fc2ブログ

東京 阿佐ヶ谷 アンティークスカフェ

アンティークスカフェ RYUJIのブログ

意思を持つ者達

動物が大好きです

特に用もないのにペットショップで
動物を眺めながらまったり時間をつぶしたりしてます


私が住む吉祥寺はなにげに動物が多い土地だ
ペットを飼う人たちが多く住む街で
井の頭公園に行けば
犬の散歩にかならず出会う
井の頭池には野鳥や亀や鯉
多くの野良猫や鳩にカラス

北東街には必ず野良猫がたむろしているし
アイ メイト協会があることから盲導犬の訓練にしょっちゅう出くわす
数多くのペットショップや象などがいる井の自然文化公園まである



朝早く起きて
スターバックス井の頭公園店に行けば
犬を連れた常連のお客さんが必ずいる
犬のしぐさを遠めに眺めながら楽しむ朝のひと時

すぐ隣の喫茶店ドナテロウズに行けば
無愛想な看板猫にも逢える


犬連れる人がいれば
その姿に思わず顔がほころぶし
野良猫見れば
手が届かない塀の中や車の下まで追いかける
鳥見れば飛び立つまで眺めてる




そんなわけで動物見かければシャッターを押す



以前行ったフランス~イギリス旅行でも多く撮った
背景が背景だけにどんな場所で撮っても絵になるヨーロッパ






DSC_0975S.jpg
店先から振り返る



DSC_0968S.jpg
看板の上にたたずむ猫
どこの国の猫も高い所は好きらしい



DSC_0848S.jpg
噛まないよ~とは言われつつも恐る恐る触る子供とシェパード



DSC_0832S.jpg
夜明けに古城で眠る鳩



DSC_0616S.jpg
マルタンスさんに捕まえられたカタツムリならぬエスカルゴ
この後エスカルゴストックバケツに放り込まれる



DSC_0391S.jpg
裏路地のお店からこちらを眺めるレトリバー



DSC_0307S.jpg
主人の帰りを静かに待つ



DSC_2192S.jpg
小さな骨董街を縄張りとするボストンテリア



DSC_1272S.jpg
人懐っこいワイヤー・フォックス・テリア、グッピル二世



DSC_1235S.jpg
フランスの片田舎でのんびり生活する日本の犬 秋田犬タケオ



DSC_1168S.jpg
クリスチャンさんとTAKEO
KIKUCHI TAKEOからとった名前らしい



DSC_1090S.jpg
ヨーロッパではそこそこ認知度が高いらしい秋田犬、遥々ベルギーからやってきた



DSC_0260S.jpg
マルタンス家の管理人室に住み着く猫
容姿も性格も日本のトラ猫となんら変わりは無い






ヨーロッパももちろんいいけど
日本の和風な古い街並みも大好きだ
下町風景に和猫はつき物




DSC_6715S.jpg
神楽坂の金魚



DSC_6740S.jpg
散々ストーキングされお怒り気味のパンダネコ



DSC_6754S.jpg
ふくねこ堂の看板猫
人形かと思ってたら動き出した、照明が温かいらしくいつもここが定位置



DSC_6s792S.jpg
また一匹追いかけられないところまで逃げられてしまった・・・




そんな私は今日も明日も
どこかですれ違う動物達を眺めながらニンマリしているんだろう・・・


スポンサーサイト



  1. 2008/11/28(金) 08:28:23|
  2. いぬ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

革ジャンの季節

またレンタカーを借りた

今回MMC三菱レンタカーで借りたのだが
117キャンペーンとやらでスイスイ走るリッタークラスが一日3900円だ、安いナァ

せっかくだから大型家具でも買おうかと一日延長した



で以前からずっと気になっていた

PFC(PACIFIC FURNITURE SERVICE)に行ってきた

http://www.pfservice.co.jp/

ガイドや雑誌などで以前から知っていたもののなかなか行く機会がなかった
いかにも軍モノチックで無骨
ガレージアイテムが豊富そうなその商品軍



DSC_2842S.jpg

PACIFIC FURNITURE SERVICE
OPEN 11:00-20:00 火曜日定休
東京都渋谷区恵比寿南1-20-4
TEL 03.3710.9865

