち込んでいた
赤字が続いていることもあり、これ以上存続は難しいと、東宝は判断したとのこと
シネコン乱立により分かっていた事実ではるが
やはり悲しい現実・・・
閉館により新宿プラザは
11月1日から11月7日まで閉館イベントを開催予定
上映作品は、新宿プラザで動員記録を樹立した「ベン・ハー」
「2001年宇宙の旅」、「ゴッド・ファーザーPart I~III」、「トップガン」
「サウンド・オブ・ミュージック」、「タイタニック」が最後の上映作品になる予定

お客様への39年間の感謝の気持ちをこめて
「新宿プラザ劇場」閉館さよなら上映実施決定!
TOHOシネマズ(株)の運営する新宿プラザ劇場は、2008年10月31日をもって閉館することとなりました。
“新宿プラザ劇場”は1969年11月に1,044席を誇る日本を代表する映画館としてオープン。
日本では唯一、あの「スターウォーズ」6部作全てを興行した映画館であり、また、1997年12月に公開した「タイタニック」においては26万6千人という一興行での動員記録を樹立致しました。
その39年間に亘る映画ファンの皆様に感謝の気持ちをこめて、動員記録を樹立した「タイタニック」を含む、歴史的な名作を特別上映致します。
実施日程
11月1日(土)~11月7日(金)
上映時間
上映時間未定
入場料金
¥1,000 均一
チケット販売
劇場チケット売場にて
※ 当日券のみ
http://www.tohotheater.jp/theater/061/index.html閉館後は、同時期に閉館予定の隣接している新宿コマ劇場・新宿コマ東宝・シアターアプルを含めた一帯の跡地を再開発する予定となっている。

新宿コマ劇場 閉館のお知らせ
昭和31年12月の開場以来、皆様に格別のご愛顧をいただいております「新宿コマ劇場」ですが、弊社と東宝株式会社との間で新宿区歌舞伎町一丁目19番1の再開発事業に協同して取り組む事に合意いたしました事により、平成20年12月末日をもちまして閉館することになりました
永年のご愛顧に改めまして感謝いたしますとともに、ここにご報告させていただきます
新宿から
巨大純喫茶「スカラ座」がなくなった時のように
また新宿から東京遺産建造物が消えていく・・・
また先日ニュースを賑わせた
歌舞伎座、2010年4月で閉場 全面建て替えもなんとも残念な話だ
日本を代表する歌舞伎専門の劇場「歌舞伎座」(東京都中央区銀座4丁目)が10年4月の公演を最後に、全面的に建て替えられることになった。松竹が20日発表した。老朽化に伴うもので、新劇場は13年中にもビルと劇場の複合施設として誕生する。戦後、60年近く歩んできた名建築が姿を消すことで、保存を求める声も上がっている。
http://www.kabuki-za.co.jp/
身近な話では
吉祥寺「いせや」は
新しいビル店舗にリニューアルや
吉祥寺南口バスロータリー開発で老舗の店や喫茶店閉店と
なんとも残念な解体の話が多すぎる
地震列島日本
地震が無ければもっとも目に見える日本の景色の悪さ、電信柱もいらないし
耐震構造で建造物が取り壊されることも無いのに・・・
最後に
エースカフェ ロンドン ジャパン
ACE CAFE LONDON JAPAN
http://www.acecafelondon.jp/UK-JAPAN 2008のイベントに乗って
それほど大掛かりではないが
池袋ロフト Cafe add+ress がACECAFE とコラボレート

「UK-JAPAN 2008」公認イベント
『ikebUKuro MEN'S WEEK』
2008.10.23~11.09
@池袋PARCOにACEコラボカフェが登場!
2008年10月23日(木)から11月9日(日)、池袋パルコで開催されるブリティッシュ・カウンシル主催「UK-JAPAN 2008」公認イベント『ikebUKuro MEN'S WEEK』の一貫として、池袋パルコ6Fにある『Cafe add+ress(カフェアドレス)』店がACE CAFEとコラボレーション。イベント期間内は、ACE CAFEに変身します!!
店内では、ACE商品が販売される他、『ACE CAFE LONDON in YOKOHAMA』でも使用されたACE CAFEのマグカップやコースターが登場!横浜のイベントに参加できなかった方も、この機会にぜひお立ち寄りください!UKマニア垂涎のイベントです。

