fc2ブログ

東京 阿佐ヶ谷 アンティークスカフェ

アンティークスカフェ RYUJIのブログ

かき氷のシロップのこだわり

氷菓やアイスが大好きです


子供のころから三色アイスやホームランバー
大人になってからは白くまやハーゲンダッツストロベリーなどをガジガジ




なんとなく懐かしいレトロパッケージは今でも残る


aisuS.jpg






また残念な生産終了

誰もが昔食べたであろう
ポリ容器飲料
細長く二つに割れる氷菓
チューペットが無くなってしまうようだ・・・



30年以上の歴史を誇る夏の風物詩「チューペット」が生産終了

excite Newsチューペット生産終了 ネットに惜しむ声
http://www.excite.co.jp/News/it/20090828/Itmedia_news_20090828019.html



chuchuS.jpg




チューペットの生産、販売の終了について


前田産業株式会社
http://mayeda-sangyo.co.jp/



5月に発生した生産工程上の不具合で生産および出荷を休止していた「チューペット」の生産終了が決定したそうです

これは生産の早期再開を目指して工程上の不具合解消に努めていたところ、老朽化したライン設備などの改善改良に思った以上に時間や費用がかかることが判明したためで、これ以上時間をかけても再開の目途が立たず、顧客にも迷惑をかけることになることから、生産再開を断念することを決定したとのこと



1975年(昭和50年)に発売開始以来
長年にわたって夏の定番として親しまれてきた
子供時代の夏の風物詩チューペット

チューチューアイスやポッキンアイスなどなど
地域によってその呼び方は様々

私の実家ではチュッチュとか言ってました
たしか子供の頃通った小学校近くの
駄菓子文房具店、馬場商店では20円で買ってたかな


なんとも悲しい現実


ちなみに同じ前田産業の
乳酸菌飲料「ミルトン」も
なんだかレトロなパッケージにつられて
飲んだことありますがカルピスより若干サッパリした感じ








私はとにかく「かき氷」が好きで
あの赤すぎる青すぎるシロップはいかにも体に悪そうですが
思わずお祭りなんかの屋台で買ってしまう




よくスーパーで売られている
家庭用かき氷シロップ

ビンに入った
明治屋 マイシロップとか
ポリ容器のシロップ

あれは全然だめだ
まったくうまくない


やっぱり屋台でかけられる
なんとも体に悪そうな
あのあまったる~い
業務用シロップに憧れる



一昔前だと業務用シロップなんて
家庭ではなかなか購入する場所が無い時代だったんですが

現代ではネットでなんでも探せるこの便利さ



今年の夏はかき氷で乗り切ると
業務用シロップをネットで購入


DSC_8478S.jpg




業務用シロップメーカーは何社か存在するのですが
最初に選んだのはヤフオクで出品されている
中京サインボトリングのサインドリンク、イチゴ味

濃厚で氷が溶け難い
一般市場にはほとんど出回っていない幻のシロップだそうです

いや~めちゃめちゃ甘くてたまらんです


毎日かき氷を食べまくり
1000mlはあっというま








次に購入したのが
業務用シロップではもっとも多種で規模が大きい
ハニー社製かき氷シロップ

ハニー製の特徴はダイエットに配慮してサッカリンNaやステビア
甘草などの人口甘味料に蜂蜜、酸味料香料などを加え
今風のメリハリのある味らしい



たしかにあの屋台で食べるかき氷の味で
うまいことはうまい


業務用シロップなんてどこでも味は一緒かと思いきや
微妙に違う

個人的にはサインドリンクのシロップのほうが好みでした



DSC_8479S.jpg
ヨドバシで980円で買ってきたかき氷マシーン
うちの部屋でもっとも浮いた色彩の存在



DSC_8499S.jpg


いつかあの鉄製の渋い
手動式かき氷機、初雪が欲しいナァ・・・



スポンサーサイト



テーマ:美味なるもの - ジャンル:グルメ

  1. 2009/08/31(月) 08:30:12|
  2. レトロ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

レトロ自転車の旅

随分前にマンション前に置いておいた自転車を盗まれました

防犯登録を頼りに警察に届けるも
もちろんその後連絡は無し


無印良品の自転車で
ヤフオクで競り落とし
浅草まで取りに行き
葛飾界隈、城東区域に点在する
ベスパショップを転々としながら
自走して帰ってきた思い入れあるチャリだったのですが
非常に残念

最近は警察官の自転車盗難検査が頻繁なので
もう自転車盗むヤツなんていないだろうとたかをくくり
まったく自宅前では鍵をかけてなかったのもなんなんですが・・・




しかたないので再度
ヤフオクにて自転車検索

今度狙うのは
やはり「鉄チャリ」
業務用運搬車、新聞配達用、商用車とか言われる
昔ながらの鉄ブレーキ装備の重厚自転車だ

以前のレトロ自転車記事
http://antiquescafe.blog114.fc2.com/blog-entry-40.html






一番欲しい自転車はセキネサイクルかウエルビーサイクル


しかしウエルビーサイクルは
ヤフーオークションアラート機能開始後
一度も出品されたことはない・・・

少し前は数タイプの運搬車がラインナップされていたが
現在は一車種だけの販売となっている
http://www.welby.co.jp/product/take.html


まぁこのウエブ上の情報もあてにならない
どこかのネットの書き込みじゃぁもう販売終了ってのを見た記憶がある








ヤフオクですばらしい出物出品が

セキネサイクルほぼ新品
seamile44-img600x581-1247118300olh6ps11414S.jpg

フロントからニョキッと伸びた
サスなんだかブレーキなんだかよくわからないレールが最高
出品場所 神奈川県川崎市
取りにいける距離



めちゃめちゃ欲しい











結果 最終落札価格  70800円



無理!! 高すぎる!