ナビで到着した表通りに面したパシフィックファニチャーサービスは
いつか知らずに入ったことのあるお店だった
アーミーブルーのドアのトイレが渋すぎる
どれも素晴らしいだが金額的には優しくはない

DSC_2846S.jpg


P.F.S PARTS CENTER
PEN 11:00-20:00 火曜日定休
東京都渋谷区恵比寿南1-17-5
TEL 03.3719.8935

メインはやはりこちら
パーツセンター
どれもこれも私好みのアイテムばかりだった
夢のガレージを持てたならばどれもこれもセレクトしたいものばかり


DSC26S.jpg
なによりマイナスネジを当たり前のように売っているのがスゴイ
壁にネジで取り付けるガレージタイプの商品が多いので
とりつけには是非この真鍮製マイナスネジをというコダワリの姿勢がいい!
しかし残念ながら画像のようなボルトは販売しておらず木ネジのみでした・・・



最近はバイクがらみの金銭支出に重きをおいていた為
自宅のインテリアはさっぱり
なので今回かなりいい刺激をうけた

その後
恵比寿の雑貨店や港北IKEAなどを回ったがお気に入りのラックやキャビネットにチェックを入れて
ネットで安く売っているのを探そうと結局大型なモノは買わずに帰ってきた


DSC_7422S.jpg
IKEAと無印良品を天秤にかけるとやはりよりシンプルな無印良品に軍配が上がる
なので使い捨ての生活雑貨と毎回一番楽しみな100円ホットドッグを食す



metal2-600S.jpg

やはり以前から目をつけていた
イタリアのMETAL SISTEM (メタルシステム)
のラックがいいという結論に落ち着く
PFSの展示にも使われていたというのが決め手
戦後倉庫用什器を生産していたという40年という歴史にも惹かれますね






さて急に肌寒くなってまいりました
革ジャンの季節ですね



先日
とある事情があり防虫カバーに入れ地下倉庫にしまってある革衣服を全て引っ張り出してきました

DSC_2873S.jpg

クローゼットに改造したスペースに並べてみる

革ジャンは基本的にブラウンカラーが好みです

どうもブラックレザーはアメリカンなイメージが強く好きになれません
そもそも私がブラックレザーの似合う性分とは思えない

カフェレーサーや英国車が好きな連中で
みんなブラックなルイスレザーを着こなす中
一人だけブランレザーのエアロレザーを着て
浮いた存在なのが逆にカッコイイじゃないかというコダワリもあります

なによりバイク(鉄馬)だけにホースハイド(馬革)という繋がりがいい





DSC_2861S.jpg
スコットランド製 AERO LEATHER エアロレザー
HIGHWAY MAN ハイウェイマン




DSC_2862S.jpg
1985年、ケン・カルダー氏が、故郷スコットランドに戻り、モファットという田舎街に工場を借り、スタッフ4人で「AERO LEATHER」を設立したのが最初
重厚なフロントクォーターホースハイド、独自の透明感がある分厚い革は馬革ならでは



DSC_2863S.jpg
タグに車とバイクと飛行機が織り込まれているのも好きな理由の一つ





DSC_2855S.jpg
スコットランド製 AERO LEATHER エアロレザー
BARN STORMER バーンストーマー



DSC_2860S.jpg
腰下まであるビンテージバイクルックのハーフコート
多少は温かいが半端内ない重量感



DSC_2858S.jpg
こちらは柔らかいステアハイド、エアロレザー社は何度もタグのロゴが変化しており
これは恐らく1989年~1990年の3rd か1991年~1992年の4thモデル
1995年以降のポップ体ではなくよりシンプルで硬派なセリフ体のこの時期のロゴがいいですねぇ