IKEB
UKUROのUKと
日本の文字の中にUKとはなかなか考えられたコピーだ

早速行ってきたのですが閉店まじかでラストオーダーが20:30と
お店に入れませんでした・・・また後日
さて
明後日11月3日(月祝日)は
TRカンパニー
http://www.trcomp.com/index1.htmと
Stupit Crown
http://www.stupidcrown.com/の合同ツーリングです
http://www.trcomp.com/file/ivent/ivent22.htm 11月3日(祝日)のツーリングもルートの発表がありました~♪
今年最後の大イベント!「秋のツーリング」が11月3日(文化の日)に決定!
目的地は奥多摩湖から「紅葉真っ只中の榛名山」に変更となりました!
「榛名山」と言ったら「伊香保温泉」、「伊香保温泉」と言ったら「水沢観音」、「水沢観音」と言ったら名物の「水沢うどん」でしょう~!
という事で、眼では紅葉を楽しみ、お腹の方は美味しい「水沢うどん」で舌鼓を打ちましょう~♪
今回もカスタムショップ「Stupit Crown」さんとのコラボレート。
今年最後の走り収めとなりそうなので、皆さん楽しく走りましょうね。
集合場所等は下記の通りです。
集合場所: 関越道 高坂サービスエリア
集合時間: 午前8時
出発時間: 午前8時半
時間厳守でお願いします。遅れた方は置いてきますので、単独にて榛名湖駐車場まで来てくださいね。
雨天中止です。決定は前日午後6時までに下します。
参加希望者は10月末までにメールかお電話で参加表明、ください
(当SHOPは6:30よりお店を出発して八王子から高速、圏央道に乗っていきますので、
こちらより合流参加予定の方はご一報ください。)

前回の60人ツーリング
http://antiquescafe.blog114.fc2.com/blog-entry-33.html 
途中から合流となりますが参加させていただきます
スポンサーサイト
テーマ:映画館で観た映画 - ジャンル:映画
- 2008/10/28(火) 23:25:03|
- 映画
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
かなりショックな出来事があった
うちの賃貸はやたらうっそうと木々草草で覆われたマンションで
大きな窓の前には大きな木が聳え立っている
南側で夏は日光をさえぎってくれるし
冬は葉が枯れるので丁度良い光が差し込む
若干明るさが減りはするが
窓からの木漏れ日と
綺麗な葉の緑景色はこれ以上ない風景だった

だが昨日帰宅すると
風景がガラリと豹変していた・・・
木が無い
枝を落とすならともかく
幹からばっさりと切られている
生活を共にしてきた木
なんともいえない悲しい気持ちがこみ上げてくる

なんとも殺風景な景色だけが残った

窓の下にそびえていた木が戻ることはもう無い

階層下にうっそうと生い茂っていた
ツルの葉も刈られていた

土に芽が残っていればまた来年も生えてくるかもしれない

中庭に立つ木
こちらは切り倒されること無く
枝を減らされただけに留まっていた

ケレベラは相変わらず元気だ
余裕で1メートルを超えた
いったいどこまで伸び続けるのか

残った切り株と木の破片
いつも遊びに来る猫にとっては
日向ぼっこがしやすい環境になったのか・・・
テーマ:ひとりごとのようなもの - ジャンル:日記
- 2008/10/27(月) 08:17:26|
- TOKYO LIFE
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
そんなこんなで
自分で作ってみようかな?と
思いつきで作り始めた犬用ヘルメット
缶KOFFEE CRUIZ NITE ハイブリッドには被せていきたいなぁと
W650の車検と同時に作り始めました

その後
グリフィンヘルメットをリペアした時のように
オーエンとクロムウェルのエンブレムを
スキャナー取り込み&デジタルカメラで撮影し
良いデータの方をフォトショップでトリミング

A4のシールプリント紙を使うのはもったいないので
L版の大きさにカットしてプリントアウト

やっぱオーエンのロゴはかっこいいです
でも良く見るとこれ英国のBS規格に羽と冠つけただけなんですね
しかしハートを割るSの字は逆を向いてますなんとも謎なロゴ

右サイドはクロムウェル
透明のシートでプリントしたので
必然的に白地が透明になり昔のクロムウェルのロゴに近いものになりました
オーエンとクロムウェルのダブルネーム

オーエンは透明紙以外でプリントアウトした場合
羽とフォントは白くなってしまう為
グレイ地バージョンも彩色しました
即席で作りかなり粗いんですが
こんなマニアックなプリントアウトデータが欲しい奇特な方はコチラ↓
http://www.geocities.jp/trunkcase/helmets-logo.jpg今回の総費用
プーさんのプラスティックお椀 105円
布製靴紐 105円
多用途水性スプレー(シルバー) 680円
スーパーサーフェイサー 294円
アルミテープ (グロス) 105円
アルミテープ (マット) 298円
金具クダ美錠 210円
金具綿コキ 126円
金具カラビナ 76円
マジックテープ 150円
フィモソフト (黒) 472円
フィモソフト (茶) 472円
コルク 284円
なにかの透明空箱 0円
ストック皮革キレ 0円
ストックカシメ 0円
ビス、クッションなどのストック 0円
---------------------------------------
合計 3377円
ダムトラックスの犬用ヘルメットが5~7000円
犬用サングラスゴーグルが2980円ぐらいでで本来1万円ほど
自分で好みに作って4000円以下に納まりました