最近の国産レトロ自転車の高騰ぶりは凄まじい





どの鉄チャリ探しても大体5万円超えます、このご時勢

下手なバイク盗むよりそこらへんに駐車してある古い鉄チャリ盗んだほうが
儲かるんじゃないかと外国窃盗団様




そんな中探し当てた
再生向けボロボロ国産自転車




MIYATA 自転車のジャンクになります

サビ・汚れ・キズ等あります

タイヤはひび割れがひどく、このまま使えるかわかりません。

タイヤ空気は入っていません。(パンクしているかもしれません。)

一切のクリーニングはしていません

汚れはあります

1000円からの安値出品になりますので
ご理解いただける方のご入札をお願いします



私向けな出品
予算は前落札した無印自転車と同じ5000円










結果  5000円で落札


パンクしているだけなのか?
ギアは回るのか?
チェーンは切れていないのか?
ブレーキは壊れてはいないのか?


はたして
自走して帰ってこれるのか?


そんな不安はよそに落札しちゃったものは仕方ない



出品場所は神奈川県とある
川崎か遠くても横浜ぐらいでしょとたかをくくっていたが
取引連絡で知らされた住所はなんと「厚木」・・・


まっとうに乗れる自転車ならばがんばれる距離ではあるが
走るかどうかも分からない自転車で厚木~吉祥寺間を走らなければならないとは・・・


ぐだぐだ言っててもしかたがないので

足踏み式空気入れポンプ
パンク修理剤 ハンマー
6、8、10、12mmレンチ +-ドライバー
ガムテープ、軍手、クレ5-56
ウエス、ナイフ、紐等
思いつく限りのリペア修理剤をリュックに詰め込み

小田原は愛甲石田駅にて下車


業者はマジで来るとは思わなかったと驚き気味

wardで作った自前の譲渡証にサインをもらい
無事取引終了
もう発送準備がなされていたので
ビニールをビリビリ破ると車体が出てきた
パッと見そう酷い外装破損は無い
タイヤもパキパキするほど劣化はしてない

その場で空気を入れたりCRC吹いたり
自走できるだけの手を入れてみる
空気漏れは無くパンクはしていないようだ
ブレーキは左後輪が死亡
右の前輪ブレーキのみ使用できる
とりあえず自走できそう



DSC_blog001S.jpg
運搬車たる頑丈な後部キャリアにリュックとポンプを載せ



charimichi.jpg
この夏のメインイベントとも言える
厚木~吉祥寺間をボロ鉄チャリで疾走の旅



タイヤサイズは現代ではやや小さめな26インチ
劣化が激しく所々隙間が開きチューブがあらわになっている
激しい運転をしちょいと小石を踏んだだけでもパンクしてしまいそうな勢いだ
途中点在したダイクマで26インチタイヤを購入するか迷ったが
とりあえずは次の大型店まで様子を見る


座席の位置が低すぎ
高さを調整しようとするも手持ちのレンチのサイズと合わない
6、8、10、12mmの偶数でこれだけ持ってきてて
13mmは持ってきてなかった・・・


その後ひたすら走り続ける
パンクもせず非常に順調
だがサドルの位置や角度が悪いし
カチカチのサドルシートでお尻がとにかく痛い


通りかかりにあったダイソーで
13mmスパナを100円で購入しサドルを調整


DSC_blog002S.jpg
100円座布団も購入
まだまだ先は長い、見た目なんて気にしちゃいられない
というかめちゃめちゃマッチ



長距離を想定し
テニス用のハーフパンツとシューズ
にポロシャツとキャップ

全身真っ白のスポーティーなウエアを身にまとい
軽快なスポーツロードバイクでサイクリングかと思いきや
ボロボロでいかにも重そうな新聞運搬車で
キコキコ立ちこぎというこのギャップ