DSC_2864S.jpg
SAMWALKER
ロングコート

DSC_2865S.jpg
ヤフオク入手のマーガレットハウエルからの直輸入品という情報だけの詳細不明品
テーラーの友人の話によるとアクアスキュータムの全身会社と言っていたが当てにはならない
情報求ム



DSC_2867S.jpg
エアロレザーとソックリのバイク&飛行機タグ
袖の風防切り替えしや裏地、ボタン配置などオートバイを意識した造り
凝った細部や美しい革質など同じものはもう手に入らないだろうお気に入りのコート



DSC_2874S.jpg
並べてみるとなんとも革グラデーションですね




というか冬に革ジャン着るのは正直逆に寒いですね
こんなに革ジャン好きでも実は普段ノースフェイスのダウンジャケットやゴアテックス着てたりします





テーマ:バイク用品 - ジャンル:車・バイク

  1. 2008/11/24(月) 08:43:06|
  2. バイクライフ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

パンク修理のススメ

またベスパがパンクした

これで3回目だ
以前GBの時は立て続けに2回

なんともついてない
また三鷹から押して帰った

近くのバイク屋に頼もうなんて気はさらさらない
とはいってもこんな鉄スクーターを喜んで受け入れてくれる店もない

ベスパってスペアタイヤ積んでるくらいなので
前輪、後輪問わず取り外しがものすごく簡単にできるんです
なので例によって毎回自分でパンク修理してます



DSC_2790S.jpg
ベスパにジャッキなんて必要ない、シートやクッション材、ダンボールなんかを敷いてゴロンところがす
ほんとはガソリンタンクを取り外したほうが望ましいが、多少漏れても拭けばいい



DSC_2802S.jpg
ちなみに今回使う工具は延長つき13mmのトルクレンチと自転車用空気入れのみ、13mmのメガネレンチでもOKだろう



DSC_2791S.jpg
マフラーとエキパイの接続口を外す、ちょっと狭いのでここは延長レンチがあると便利ですね



DSC_2792S.jpg
片面mに集中した10個のボルトを外していく、シフトを1速か2速にいれてロックしながら外すとラクチン



DSC_2793S.jpg
もっとも重要なのはこのホイール面やチューブ栓の向きを覚えておくことです、チューブを逆につけてしまうとミッションケースに当たります



DSC_2794S.jpg
100円均一で買ってきた自転車パンク用パッチで修理する予定でしたが空気詮根元がパックリ割れてました、この場所でパッチ張りでは不安なので今回はチューブごと総取替えにしました



DSC_5568S_20081113115309.jpg
前回パンクした時は水を汲んだバケツに入れて空気が漏れている穴をつきとめ自転車用パッチで修理しました、自転車を直すのとなんら変わりはない



DSC_4875S.jpg
こういう時の為にストックしておいたベスパ用チューブ
ヤフオクで1300円安いものだ、ベスパのリプロ品などパーツ供給が豊富なタイ製



DSC_2795S.jpg
なんか使う前から折り目がかなり裂けてるんですが・・・大丈夫か?タイ製・・・



DSC_2796S.jpg
パンクというと空気注入はどうすれば?バイク屋に頼まないと!なんて考えるかもしれないが自転車用空気入れで十分だ、空気入れなんて持ってない?今すごく安くてしっかりしたものでも500円くらいで買えます、簡易なモノなら100円ショップでも売ってる、ジョイント口が米・英国式対応型のこんな形なら大抵OK



DSC_2797S.jpg
ちょいと空気入れてタイヤにつっこむ、ヘナヘナのままだとホイールにチューブが噛んでしまいまたパンクの元になるので結構重要



DSC_2800S_20081113120252.jpg
元のように組みなおし駆動部に取り付ける、ここであせって空気をパツパツに入れてはいけない、マフラーが入らなくなってしまいます



DSC_5661S.jpg
車体を立てて初めて空気を全部注入、空気圧計で圧を図るとなおいいですね
スモールボディー空気圧数値 前輪1.25kg/cm2、後輪1.6kg/cm2
空気圧計も100円ショップで売ってます