まぁ自己満足な世界ですね
こんな創作物でどこかの誰かが喜んでいただければ幸いです
テーマ:わんことの生活 - ジャンル:ペット
- 2008/10/24(金) 08:15:35|
- いぬ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
Stupidcrown
http://www.stupidcrown.com/RAZZLE DAZZLE
http://www.kustomfurniture.com/rdmain/rdmain.htmlPRESENTS

10月18日(土):第三京浜 保土ヶ谷PA
缶KOFFEE CRUIZ NITE ハイブリッド
に行ってきました
<

mixi内のコミュニティー
カフェレーサー秘密結社+ロッカーズ部隊にて
六本木ヒルズスターバックスに集合し
第三京浜を目指します
すっかりロッカーズな武装に身を包んだRYO氏をはじめ
ほぼ全員がロッカーズなブラックレザーなのに対し
私だけはブラウンレザーのエアロレザーで対抗
寒くも無く暑くも無く
今着ねばいつ着るんだ?というほどの革ジャン日和
集合そこそこに出発
長距離や美しい景色の元走るのもいいんですが
私は東京のネオンで満ちた街中を走ることがもっとも気持ちよいです
途中ガソリンスタンドにてちょいとしたアクシデントがあったものの
後に無事合流、ホント良かったです
そんなこんなで第三京浜保土ヶ谷PA到着

第三京浜保土ヶ谷PA PM20:30
以前保土ヶ谷PAに来たときこのコーナーは
ハーレーチョッパー軍団に制圧されていたのですが
今回はMUNE&Ryozzy軍団で占拠されています

MUNE’S Ducati 今回の主催

Yossie’S W650 最強ポジション

O.T’S SR?00 ツーリング以来

SR?00 お話できず残念

TOSHI’S SR?00 華麗に復活

UDEZUMOU’S ROCKET-R タンデム用のメット目立ちすぎ

Miniature Dachshund チェッカースカーフ&お椀ヘル仕様

RYO’S SR400&Mo'o KAWAIUMPH

パブリカオーナーズクラブ会長所有、日本唯一の国内登録車両パブリカコンバーティブル
をはじめ数々のVWなどの四輪

TRのチャチョー様 相変わらず渋いです

SAWA’S sportster &UDEZUMOU氏

暗すぎてシャッタースピード落ちすぎ
今回の主催 MUNE&Ryozzy氏
http://www.geocities.jp/trunkcase/photo/uploader.htmNO TRIMMING FULL SIZE
照明が足りずボケボケ画像ですが
一応アップロードしました
よろしければどうぞ
今度は三脚持って行きます・・・
22時時点で110台前後
総勢約130台はいたとのお話です
特にどこかの雑誌に告知されているようなイベントではなく
人との交流、仲間つてのみでの集まり
いつもの面子や
以前一緒に夜走りをした人
懐かしの人やどこぞのショップでお会いした方など
総出演的なノリとなりました
都合で本来の目的である夜走りには参加できませんでしたが
すばらしい夜になりましたね
みなさんまたどこかでお会いしましょう!
テーマ:イベント - ジャンル:車・バイク
- 2008/10/23(木) 08:18:11|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
W650のユーザー車検が終わり
トップ周りや他の箇所をカフェレーサー仕様に戻しました
ユーザー車検の記事
http://antiquescafe.blog114.fc2.com/blog-entry-116.html
2年後にはまだこれに乗っていることはあるだろうか・・・

エストレア用のトップブリッジを流用加工しているので色々苦労しました
何がともあれ胸張って公道を走ることができるようになりました
犬ヘルメットも仕上げに入りました
その1
http://antiquescafe.blog114.fc2.com/blog-entry-117.htmlその2
http://antiquescafe.blog114.fc2.com/blog-entry-118.htmlあご紐の調整を行う
下手したら窒息死だ
しゃれにならない

ひどい顔してます
でもほとんど嫌がってませんね

なにげに内装にもコダワリました
お椀ヘルメットなら内装はコルクでしょう!
ラバーとコルク敷き詰めました
頭にジャストフィットするようクッションも配置
後部にはゴーグル留めと
脱帽落下防止用のリードも取り付け
一応だいたいは完成

この後
オーエンとクロムウェルのエンブレムを
デジカメから取り込みトリミング
ダブルネームステッカーを取り付けようかと
「犬乗ってます」みたいなステッカー貼りたいなぁ
で
で被せてみた
スポッ

チーンとしてます・・・
驚くほど静かなので呼吸してるのかと心配になる

ぬぼ~

なぜか恐ろしいほど静止・・・チーン

まんざらでもないようです(勝手に解釈)
お願いですからガリガリにはしないでくださいね
さて
Stupidcrown
http://www.stupidcrown.com/RAZZLE DAZZLE
http://www.kustomfurniture.com/rdmain/rdmain.html合同の
「缶KOFFEE CRUIZ NITE ハイブリッド」
がいよいよ明日となりました