とにかく爽快な夏日で
ポカリスエットや氷1k、アイスクリームなどで
水分を補給しながらひたすらこぐ

距離的には45kmほどだが
とにかく厚木街道 246号線のアップダウンがキツイ
坂道をひたすら歩いて上り効きの悪いブレーキで下ってはまた上るの繰り返し


PM12時より
エッコラエッコラこぎ続け
パンクしまくると思いきや
なんとノートラブル




DSC_blog005SS.jpg
PM5:30 登戸のラーメン二郎系インスパイア
蓮爾 登戸店に到着
箸よりも太い極太麺を食す
ぐぅ今日はがんばった






ラーメン食べたりアイス食べたり道草しつつ
自宅に到着したのはPM8時
そんなこんなで吉祥寺までノントラブル
年月は経ても流石はメイドインジャパン


車体価格より高い送料6200円をけちり
自走してきた価値ある一日、500gほど痩せた



DSC_8465S.jpg
うちにやってきた新しい相棒



DSC_8469S.jpg
昔ながらのシャフト式制御装置



DSC_8467S.jpg
渋く深い味わいあるダークグリーン



DSC_8468S_20090830102645.jpg
細部はサビだらけ




これからブレーキ直したり
サビ落としたり、タイヤ交換したりとリペア作業




出品業者に聞くと
出所は不明
しかし防犯ステッカーに長野県警とあったらしい



長野から厚木市
遠路遥々吉祥寺へ


修理してもう少し寿命を延ばしつつ
これからは余生を私の元で働いて下さいませ



テーマ:昭和文化 - ジャンル:サブカル

  1. 2009/08/30(日) 08:43:05|
  2. レトロ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

CAFE CRUIZ NITE 2009 SUMMER

2009.08.15 Night





Stupidcrown
http://www.stupidcrown.com/

のMUNE氏 主宰

CAFE CRUIZ NITE に行ってきました


やっと夏らしい夜走り



DSC_8171S.jpg
PM11:30 お台場国際展示場ロータリー



DSC_8146S.jpg
yasu氏XSより乗り換え珍しいTX750



DSC_8156S.jpg
konda氏のエンフィールド
戦前旧車乗りK氏お手製の真鍮削りだしジェネレーターカバー



DSC_8168S.jpg
今回も参加BeesCoffeeマスターの68年式ボンネビル

BeesCoffee.jpg
http://www.beescoffee.com/top.html



DSC_8130S.jpg
TOSHI氏フルチューンSR



DSC_8329S.jpg
速さをつきつめたエンジン美



DSC_8232S.jpg
MUNE’S DUCATI 450 Scrambler「THE SHAMAN」



DSC_8175S.jpg
前回は四国へ今回のお盆は東北へ 昨日帰ってきて今日参加と元気すぎるRYO氏CB750で参加



DSC_8211S.jpg
Harley Davidson SideValve 漆黒の飛び入り参加



DSC_8222S.jpg
2009年 やたらスターターの付いていない車両ばかりのエンジン火入れ



DSC_8226S.jpg
Kick Start!



DSC_8339S.jpg
ってな出発写真撮ってる間に一団は行ってしまい
テールランプすら拝めず目的地に到着



DSC_8284S.jpg



DSC_8279S.jpg



DSC_8238S_20090816100905.jpg






アップロードしました

banner-photouploader_20081023095645.jpg

http://www.geocities.jp/trunkcase/photo/uploader.htm
危険なぐらいヘビーなページ
NO TRIMMING FULL SIZE

右クリックのタブで開いていくのが無難です





DSC_8245S.jpg



やっと夏らしいオートバイの乗り方したなぁって感じです




テーマ:イベント - ジャンル:車・バイク

  1. 2009/08/16(日) 08:14:31|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

カフェクルージングナイト2009 夏

2009.08.15 Night





Stupidcrown
http://www.stupidcrown.com/

のMUNE氏 主宰

CAFE CRUIZ NITE が行われます


cafecruiznite2009.jpg


もう明日の話ですね

stupidcrown in 多摩の路地裏より怪電波発信中(Blog)より告知
http://www.stupidcrown.com/?p=3013


RECENT INFO
8月15日のCRUIZのお知らせ
今回は比較的参加人数落ち着いてそうなので(あくまで憶測)、
15日はお台場のSU○ERRACERに行きます。
で、何台だろうが一斉にEg掛けるとやっぱりメーワクになっちゃうので、
ワタシ他数人は22:30には国際展示場駅ロータリーに出発します。
偶然お店に集まったを装ってお店に配慮願いますw
残りの方々も各自その後なるべく少数集団でお店出てロータリー目指してください。
で、最終的にはロータリーを23:30にはCRUIZに向けて出発します。
参加希望の方は22:30以降に直接ロータリー向かうか
SUPERRA○ERさんに順次集まって順次ロータリーに流れるかしてください。
勿論SUPER~で解散も羽田で待ち伏せもどんな形態でも参加は自由です(笑)
初めての参加も全然歓迎です。
CRUIZの詳細は「EVENT REPORT」の下のほうにありますのでご参考までに。




スーパーレーサー
http://www.ne.jp/asahi/motoristcafe/superracer/

スーパーレーサーMAP
http://www.ne.jp/asahi/motoristcafe/superracer/map.html






大きな地図で見る

国際展示場駅ロータリー



これまでのCCNの様子

前回のCCN
http://antiquescafe.blog114.fc2.com/blog-entry-171.html

前々回の大規模 缶KOFFEE CRUIZ NITE ハイブリッド
http://antiquescafe.blog114.fc2.com/blog-entry-120.html

http://antiquescafe.blog114.fc2.com/blog-entry-93.html

http://antiquescafe.blog114.fc2.com/blog-entry-16.html

http://antiquescafe.blog114.fc2.com/blog-entry-17.html




以下使いまわし画像

DSC_2387S_20090414084703.jpg



DSC_0747.jpg



DSC_3065.jpg



DSC_3081.jpg



DSC_4669.jpg



asd.jpg



DSC_4775.jpg




DSC_3269.jpg




DSC2006.10.28.017.jpg




DSC2006.10.28.064.jpg




DSC2006.10.28.081.jpg




DSC_6898S.jpg



DSC_6924S.jpg



DSC_6822Sa.jpg



だいたいのルート
http://www.geocities.jp/trunkcase/bikers_event_ccnmap.htm
国際展示場駅よりスタートMEGAWEBの角あたりから適用