パンク修理にいくら工賃を取られるのかは知らないが
ベスパにいたっては13mmレンチと空気入れ
1300円のチューブもしくは100円の自転車パンク修理キットで事足りてしまう
時間も30分かからないだろう


また13mmレンチさえ積載しておけば
遠方でパンクした際も
常にスペアタイヤを積んでいるゆえ
ここぞとばかりにそのスペアタイヤが役に立ち
そこらの民家に空気入れさえ借りれば
その場で即交換できるということも言える

単純な構造をしているベスパならではの楽しみだ






バイクができれば自転車なんてもっと簡単
よくパンクしたら近くの自転車屋になんて思うが
最近は結構いい金額取る
随分前に頼んだら1200円も取られた
バカバカしいと思いそれからは自分でやるようになった


DSC_5986S.jpg
タイヤ外しに便利な棒、100円



DSC_5992S.jpg
同じようにチューブを取り出し水につけて空気が漏れる穴を探す



DSC_5993S.jpg
ヤスリで軽く擦ってボンドをつけてパッチを張るだけ
無論、自転車パンク修理キットは全部入って100円だ



DSC_5994S.jpg
ボンドは革細工と同じで塗ったらすぐ張るのではなく少し乾いてから貼り付けるのがよろしい、後はトンカチでゴリゴリ押して強度を高める



DSC_5995S.jpg
あとはチューブをタイヤに収めて空気を入れるだけ



と超簡単


バケツと水と
500円くらいの空気入れ
100円のタイヤ外しの棒と
100円の自転車パンク修理キットがあれば
ものの15分くらいでできてしまう

自分でやって浮いたお金でおいしいものでも食べよう




テーマ:修理 - ジャンル:車・バイク

  1. 2008/11/13(木) 07:54:20|
  2. ベスパ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

巨大映画館「新宿プラザ」閉館

以前
1000人規模大型映画館

「新宿プラザ」

が閉館することをお伝えしたが

http://antiquescafe.blog114.fc2.com/blog-entry-123.html

DSC_2760S.jpg






先日


11月1日から11月7日までの
閉館イベント

お客様への39年間の感謝の気持ちをこめて
「新宿プラザ劇場」閉館さよなら上映に行ってきました


上映作品は、新宿プラザで動員記録を樹立した
「ベン・ハー」
「2001年宇宙の旅」、「ゴッド・ファーザーPart I~III」、「トップガン」
「サウンド・オブ・ミュージック」、「タイタニック」など

sinjyukuS.jpg





また
隣接している新宿コマ劇場・新宿コマ東宝・シアターアプルを含めた一帯
全てが同時期に閉館予定で跡地を再開発する予定となっている

http://www.koma-sta.co.jp/announce.html




DSC_2747S.jpg
コマのように回りながら迫りあがる3段の円形舞台
1956年の開場以来年間100万人、開設以来4000万人以上の観客を集めている劇場



DSC_2754S.jpg
多くのご老人で賑わうコマ劇場道、この一帯がすべて再開発の為取り壊される



DSC_2752S.jpg
コマビジョンには52年間の軌跡が流されている



DSC_2745S.jpg
私は最終日の「タイタニック」上映に出向きました



DSC_2755S.jpg
開演前、少しですが列ができています



DSC_2748S.jpg
閉館を告げる大きな看板



DSC_2765S.jpg
ロビーにもありがとうございましたと看板が



DSC_2776S.jpg
いかにも古臭い赤いソファーと絨毯に中央階段



DSC_2761S.jpg
先行オールナイトなどにはこの階段から2階に上がり列に並びます
スターウオーズ1の時2時間前からここに並んだなぁ・・・



DSC_2763S.jpg
席を取り開演までの間に予告ポスターやチラシを見る至福の時間



DSC_2775S.jpg
新宿プラザ記念すべき第一回目の上映作品ウエスタンのプログラムや
オープン当時の記事などが展示されていました



DSC_2757S.jpg
新宿プラザ 1044席 D・SR・SRD-EX・dts・SDDS
1969年10月31日 当時新宿でもっとも高いビルとして新宿東宝会館としてオープン