CAFE CRUIZ NITE FINALは豪華にいきますぜ~
で、合同企画実現!!!
缶KOFFEE CRUIZ NITE ハイブリッド(笑)
10月18日(土):第三京浜 保土ヶ谷PA20:00~23:00くらいには終了
はい、名前が混ざってます。混血です。ハイブリッドです。雑種です!!
お馴染み「RAZZLE DAZZLE」のゆる~いミーティング「缶KOFFEE MEETING」とコラボです~
今回はPAだし、でとにかく方々に声掛けてみますです~
なのでこれ観て協賛いただける二輪&四輪SHOPやチームの方々もウェルカムです!!
国産旧車も英国ビンテージもアルファでラテンな方々もVWでキャルな方々も
ローライダーでホッピングな方々もホットロッドで床から地面見えてる方々MOPARな方々もみんなウェルカムです~
勿論二輪はウチの今までのCRUIZやRyozzy氏のミーティングのようにほとんどのジャンルがウェルカ~ム、です。
そんなに色んな方々で集まっちゃってどーすんの?って、違うカルチャーの車体にドキドキしてみたりお話してみたり
自己のジャンルをいい意味で広げてみたり、まープラス志向でゆる~い夜を過ごしましょう♪
○当日はワタシの呪いがかったDUCATIかRyozzy氏のサメ歯SR目印にどうぞ。
(四輪で協賛いただける方、是非ご連絡お待ちしております!!特に目印になるくらいインパクトある車輌だと助かりますw)
○合言葉は「雑種?」「雑種!」
○ビックスクーター・族車・痛車はご遠慮ください。来ない(或いは当日いてもこれとは関係ない)とは思いますが。
○当日はケンカ・車輌破壊は禁止です。その目的の方は別の日にどうぞw
○ということで二つ上の項目の輩への攻撃も禁止します。あくまで当日はジェントルに参りましょう♪
○解散後はみなとみらい→大黒→ベイブリッジ→湾岸→羽田までは走るかも、です。
この流れに乗りたい小粒タンクで大飯喰らいの車体のオーナーの方は必ず三京乗る前に給油してきてください。
携帯タンク用意するとかPAでどこぞから吸い取る用のホースとか吸い取られ防止の鍵付きキャップ等、自衛策をお願いしますw
○四輪の方々には申し訳ないですが、当日雨天の場合は容赦なく中止します。頑張りません、全く。
○当日PAでのBURN OUTやSTOPPY、火炎放射やらパンケーキみたいな怒涛のホッピングはお控えください。
CRUIZ移行後も1○0km巡航でのウィリーやチタンのブロック引きずって火花ブゥワーン、も禁止です。
ワタシも曲乗りしません、ウソつきません。
※追加補足
当日「RAZZLE DAZZLE」さんは四輪(DIY炸裂のデリボーイ。サイドパネルにお店のロゴ入ってます)
に変更です。
ワタシは当初予定通りDUCATIで参ります。先日書いたイベントの記事
http://antiquescafe.blog114.fc2.com/blog-entry-111.html前回の告知
http://antiquescafe.blog114.fc2.com/blog-entry-93.html今までのCRUISEの様子
http://www.geocities.jp/trunkcase/bikers_event_cafecrusenite_digest.htm

まだ未定ですが
今のところ70台近くの二輪・四輪集まるそうです
MUNE氏が
とっても変てこなモーターばかりが来ると思われますので
ギャラリー参加も勿論OKですよ~
車体はノーマルだからとかそんなの関係ありません。
「面白いモノ、観てみたい~」であればお気軽にどうぞ!!
あ、ついでに主催のワタシかRyozzy氏に折角なので
その時は声、掛けてみてみださいね。
その後のMOTOR LIFEが泥沼になる可能性、大ですから(笑)
と申しておられます
バイク三昧の秋の夜
みなさんおいかがでしょうか?
テーマ:イベント - ジャンル:車・バイク
- 2008/10/17(金) 22:37:29|
- いぬ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
犬用ヘルメットの続き
http://antiquescafe.blog114.fc2.com/blog-entry-117.htmlだいぶできてきた
適当に作る予定だったが
無駄にクオリティーが高くなってしまった
なんか犬のおもちゃにするには勿体無くなってきた
無理やりツメデでガリガリしながら
はずしたりしようとして
キズモノになるのは目に見えている
しかしながら被らせようとすると
もうすでにヤツの脳内では
あれは「イヤナモノ」と認識されてしまったのか
首をすぼめてものすごく嫌な顔をされてしまう
被らせごとに好物のドライササミをやり
「ヘルメットを被るとオヤツ」
「ヘルメットを被るとサンポ」
とたいして役に立たないシツケを行わなければならない・・・