CCN2009SUMMER.jpg




今年は家で模型作ったり
いぬとじゃれ合ったりと
夏らしいことなにもしてねぇ・・・







テーマ:イベント - ジャンル:車・バイク

  1. 2009/08/14(金) 08:20:21|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゲームのこととか

かなりマニアックな駄文です









昔からゲームが大好きです

とはいっても
コンシューマーいわゆる
家庭用ゲーム機器はほとんどプレイせず

ゲームセンター専門の
アーケードゲームオンリー

古きよき時代に生まれた
創作性溢れるレトロゲームマニア


昔から薄暗いゲーセンに
足しげく通っていました




DSC_6004S.jpg




家庭用ゲームはファミコンまで
プレステ1やセガサターンは購入したが
ほとんどやってない
今、巷で大流行のドラゴンクエストは3までしかやったことがない
こないだ5人で麻雀やったら
5人中3人がドラゴンクエスト9をやってた
内2人はもうクリアして売っぱらってしまったらしい

ドラクエ3の時は
名前を決めるのに3日間かかった
ダンジョンは全ての道を探索しなければならない
新しい街に着いたら全ての人と話さなければならない
FFならばポーションやテント、コテージなどを
ストック99にしなければ最終決戦に挑めない
そんなきっちり万全に進めていかなければ気がすまない
性格もあってロールプレイングゲームや
シミュレーション全般はまったく性に合わない


なので
スカッとテンポよく進めていく
アクションやシューティングの
業務用アーケードゲームオンリー

特にアーケードシューティングに対しては
かなりディープに昔から取り組んできた



小学生の頃は
PTAなどにゲームセンターはおろか
ショッピングセンターのゲームコーナーの
出入りすら禁止されている中

監視の目を掻い潜り
薄暗いゲームセンターの
テーブル筐体目指して
自転車を走らせた


DSC_5988S.jpg
誰もが衝撃を受けたセガの体感ゲーム「アフターバーナー」
SSTバンドのサウンドCDは全て網羅し聞きまくった



DSC_5991S.jpg
ドライビングゲームの元祖ともいえる「アウトラン」
レンタカーを借りればドライビングサウンドの定番



DSC_5995S_20090810232342.jpg
当時のナムコはオリジナリティーが高くグラフィック、サウンド共に最先端を走っていた






そんな大型筐体体感ゲームや
数々のシューティングと共に幼少期を過ごす





DSC_2783S.jpg
コナミ歴代の「グラディウス」シリーズ アップライト筐体

ゲームをよく知らなくとも
一度は聞いたことがあるであろう
横シューの大御所「グラディウス」
グラディウスⅡは当時スピーカーに録音機器を貼り付けて録音したり
役に立たない英語ボイスを覚えたりした



DSC_2778S.jpg
3画面にボディーソニック、響き渡る重サウンド、タイトー「ダライアス」「ダライアスⅡ」


子供の目に映る大型大三画面のモニターはもう次元が違った
海洋生物をモチーフとした大型海洋生物戦艦のデザインには度肝を抜かれた
ボディーソニックの地響きを感じながらとてつもない緊張感と
手ににじむ汗でプレイした思い出は忘れられない





他にも
常識を覆すアイデアで溢れたアイレムR-TYPEシリーズ
世界観に溺れたタイトーのナイトストライカー
硬派な重厚ドット、ライジングのバトルガレッガ
新風を吹き込んだCAVEの怒首領蜂
最強のプログラマー集団トレジャーの斑鳩