DSC_2772S.jpg
シネコン乱立の時代の流れにより一昔前のように満席になることはなくなってしまった・・・



DSC_2789S.jpg
1969年開業当時の資料が印刷されている閉館イベント限定のパンフレット



画像 003S
新宿コマ劇近くにあった巨大純喫茶「スカラ座」が閉店との情報が入った時も
なくなる前に写真に残そうと閉館間近にかけつけた

http://www.geocities.jp/trunkcase/cafe_oldcafe.htm

今回もとりあえずは閉館する前に最後の上映を見れて良かったと思う




DSC05614S.jpg
同じく新宿にあるしょんべん横丁や

DSC2005113S.jpg
新宿ゴールデン街もそう先は長くないだろう
http://www.geocities.jp/trunkcase/cafe_oldtown.htm

古き良き時代の名残ある建築物や街並みは
時間の流れと共に消えていく





DSC_2768S.jpg
1044席を誇る「新宿プラザ」
階段を上がって思わず見上げる高い天井と
大きなスクリーン、広がる真っ赤なソファーを見る日はもう無い・・・












テーマ:映画 - ジャンル:映画

  1. 2008/11/11(火) 19:05:30|
  2. 映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

UK-JAPAN 2008 池袋PARCO ACECAFE

エースカフェ ロンドン ジャパン


ACE CAFE LONDON JAPAN
http://www.acecafelondon.jp/



DSC_2728S.jpg




UK-JAPAN 2008のイベント
池袋ロフト Cafe add+ressのACECAFE
コラボレートカフェに行ってきました


ikebukuro3S.jpg





「UK-JAPAN 2008」公認イベント
『ikebUKuro MEN'S WEEK』
2008.10.23~11.09
@池袋PARCOにACEコラボカフェが登場!
 2008年10月23日(木)から11月9日(日)、池袋パルコで開催されるブリティッシュ・カウンシル主催「UK-JAPAN 2008」公認イベント『ikebUKuro MEN'S WEEK』の一貫として、池袋パルコ6Fにある『Cafe add+ress(カフェアドレス)』店がACE CAFEとコラボレーション。イベント期間内は、ACE CAFEに変身します!!

 店内では、ACE商品が販売される他、『ACE CAFE LONDON in YOKOHAMA』でも使用されたACE CAFEのマグカップやコースターが登場!横浜のイベントに参加できなかった方も、この機会にぜひお立ち寄りください!UKマニア垂涎のイベントです。

http://www.acecafelondon.jp/event2.html





DSC_2729S.jpg


エースカフェロンドンジャパンが立ち上がり
これで3回目のコラボレートカフェ


1回目
ACE CAFE LONDONが期間限定で下北沢にオープン!!
http://antiquescafe.blog114.fc2.com/blog-entry-26.html


2回目
エースカフェ創業70周年記念カフェイベント
『ACE CAFE LONDON in YOKOHAMA』
http://antiquescafe.blog114.fc2.com/blog-entry-77.html


イギリス
ACE CAFE LONDON 訪問記
http://www.geocities.jp/trunkcase/acecafe_london.htm




場所は池袋パルコ6Fにある
「Cafe add+ress(カフェアドレス)」



営業時間10:00am~21:00pm
〒171-8557
東京都豊島区南池袋1-28-2
池袋PARCO 6F
tel 03.5949.6016


今回はバイカーズカフェってなわけではなく
ブリティッシュ・カウンシル主催「UK-JAPAN 2008」公認イベント
『ikebUKuro MEN'S WEEK』とのタイアップでのちょっとしたコラボだ