手持ちの革細工の為のカシメ打ちで
ゴーグルのベルトをつないでいく
革はなんかストックにあった適当なハギレ
ヘルメットにうまく回すため
微妙にゆるいカーブをつけてカットした

安全性?と簡単に脱帽されないように
あご紐はマジックテープだ
ここまでやったならヘルメット内装は
やはりコルクで作りたい
またユザワヤで材料を調達しにいかなければ
サーフェイサーからシルバーに塗装し
ヘルメット淵にはマットフィルムテープをまきつけた

クロムウェルに瓜二つ

実は手元で滑らせ落として真っ二つに割ってしまったゴーグル
ボンドでくっつけはしたが強度不足だなぁ・・・
これで残念ながら脱着不可能にしてヘルメット固定にするしかないようだ
テーマ:わんことの生活 - ジャンル:ペット
- 2008/10/15(水) 08:02:33|
- いぬ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
以前代々木上原にあった
今は無き
エースカフェライセンスのダムトラックスカフェで
犬用のヘルメットというのを見かけた


犬用アニマルヘルメット LARGE(中・大型犬用)/DAMMTRAX(ダムトラックス)バイク用
犬用のサングラスみたいなものもあるので
こういうのつけさせてバイクに乗りたいなぁ・・・なんて思っていた

駐輪してある数ある中から自分のバイクを見分けてしまうほどとにかくバイクが好きな犬
スピードをあげると中に閉じこもりただの犬袋と化す
しかし値段は6000~7000円くらいする
普通のヘルメットと変わらないじゃないか・・・高いなぁ
こんなんだったらシャシャッと作っちゃおうと
犬用のヘルメットを作ることにした
せっかく作るんだったら
あんなアメリカンチックなヘルメットではなく
自分の好きなヘルメットのレプリカにしよう
そこで思いつくのはやはり
オーエン、クロムウェル、レスレストンなどの
昔ながらの銀のお椀ヘルメット
今はジェットヘルメットしか被らなくなり
もうすっかりオブジェとなってしまったお椀ヘルメット

自分でもバカじゃないかと思えるくらい
お椀ヘルメットがうちにたくさんある
オーエンは一番最初に興味を持った
レトロ&クラシックなお椀ヘルメットで
新品、使い込んだものもあわせ5個
クロムウェルは
ロッカーズの定番ヘルメットで
黒いレザーがあまり好きにはなれずもっぱらオーエン派
でも2個、一個は代々木公園で盗まれてしまった
レスレストンといえば
ジェットヘル2個買ってある
ヤフオクで見つけた半ヘル版レスレストンなんてのもある
あとはよくあるそこらへんの半ヘルメットが
ゴロゴロある
これに装着したいのはやはり
定番のゴーグル、ハルシオンMK-9ヴィンテージ

人生最初のバイク、ベスパを買ってすぐに
大阪のどこぞのバイク屋で買った

東京にきてからもオーエンと合わせてボロボロになるまで使い続け
自損事故で唇を切ってジェットヘルメットに被りかえる決心をし
事故でヒビが入って引退となった

半ヘルにゴーグルやっぱり永遠のスタイルですね
まぁそんなこんなでこないだ
コストを抑える為100円均一で材料を買ってきたわけです

でもゴーグル作るのに2色のオーブン硬化粘土
塗装にスプレーとサーフェイサーも買ったので
この地点で結構な金額になる
最初から犬用ヘルメット買ったほうが安上がったんじゃない?
なんてことになりかねない
100円均一で
嫌がる犬頭になんでもスポスポ被せながら
一番フィットなものをチョイス
それがこのプーさんのお椀
一番私がしたかったネタとして
「お椀から作っただけにお椀ヘルメット」
これにつきる
しかもプーさん

底を削り取り全体に鑢をかけていく
悪いがその笑顔なプーさん生首には消えていただく

どうせめちゃめちゃ嫌がって
ツメでガリガリやられるので
そこまで丁寧に作ることもないが
サーフェーサーを何度にも分けて
削ってはかけ細かな傷をなくしていく

昔スーパースカルピーとかで色々作ったりしていたが
またこの年でまた粘土とは
ユザワヤで買ってきたオーブンで焼くと硬化する粘土
ゴーグルと色を合わせながら
黒と茶の粘土を配合していく
そこらへんにあった
透明の箱を切り取り
ゴーグルのガラス板の角度がついた
接合部なんかも再現するためあわせていく