そんな子供の頃
熱中したシューティングゲーム
憧れの最新鋭戦闘機

そんなマニアックな
シューティングの自機を立体化
ガチャガチャで販売されるという
製品化の情報を得たときは涙ちょちょぎれた

ユージンの
「シューティングヒストリカ」

無論全て購入した





DSC_7995S.jpg
ビックバイパー T301    グラディウス2メタリオン
いわずと知れた超時空戦闘機

特にMSX版グラディウス2(に)は
多彩なギミック、そしてキラキラとしたSCC音源のステレオサウンドには頭がクラクラした




DSC_8009S.jpg
ダライアス シルバーホーク レイストーム R-GRAY1

人だかりの中、背伸びして覗き込むモニター3画面は別次元に見えた



DSC_8002S.jpg
R-TYPE R9-A アローヘッド R-9スラッシュゼロ RAGNAROK OF-1ダイダロス

当時画面を狭しと動く戦艦やトリッキーな面構成とボス軍は衝撃的
イメージファイトは可変するスピードチェンジやバックファイア
工夫溢れ多彩なウエポンにワクワクした



DSC_8016S.jpg
蒼穹紅蓮隊 S.O.Q-004屠竜 スターブレード ジオソード

ビジュアルとゲームバランスは今ひとつだったが
崎元仁の重厚サウンドと独自の世界観で好きなシューティングの一つ



DSC_8027S_20090810232644.jpg
雷電 雷電Mk.Ⅱ ストライクバルキリー VF-1S


難易度は高かったもののわかり易く遊びやすい操作法でファンが多い
硬派なセイブ開発、雷電シリーズ
同スケールで並べてみたバルキリーはやっぱかっこいい



DSC_7981S.jpg
夢をはせた歴代シューティング最新鋭戦闘機達







1990年代に入ってからシューティングゲームは高難度化と
ストリートファイターⅡ等の格闘ゲームの流行により衰退していき

90年代後半ライジングやCAVEそしてトレジャーの貢献により一時的にシューティング界に
盛り上がりが合ったものの現在では目も当てられない状況


3DCGと共に進化し続けアーケードに大差を広げたコンシューマー
リアルの対戦しか利点のないアーケードに圧し掛かるオンラインの高速化
利益率だけを追い求めた結果、超大型オンライン筐体と
UFOキャッチャーとコインゲームだけになってしまった現アーケード業界

シューティング界に未来はない


しかし
そんな中でも熱心に攻略やスコア申請を行っているスコアラーやシューター
シューティングジャンルを盛り上げようと活動を行っているウエブサイトや会社
収益が上がらなくともレトロゲーム専門
シューティングラインナップを多彩に備えた少なからず存在するゲームセンター

需要なく利益も低いジャンルであるがこれからもがんばってほしいと声援を送りたい



レトロゲームとシューティングを愛してやまない
RYUJIの独り言でした・・・








テーマ:シューティング - ジャンル:ゲーム

  1. 2009/08/12(水) 23:03:32|
  2. 模型 ゲーム
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:4

武蔵野銭湯巡り 元の湯

蝉の鳴き声
甘いカキ氷に
打ち上げられる花火


夏らしい日々になってまいりました
太陽を浴びて真っ黒に日焼けし
汗をいっぱいかいたなら




銭湯

銭湯だ!

そうだ!銭湯へ行こう!





DSC_7194S.jpg


バイクで乗りつける銭湯への旅



フログになりつつある
過去の銭湯な記事
http://antiquescafe.blog114.fc2.com/blog-category-8.html



さて

今回やってきたのは

武蔵野の地
中央線
武蔵境はすぐ駅前


元の湯

東京都武蔵野市境1-10-2
16:00-24:00 月曜休

すぐ隣に広い専用駐車場あり
車でも来れます



大きな地図で見る




DSC_6639S.jpg
お寺のような建築様式 破風造り まさにレトロ銭湯



DSC_6653S.jpg
銭湯、裏手いい感じ



DSC_7226S.jpg
木のタグのロッカーも昔のまんま、男湯の小看板がいい味だしてます



DSC_7200S.jpg
まさに銭湯の中の銭湯
武蔵野市破風造りレトロ銭湯、最後の砦



DSC_7219S.jpg
典型的なレトロ銭湯の高い天井と天窓、そして振り子時計



DSC_7206S.jpg
長年裸足で踏まれ続けた年季の色合いの床



DSC_6693S.jpg
日本風の植栽は立派で池もある
たぶん最近増設した喫煙所
お風呂上りに飲み物を飲みながら一服
タバコを吸いたくなってしまうシチュエーションですね、グラグラきました



DSC_6690S.jpg
池には卵を産み付けるトンボやオジャマタクシ



DSC_6700S.jpg



三ツ矢サイダーを飲みながら
昭和情緒に酔う夏の夕暮れを
銭湯で過ごしてみては?






テーマ:昭和文化 - ジャンル:サブカル

  1. 2009/08/09(日) 23:41:24|
  2. 銭湯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ルイスレザー

普段平日はなかなかお目にかかれない
ランチア デルタ インテグラーレ


土日になるとチラホラ見かける



IMG_0103aS.jpg
希少な純白のボディー色
そり立ったウイングとマッドフラット
世の中でもっともカッコイイ四角いモノ
憧れのハッチバック

思わず青梅街道を延々とストーカー




一方
ジウジアーロのデザインした
初代デルタの面影は微塵もないニューデルタ


DSC_8029S.jpg
LANCIA NEW DELTA
http://www.lancianewdelta.it/index_it.jsp


うちのすぐ近所で発見

WRC世界ラリー選手権を6度制覇し
マルティニカラーをまとい、ブリスターフェンダーで武装した
スパルタンなモデル
旧デルタユーザーがチョイスするとは思えない

そもそもランチア自体が
メインターゲットを上級指向層としている為
一体どういう客層の人が購入するのか気になります


ランチア伝統のグリルをそのままに
デルタと見なければ十分カッコイイスタイリングだと思います

以前のデルタ記事
http://antiquescafe.blog114.fc2.com/blog-entry-46.html







昔住んでた小金井に

DonDonDown on Wednesday

http://www.dondondown.com/don/index.html


ができた

ドンドンダウンという店の名の通り
毎週水曜日にドンドン値下がりしてゆく仕組み
http://www.dondondown.com/don/dondondown/dondondown.html#sono1

野菜や果物のタグの付いた商品が
毎週1000円ずつ安くなっていくのだ

最終的には野菜果物タグはみんな100円になる



普段リサイクルショップに入店すると
革ジャンコーナーに間違ってルイスレザーとかエアロレザーとか
格安で売ってたりしないかなぁ・・・と覘いてしまう





IMG_0152S.jpg
あったよ!ルイスレザーライトニング ブルー!