ゆえにもちろんバイクなど駐輪する場所はない

しかし

ACECAFE in横浜からたいして日が開かず
小規模とはいえどこうも頻繁にイベントごとを開催してくれるのはとてもうれしいことだ



DSC_2731S.jpg
パルコの中の洒落たカフェ
マックなんかがおいてあって一人でもネットなどをしながら休憩できる


DSC_2690S.jpg
エースカフェのロゴが入ったマグでコーヒーが出てくる
イギリスのエースカフェで購入できるマグは上下にチェッカーが入っており
このマグは http://.acecafelondon.jpの記載が入ったオリジナルだ
ちなみに下北沢で出されたマグとも別物



DSC_2688S.jpg
エースカフェコラボレート限定メニュー
チリドッグのほうはなんと品切れとのこと
エースカフェ好きなバイカーが大挙としておしよせ在庫がなくなったに違いない



DSC_2699S.jpg
フレッシュハーブホットドッグ
まぁ限定とはいえど元々店舗に既存するメニューだ


DSC_2709S_20081106092627.jpg
こちらのドッグはもちろん店内持込禁止なのでコッソリテーブル下で寝てもらう
途中で吠えてしまったが知らん振りしていればバレナイ


DSC_2719S.jpg
新作も含めエースカフェ関連の商品がおいてあった
いずれも本国で売っているものではなくエースカフェジャパンオリジナルだ



DSC_2744S.jpg
初めて見るカンバッジも販売されていた
6種類入り
(大)1900円
(小)1500円

ちょいと高い
単品でばら売りしてほしいところだ
一番人気があるであろうスタンダードロゴのカンバッジを1個300円ほどで売れば
気軽に衣服や鞄などにとりつけられるしより認知度も上がると思うんだが



DSC_2703S_20081106093952.jpg
店内はほぼ満員
しかしバイク好きらしい人は皆無だ
店員に聞くとエースカフェ目当てな来店は私が初めてだと言う
せっかく一生懸命企画してくれてるんだから色んな人に行ってほしいものです



DSC_2722S.jpg
店内のBGMは
「BIKES'N'LEATHER:ROCKIN' AT THE ACE!」

ロンドンのACE CAFE 70周年記念コンピ
BRITISH MOTOR CYCLE R&R全20曲収録
THE SABREJETS、DEATH VALLEY SURFERS、THE RAPIERS、HELEN SHADOW、CRAZY CAVAN & THE RHYTHM ROCKERS、etc
http://www.acecafelondon.jp/news-log2.html



DSC_2724S.jpg
以前紹介したエースカフェレーサーのパンフが置いてあった
http://antiquescafe.blog114.fc2.com/blog-entry-71.html



DSC_2681S.jpg
コラボカフェと関係ないけどパルコ5階のアパレルショップにヒンクレーボンネが展示してあった
ブリティッシュビート、トライアンフ東京みなとからのレンタル展示



DSC_2723S.jpg


11月9日(日)までで残り3日ほどですが
いかれてない方この機会に是非





                             ACE CAFE LONDON All Rights Reserved.
                             全てのテキストと画像の権利はACE CAFE LONDONに帰属します