オーブンの温度の加減がかなり
難しくせっかく精巧に作ったのに焦がしてしまったりと
なにげに4回作り直した
止め金具と
センターの調整ネジなんかもそれっぽく配置
あとはアルミテープなんかを切った張ったして
窓枠部分を作っていく
最終的に
ヘルメット本体とあわせながら
革と止め金具をカシメで打ちつけ合わせていく予定
なんだか犬にやるには勿体無いくらい手がこんできた・・・
テーマ:わんことの生活 - ジャンル:ペット
- 2008/10/14(火) 08:24:28|
- いぬ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:25
W650の継続車両検査に行ってきました
いわゆるユーザー車検
その前に
このカフェレーサー仕様のW650を
車検に通る状態にしなければなりません
しなければならないことは
だいたいこのぐらい
前回の記事↓
http://antiquescafe.blog114.fc2.com/blog-entry-102.htmlフルノーマルまでもどすことなどなく
最低限ツボさえおさえればすんなり通ってしまう
今年は自賠責保険の金額が
全国で事故が少なかったのか使われなかったのか
以前は20150円だった小二の自賠責が13400円に引き下がった
なので業者に出せばいい金額取られるところを
自分で全部やればトータル2万円以下に収まる
とりあえず車検で真っ先にツッコまれそうな所をなおしていきます

まずはハンドル周り
セパレートハンドルは構造変更すれば
この状態でも通すことができるが
ハンドルロックがかからなければいけない
蛇角が減っているため当然かかるはずもなく
バーハンドルにとりかえる
SRの時は社外製トップブリッジを変更することなく
バーハンドルへの交換だけで済んだのだが
今回のW650はそう簡単にはいかないようだ
ハンドル径というのは国産はたいてい22.2mm
しかしW650のノーマルハンドルは見た目に力を入れたらしく
太さが1インチ、スイッチから先端にかけてのみ22.2mmと細くなっている
エストレアから流用したトップブリッジのハンドル径はもちろん22.2mm
適当なバーハンドルが倉庫に無かったため
W650用のバーハンドルを使うしかなく
ということはトップブリッジまでノーマルにもどさなくてはならない
まぁよくよく考えてみると
エストレアのトップブリッジ流用なので
ブリッジ下にステーで組み合わせてあるキーシリンダーの
ハンドルロック用のツメがフレームに合うはずもなく
どのみちハンドル周りは全ノーマルもどしとなるわけである
しかしながらトップブリッジは
なかなか入り組んだステー、ボルト類の組み合わせにしたので
antiques-cafe W650記事 ↓
http://www.geocities.jp/trunkcase/sr400wc.htmはずしてまたもどすのは腰が折れる作業だ・・・

そんなこんなでマッサラになったフォーク上部

CEVレプリカライでは光量が足りない為
ノーマルライトにもどさなければならない
BSAレプリカのライトフレームはそのまま残し
適当にカラーを合わせライトのみの交換でも良かったが
ユーザー車検でもっとも難関な光軸検査をパスする為
ステーもまるごとノーマルにもどし
ライト角調整の為に必要な補助板もとりつけ
これによりライトの上下左右調整が容易になる

ハンドル周り、トップを交換したことで出てきたボルト&ナット
また同じようにもどさねば・・・

完全にノーマルになったハンドル周り

かなり重要な部品リフレクタープレート
これがなくては検査に落ちてしまう
いつぞや多摩陸運でひっかかり
急いで近場にあったスーパーの自転車コーナーで買ったものだ
適当なステーでとりつけ
しかしそこは譲れないマイナスネジにて
二輪自動車の後部座席には足掛けと握り手がついていなくてはならない
このW650のシート&キャリアはカブ用のものを改造したものだ
今回が取り付け後初の車検なので正直すんなり通るかかなり微妙
とりあえず必ず取り付けなければならないシートの握り手を取り付ける

とはいっても見た目だけ取り付けてあればいい
裏を返せばハリガネをくくっただけ

どうせ終わってしまえばすぐはずすのだから
とりあえずくっついていればいい、ここで出るO型の血

で完成したW650の車検対応仕様
え?これだけかよと思われるかもしれないが
だいたいこんくらいで通ってしまう
今回もっとも引っかかるであろうと思われる
中音量の大和ステンレスマフラーはとりあえずこのまま通してみる駄目モト作戦
環状8号から右手にそれ赤羽まで抜ける道が開通したので
練馬陸運局まで20~30分ほどで行けるだろう
駄目だしされたらまた自宅に戻り検討すればよい
なるべくパーツはこのままの状態で持っていき
注意された点だけ抑えていく

で
やってきました練馬陸運局
用紙を買いB棟やC棟を行き来し
印紙貼ったり書き込んだり
なにげにタンク上のキャリアは
こういう時も書類入れたファイルをはさんだりできて便利だ
そして検査ラインへ
マフラー音が気にならないように
アイドリング調整ネジを最低限までダウン
まぁどのみち3750回転まであげなければならないが・・・
ミニトンカチでコツコツ叩かれながら
ウインカーだのテールなどをチェックしていく
後輪の割りピンが抜けていると注意があった
たしかに抜けている・・・
こんなの走行中抜けることはないし元からなかったのか
とりあえずシートやキャリア、ミラーなど細かなことは
なにも注意されることなく通過した
次は超難関のマフラーデシベル検査
明日も来るつもりで二日連続で検査予約を入れておいた
ここでW650
大和ステンレス社製マフラー
http://www1.ocn.ne.jp/~d304/を使用しているユーザーに朗報です
なんとこのままでも通りました
タコメーター3750回転までアクセルをあげていく
絶対超えないように慎重に・・・
計器を覗くと98デシベル
保安基準って96デシベルじゃなかったっけ?
98だったっけ?
なんにせやっかいなW650マフラー交換を行うことなく
ラインを通過できました
心の中ではガッツポーズでしたね
とラインに入る時気になる注意書きが・・・