IMG_0151S.jpg
ライトニング ブラックも



IMG_0154S.jpg


しかし残念ながら値段は普通に高い
ブルーは100.000円 ブラックはジッパー破損で80.000円

しかも
野菜果物タグは付いてない固定金額商品なので
毎週値下がりしません・・・
水曜のみ99.000円と79.000円になる


バイヤーの目が肥えてなければ・・・

しかしこういう所にバイカー魂ともいえる革ジャン
ルイスレザーを売りに来る人がいるとはなんとも
リサイクルショップではなかなかお目にかかれない








しかし随分前に来て
おおっ!こんなモノ売ってると驚いたTシャツが
販売当初価格3000円の「もものタグ」









3週間経てお店に行ってみると
なんとまだ生き残っていた!








DSC_7967S.jpg
エースカフェロンドン オリジナルTシャツ右
左、先スラップスピードで週購入したTシャツ


毎週1000円値下がり100円也

なんだかとっても得した気分



他にも軍払い下げ品専門店で7000円くらいする
軍服が100円とかで手に入りました






IMG_0156S.jpg
エアロレザー ステアハイドは39.800円



IMG_0158S.jpg





なかなかライダースなモノ売ってるリサイクル古着ショップでした



テーマ:バイク用品 - ジャンル:車・バイク

  1. 2009/08/09(日) 07:55:52|
  2. バイクライフ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

スポーツスターでカフェレーサーなパーツ

こないだ
W650の総走行距離がオドメーターが

44444km

をさしました



IMG_0114S.jpg
なんと縁起の悪い数字か
38000kmくらいで手に入れた車両なので
自分ではまだ6000kmぐらいしか走ってないという・・・





夏本番だし
blogの履歴を検索したところ
前回オイル交換をしたのが
2008/06/09あたり
丁度一年くらいたったのでたいして距離は走ってはいないが
オイル交換しました



DSC_7701SS.jpg
黒々したのを交換すると気分がいい


W650はオイル交換のみだと2.5L
オイルフィルター交換を行うと3.0L

今回もカワサキ純正オイル
Kawasaki T4 SF 10W-40をチョイス

これ入れはじめの匂いがものすごいです
少し走ると練りあがって匂いがしなくなるんですが
それまではたまらんです


DSC_7705SS.jpg

あとヘッドライトの球が切れてしまい
これも交換
見事にフィラメントが飛んでます


あと増し締めを確認したり
所々油をさしたりチェーンルーフを吹いたりと



日常的なメンテナンスは行うものの
このW650自体のドレスアップは
ある程度形になって以来一切行ってません


それはなんでかっていうと
前々からHPやblogに書いてる通り
次に欲しい車両スポーツスターがあるからです

スポーツスターでカフェレーサーを作る予定があるもんだから
今更このW650で手を入れてもしかたない
こっちに手を加えるお金は全部次の車両に回すという考え




まぁそんなこといいながら
スポーツスターを買えるまとまったお金が
なかなか工面できない事情もあって
いつ車両購入できるかもわかりませんが

とりあえずは使えそうなパーツや部品をコツコツ集めてるわけです

スポーツスターのカテゴリー
http://antiquescafe.blog114.fc2.com/blog-category-4.html






結構前に手に入れたパーツとか

DSC_0162S_20090806214608.jpg
チョップされた97年式ハガー883スポーツスターのリヤフェンダー

6850円也
スポーツスターの純正フェンダーってのはとにかくいい値段する
だいたい平均落札価格8000円以上したりする
みんなノーマルを保存しつつチョップする為に落札したりするのだろう

スポーツスターをカスタムするにあたってもっともネックになるのは
恐らくリヤフェンダーとフレームから飛び出した
2本のストラットの処理だと思うんです
2人乗りしない人はフレームの延長上にあるストラットを
バッサリカットしてしまえばいい話なんですが
もう二度とノーマルには戻ることはできないフレームに
直接手を入れなければならないことはなかなか勇気がいるもんです

私はタンデムをオミットするわけにはいかないので
半分フレーム半分モノコックともいえるこの構造を活かしつつ
重量を保持できる強度を保ちつつカットし
カフェレーサーたるアルミリヤフェンダーを組み合わせてみようと目論んでいます