テーマ:イベント - ジャンル:車・バイク

  1. 2008/11/06(木) 08:03:22|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

秋のツーリング

11月3日

TRカンパニー
http://www.trcomp.com/index1.htm



Stupit Crown
http://www.stupidcrown.com/

の合同ツーリング

紅葉真っ只中の榛名山、伊香保温泉、水沢観音、水沢観音水沢うどんなどを巡る

「秋のツーリング」に行ってきました



前回の60人ツーリング
http://antiquescafe.blog114.fc2.com/blog-entry-33.html



DSC_2560S.jpg
タンクキャリアは手袋をはさむも良し地図見るにも便利


私は前日用事で長野にいたのでそのまま高崎に前泊して
途中から合流してしまおうという試み



渋川伊香保ICで降りて35号を通り
伊香保温泉街から来るだろうと予測するもハズレ

高崎ICから来るとの連絡
こんなんならもう少しホテルで寝てればヨカッタ・・・


DSC_2556S.jpg


目的地である榛名湖で待つ



馬の相手しながらひたすら待つ・・・




でもぜんぜん来ない。。。
なんと榛名湖は通り過ぎ水沢観音という連絡が
急いで後を追いかける


DSC_2561S.jpg


水沢観音をすぎたうどん屋駐車場にて
正統派旧車と怪しいカスタム車両の集団を発見

ようやく合流

DSC_2574S.jpg

水沢うどんにありつく

DSC_2572S.jpg
合流したのもつかの間、ここで自由解散とのこと
う~ん集団行動できない男

DSC_2596Sa.jpg
午前はずっと曇りだったのですが午後からようやく太陽が顔を出す



DSC_2635S.jpg
日が落ちて寒くならないうちに帰りたいとこですね、これにて解散



DSC_2628S.jpg
KAWASAKI 650RS キック始動の儀  同じタンク色が3台きてました



DSC_2638S.jpg
HONDA GB CR110 TAJIMA氏 さすがにレスレストンじゃきついかフルフェイスが温かそう



DSC_2648S.jpg
こちらも始動儀式中、毎度なじみの顔、K氏今回はアリエル、ビンセントと違ってなかなか坂道上がらなかったそうです



DSC_2653S.jpg
年歳をとってもこうありたいものです



DSC_2657S.jpg
今回はSRで参加のMUNE氏、この季節でも半ヘルゴーグルとは恐れ入ります、鏡ですね



DSC_2662S.jpg
旅カフェROCKET-R、U氏のまともな写真、毎度カメラを向けると面白いポーズしてくれます



DSC_2664S.jpg
ヤマハGX750のM氏 カメラは撮らなきゃ意味が無い、その後シャッターは押したのか?



DSC_2665S.jpg
BSA A65 Firebird ロッカーズスタイルがビシッとキマってます






DSC_2602S.jpg




banner-photouploader_20081023095645.jpg

http://www.geocities.jp/trunkcase/photo/uploader.htm
NO TRIMMING FULL SIZE


アップロードしました
UP、blog共に
ナンバー、顔出が多いので不都合がある場合は削除させていただきます
申し訳ありませんがご一報くださいませ





DSC_2568S.jpg


午前中は日が差さずめちゃ寒でしたが
雨男だけに雨が降らなかっただけよかったです

前日と合わせて総走行距離350kmオーバー
W650に乗りかえて久々の長距離
SRの長距離疲労度とは比較にならないくらい楽になったものの
渋滞すり抜けの連続危険予知は
精神的に疲れますね


とりあえず今回も安全に帰ってこれてなによりです





テーマ:ツーリング - ジャンル:車・バイク

  1. 2008/11/04(火) 09:41:22|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ANTIQUES CAFE

ANTIQUES-BANNER-200-40.jpg www.antiques-cafe.com ANTIQUESCAFE-blogtop.jpg ANTIQUES CAFE
ASAGAYA
TOKYO SUGINAMIKU
SHIMOIGUSA 1-4-18
WGS84
35゜42'52"N 139゜38'03"E
Tokyo Metropolitan Public Safety Commission
antiques dealer
No.304431306566

facebook

Twitter

アンティークスカフェの
現在状況や最新情報と
RYUJIのどうでもいいツブヤキ

フォローよろしくお願いします

最近の記事

カテゴリー

ANTIQUES CAFE TOKYO ASAGAYA

DSC_blogside07.jpg . DSC_blogside04.jpg . DSC_blogside02.jpg . DSC_blogside01.jpg . DSC_blogside03.jpg . DSC_blogside06.jpg . DSC_blogside05.jpg

COUNTER

CAFE RACER

W650cafe.jpg

ANTIQUES CAFE Co.,Ltd.

ANTIQUES-CAFEri.jpg 東京都公安委員会 古物商許可
第304431306566号

ブログ内検索

antiques-cafe.com

antiques-cafecom.gif

LINK

このブログをリンクに追加する

最近のコメント

月別アーカイブ

ACCESS


ジオターゲティング

BlogRanking

最近のトラックバック

RSSフィード