職員に確認をとると
なんと9月1日からラインには3回までと回数制限がついたらしい
もし3回では合格しなかった場合
また検査登録料印紙?1400円を払い検査を受けなくてはならないという
何度やっても不合格な
たいして意味は無い理不尽な光軸検査はいったいどうすればと・・・
ブレーキ検査はなんなくこなし
とりあえず一回目の光軸検査を受けてみる
当然「×」のパネルが点灯し不合格
二回目を受けて駄目だった場合は
近場にあるテスター屋で有料にて調整してくれるらしい
後日同じくユーザー車検を通した友人に聞くと
テスター屋では光軸調整に2500円かかったらしい
ノーマルライトステーにもどした甲斐があった
二回目に備え調整ネジをチョロチョロっと回す
とはいっても真昼間だいたいこのぐらいかなぁという当て勘で合わせる
後日MUNE氏曰く
練馬陸運では未確認だが
暗黙の了解で
車検場にはたいてい光軸を容易に調整する為の
チョークで横線をいれた壁がどこかにあるらしい
そんなものがあったのか・・・
テスター屋に行く覚悟で二回目に望む
なんと「〇」が点灯!!!
思わずヤッタ!!と叫んでしまった
そらSRの時は何十回とライングルグル回ったからね
ドンピシャだったよと職員
ライン通過残り回数1回
抜けていた割りピンを近くのカワサキで購入し
装着して三回目のラインヘ
まず落とされると考えていた
難関を次々に潜り抜け
無事当日ユーザー車検終了

こんな小さなステッカーの為になんという苦労
今回のユーザー車検総費用
書類代金 25円
検査登録印紙代 400円
審査証紙代 1300円
重量税印紙代 5000円
自賠責保険代金 13400円
----------------------------------
合計 20125円也
これで外装を戻し
晴れて
来週18日に行われる
缶KOFFEE CRUIZ NITE ハイブリッド
に参加できそうです

晴れたらいいですね
今回も流れたら悲しすぎる・・・

CRUIZ NITEで装着したい?させたい小物も製作中
テーマ:バイク - ジャンル:車・バイク
- 2008/10/10(金) 10:09:40|
- W650カスタム
-
| トラックバック:1
-
| コメント:6
今日、吉祥寺のジブリ美術館の前を
ベスパで通りかかると
目の前になにか落ちてきた
「コツンッコツンッ」と
ベスパのステップでどんぐりをナイスキャッチ
すっかり秋になりましたね

シナボン繋がりで
こないだ念願の
「クリスピークリームドーナツ」
を食べることができた

クリスピークリームドーナツ
http://krispykreme.jp/index.html新宿のサザンテラスに開店当時
橋げたまで続く行列だったが
並んで三分ほどで購入できた
並ぶ時間が短くても
作りたてのドーナツを一個もらえる
いつのまにか有楽町や立川など
店舗がオープンしていた
まぁドーナツはフワフワで
おいしいことはおいしいんですが
そんなことより
ベルトコンベアーの流れ作業でドーナツができていく過程を
ガラス越しに見物できるのがいいですね
昔からピタゴラスイッチ的機械が大好きなので
ドーナツ買った後もずっとドーナツ作業工程を観察してました
さて
先日書いたこれから行われるイベントのお知らせの続き
前回の記事
http://antiquescafe.blog114.fc2.com/blog-entry-111.htmlライトニング&CLUB HARLEY
DARTSLIVE presents
稲妻フェスティバル2008
http://blog.sideriver.com/inazuma08/info/inazuma_info.html公式BLOG
http://blog.sideriver.com/inazuma08/
■ 開催日:2008年10月26日 日曜日(雨天決行)
■ 開催時間:10時~16 時
■ 会場:お台場特設会場(江東区青海1【Q地区】:フジテレビ裏)
■ 主催:稲妻フェスティバル2008 実行委員会
■ 特別協賛:株式会社ダーツライブ
前売りチケットはローソンおよびサークルKサンクスにて好評発売中!!
ローソン店頭でお買い求めの場合は、ロッピーでLコード「38799」で検索。
ローソンチケットのウェブサイト「ローチケ.com」でも購入可能(Lコードは同じ)。
サークルKサンクス店頭でお買い求めの場合は、レジにて購入可能。
入場券:一般前売り入場券 500 円/当日 800 円