DSC_1466SS.jpg
フロントバッグ補助ステー 落札価格 1000円

1970年式のXLCHをV-TWIN製の74スプリンガーフォークに変換
そこに取り付けていたバック補助ステーらしい

xtcyy803-img500x375-1215679708f3s4k127067.jpg


無駄な部分をカットして軽量化しつつ
メッキ処理かアルミテープを巻いて取り付けたらカッコイイかなと
手に入れてみた



DSC_6241SS.jpg
スポーツスターリア18インチ化にともない
18インチH型リムこれに18インチステンレススポークを組む上で必要になるリヤハブ
1999年式と2000年以降はリヤハブの形が異なり互換性がないので
1999以前2000以降のフロントとリヤハブの確保
購入年式が決まってないとなんともシンドイ

~1999年スターハブは取り付けられるか不明
2000年~のフロント&リヤハブを手に入れた
~1999ホイールはやたらいい値段がつく
マイナーなワードとか突いて3000円とか5000円くらいで手に入りました



DSC_6246SS.jpg
Bel-Fastのバックステップ

かなり検察しづらいワードを捕まえ
定価81900円が5000円で落札
ただし部品は足りてません
ホームセンターで手に入るボルトとロングスペーサー使えばなんとかなるでしょ
このレーシーすぎる形は気に入ってないので部品そろえて横流し予定







そしてこのバックステップが本命

とうとう手に入れた最強のシンプルかつ野良ったさを兼ね備えた
アグレッシブなポジションSTORZ!

DSC_7693SS.jpg
ストーツ社製 バックステップ

STORZ
http://www.storzperf.com/

重厚な分厚いアルミを削りだした
余計な軽量と装飾の無い直線とRのみのデザイン

そもそも滅多に出品されない上に平均落札価格は45000円オーバー
定価は10万ほどで十分安いんですがそれでもおいそれと手が出せる値段じゃぁない

スポーツスター界でもっとも有名なカッコよすぎて申し訳ございませんなショップが
即決送料込みの30000円で出品して下さいました
かなりの痛手ですがもう後にも先にもこの価格では手に入るまいと奮発しました







DSC_0118S.jpg

まぁ

そんなこんなで
地下倉庫にはいつか日の目が見れるのかもわからない
格安、最安値で手に入れた
お宝パーツが入ったダンボールでいっぱいです




テーマ:カスタム - ジャンル:車・バイク

  1. 2009/08/06(木) 00:44:37|
  2. XLH スポーツスター
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

RIDE ON YOKOHAMA 2009

横浜スラップスピード
RIDE ON YOKOHAMA 2009 7.25(Sat.)~8.31(Mon.)

に行ってきました



DSC_7908S.jpg




昨年の夏にACE CAFE LONDON 70thAnniversaryイベントとして開催した
【ACE CAFE LONDON in YOKOHAMA】


以前参加した記事

エースカフェロンドン in 横浜 告知
http://antiquescafe.blog114.fc2.com/blog-entry-72.html

エースカフェ創業70周年記念カフェイベント
『ACE CAFE LONDON in YOKOHAMA』
http://antiquescafe.blog114.fc2.com/blog-entry-77.html




DSC_7919S_20090805103446.jpg


 



今年2009年は
4月に【SLAP SPEED】と【MC FUNNY】とのコラボレーションで
MOTORCYCLES CUSTOM DESIGN WORKS
【SS SPEED CLASSIC】
のOPEN記念として更にパワーアップして
【RIDE ON YOKOHAMA 2009】として開催されています






SLAP SPEED
http://www.slapspeed.com/


NO ROCKERS NO LIFE (SLAP SPEED BLOG)
http://slapspeed.blog78.fc2.com/


MC★FUNNY YOKOHAMA
http://www.motorcyclesfunny.com/


Bar flava
http://r.gnavi.co.jp/e551700/


以上
【SLAP SPEED】 【MC☆FUNNY】 【Bar flava】の3店舗で同時開催




【RIDE ON YOKOHAMA 2009】
http://www.slapspeed.com/rideonyokohama.html

ride on yokohamaSa
RIDE ON YOKOHAMA 2009 パンフレットPDF (1.5MB)
http://www.slapspeed.com/images/rideon2009.pdf



DSC_7923S.jpg
エースカフェ、ロッカーズ、カフェレーサー等バイクグッズ
東京ならば原宿アトラクション(Attractions)
横浜ならばここスラップスピード

SLAP SPEED
Tel & Fax : 045-243-6623
〒231-0041 横浜市中区吉田町6-3-1F


DSC_7936S.jpg
スラップスピードに隣接している
バー&カフェ フレーバ

flava
〒231-0041 神奈川県横浜市中区吉田町6-1-B 第三共同ビル1F
TEL 045-231-4151
月   19:00~24:00(L.O.23:30) 
火~土 19:00~06:00(L.O.05:00) 
定休日 日曜日 



MCfunnyS.jpg

MC FUNNY (エムシー ファニー)                   
〒220-0051 神奈川県横浜市西区中央1-40-5 グリフィン横浜1F
TEL/FAX  045-900-5677
AM10:00~PM8:00 日曜日はPM7:00まで
定休日 火曜日



DSC_7916S.jpg
flavaライドオン横浜看板



DSC_7955S.jpg
期間中様々なイベントが行われ
各店舗で利用する際に発行するチケット
『COMMON TICKET』で
ノベルティーグッズ、ドリンク半額サービス、工賃無料など
他の店舗でお得なサービスが受けられるという仕組み



DSC_7953S.jpg
前から欲しかったエースカフェロンドンのTシャツを購入
あと前回ひっそりと行われた
『ACE NIGHT RUN』 Ride with ROCKERS!!
http://antiquescafe.blog114.fc2.com/blog-entry-83.html
に参加した際の参加記念品とオマケをゴッソリ頂きました
JIN店長ありがとうございます



DSC_7943S.jpg


みんな横浜までバイクでおいでよ!というこの企画

「開国博Y150」横浜開港150周年記念テーマイベントなどで盛り上がる
横浜にバイクを走らせてみてはいかがですか?