ちょっと面白そうなハーレーやバイクがたくさん集まりそうです
小金井にある旧車専門店
「TRカンパニー」
http://www.trcomp.com/index1.htmの「秋のツーリング」
Stupidcrown
http://www.stupidcrown.com/も途中から合流し合同ツーリングとなります
前回は三崎のマグロツーリングに参加しました
参加者人数60人超えとかなり大所帯なツーリング

前回の記事
http://antiquescafe.blog114.fc2.com/blog-entry-33.html11月3日(祝日)秋のツーリング
集合場所: 中央高速「石川PA内」 AM6:30 雨天中止
目的地及びコース
中央高速「八王子インター」降りる→秋川街道→奥多摩湖→国道139号→小菅村→大月→国道20号→
猿橋(昼食)(自由解散)PM1:30頃→国道20号→上野原(自由解散)
猿橋にて昼食後は原則自由解散。
走り足りない輩は、このまま和田峠を抜けて陣馬街道経由・八王子でも由。
または、道志道を走るも由。心地良く疲労感を味わった輩は上野原で中央高速乗り帰宅するも由。
各自の身の丈に合ったコースを選べる大人のツーリングとしましょう。
例の如く、大まかなペース別に分けて走ります。
ツーリング初心者の方も大歓迎!お問い合わせ下さい。

Stupidcrownは立川から出発
6:30中央道 石川PA集合
こちらは奥多摩→周遊行かずに大月へ→猿橋で昼食
で、その後は自由行動(解散)となります。
和田峠越えて帰るもよし、「どうしみち」まで少し足伸ばしてもよし、
上野原から中央乗ってのんびり帰るもよし、で自由です。
もしかしたらウチは立川から出発してどこかでTRさん集団と合流するかも、です。
TRさんのツーリングは大所帯ですが、車種も皆さんのライダー・スキルも様々で、
それでも巧いコト「組」が形成されてツーリングするので
初心者からちょっと飛ばしたい方々まで皆さん楽しめます。
TRさんにもウチにも全く繋がりない方でもどちらのSHOPも全然ウェルカムよ~、という
とてものんびり構えた雰囲気なので、
こちらもご都合よろしい方は是非一緒にどうぞ♪
行き先変更で榛名湖とも記載されているので
まだ変更があるようです
BMWカフェレーサーで有名な
「リトモセレーノ」
http://www.ritmo-sereno.com/のサーキット走行会
StupidcrownとTRカンパニーからのメンバーも参加します

サーキット走行会秋の陣受付開始!!!
10月25日(土):スポーツランド山梨(SLY)
今年最後の走行会です!!今度は丁度いい気候のベストな時期の開催ですよ~
ってか前回が暑すぎですよ~(笑)
一度走るとその「走る」ということだけにこんなにも集中出来るフィールドの存在に惚れこむコト間違いなしです!!
また、走行会なので誰と競うものではなく、「敵は我ナリ」、自分との戦いです。
既に参加経験のある方は前回をどれだけ上回れるか。
また、初めての方は自分と愛車の足並み確認にも最適の場所です。
攻める目的でなくても初心者Cコースでは人車一体感の練習にはもってこいで、
参加された女性ライダーさんとかは通常の公道走りでの自信にもつながるようです!!

RYO氏とYossie氏
参加車輌のレギュレーション
外国車は一律全部OK!!
国産は1981年以前の生産車か、鉄フレームで二本サスのシングル・ツインエンジンならOK!!
まあ、参加車種は臨機応変に対応出来ます。
参加条件の装備(服装)
上下レザーの革着用(別にツナギでなくても大丈夫です)。グローブ・革のブーツ。フルフェイス装備でOKです。
参加費¥19,000(保険込み)
受付期限:10月6日までにメール・お電話にてお知らせください!!
人数に制限がございますので、お早めに参加表明を!!

MUNE氏とDucati
RYO氏に聞くと競争といった感じではなく
ひたすら何十週も好きなだけ走り続け自分との葛藤らしい
なんか敷居高そうですがとても気軽に参加できるそうです
とはいっても私は予定が合えば観戦で参加予定です
まぁいい写真でも撮ります
サーキットといえばツナギなんですが
先日友人からルイスレザーのツナギを格安で譲っていただきました

少し使い込まれたシナシナ感が最高!
イギリスからの輸入で元々は女性が来ていたそうです
ちょっとタイトですが着ているうちに体に馴染みそう

私はエアロレザーが大好きなのでルイスレザーを所有するのはこれが初めて
タグが眩しすぎる・・・

W650でサーキットを走るのは自信がないので
いつかスポーツスターでこれ着て走れればいいなぁと
近い将来への準備みたいなもんです
テーマ:ツーリング - ジャンル:車・バイク
- 2008/10/02(木) 08:25:08|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5