テーマ:イベント - ジャンル:車・バイク

  1. 2009/08/05(水) 08:07:37|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

横須賀基地

先週
横須賀に行ってきました

吉祥寺から遠路遥々米海軍横須賀基地を目指す


普段、一般人は立ち入ることができない米海軍横須賀基地
年に数回のイベント開放日があり
基地の一部分に入ることができるのです
この日はネイビーフレンドシップデーとして開放されていました


DSC_7880S.jpg




横須賀オフィシャルサイト

http://www.cocoyoko.net/base/index.html



ネイビーフレンドシップデー

よこすか開国祭にあわせて
「ネイビーフレンドシップデー」として横須賀米軍基地が一般開放されます
10,000発を誇る「開国花火大会」も基地内から見ることができます
アメリカン屋台やステージショー、艦船見学も予定しています
▼ 日程:2009年8月1日(土)
▼ 入門ゲート:三笠ゲート(ウォンブルゲート)
▼ 開門時間:10:00~21:00(入場は19:00まで)
▼ 場所:米海軍横須賀基地



というか
ただmixiのシナボンコミュニティーで
現在唯一日本でシナボンを食べることができる
横須賀基地開放の情報を知り
シナボンを食べたい一心で横須賀に向かうという
ツーリング精神もなにもない甘い動機です


DSC_7870S.jpg
クラシックシナボン $3.50
シナボンの甘い記事
http://antiquescafe.blog114.fc2.com/blog-entry-112.html




国道16号線「三笠公園入口」交差点を入ったところ
三笠ゲートより入場

基地と言うだけあって
入場にはボディーチェックが入る
金属探知ゲートをくぐり
鞄の中身も全てチェックされる


DSC_7899S.jpg

しまった!
カバンの中にはヤツがッ!

ここまで来て
「Dog cannot enter!!!」
とか言われて入場できなかったら
何の為にここまできたんだか

このままうまく隠し通し
基地内で兵隊さんに囲まれて大騒ぎになるか
正直に申告して
なんとか入場パスするか天秤にかけつつも


す、すいません・・・
このカバンの中、犬なんですけど・・・

「あ、は~い、犬で~す」と
横流しされゲートをくぐり帰ってきた


なんだイヌは大丈夫なのか
かなり冷や汗かいてしまった
特になんの基地内説明もなかったので
はたして歩かせていいのかたまたまラッキーだったのかもわからない
基地内では犬をつれた人は見かけず
しかたがないのでこの炎天下の中
最近太り気味コヤツ5kgオーバーをしょって歩くことになろうとは

DSC_7885S.jpg
そんな人の心配も重量も知らずカバンの中で余裕のアクビ



DSC_7723S.jpg
日本にいながらにしてこの外国に来てしまったかのような風景
全ての文字が英語表記



DSC_7726S.jpg
新聞販売機、基地内の通貨はもちろん$ドル
しかしこの日だけは日本円で様々なモノを買うことができる
この日の基地内換算率は1米ドル = 100円



DSC_7724S.jpg
丸かじりチキンレッグ800円グラサンつけた兵隊さんがカッコよく焼いてくれる
露店が多く出店しておりどの料理も丸焼きビックサイズのアメリカンフード



DSC_7730S_20090803105000.jpg
コルベット スティングレイ
基地内ではカーショーなるものが行われており
国産スポーツ、ダッジ チャレンジャー カマロ
シャコタンに重低音&液晶搭載車などが展示されていた
ヨーロッパ的な車両は一切なく華麗にスルー



DSC_7733S.jpg
横須賀港を望む店内
ビックマック、ミネラルウオーター付 $6.40
アメリカのマクドナルドをと入店するも
ちょいと限定メニューがあるだけでさほど日本と変わらない
しかしドリンクはサイズを聞かれること無く強制的にLLサイズ
レシートにはMサイズと記載されている・・・



DSC_7749S.jpg
レタスの欠片欲しさに前足クレクレの技をひたすら繰り出す
普段は犬上下関係ピラミッドの最下辺にいる私だがこの時だけは王様になれる



DSC_7750S.jpg
ガブ~ッ!!って



DSC_7840S.jpg
そしてお目当てのシナボンを食べに行く
夕方には売切れてしまうという情報があったので早めに来店したが
持ち帰りパックは山積み
レジは日本語をしゃべれない店員と壮絶な混雑で混乱状態

今レシートを見返すと
テイクアウトクラシックシナボン2個入りを購入したはずなのに
6MINI ミニボン6個入り$9.00となっている
損してるじゃねぇか・・・超適当にレジ打ちやがって



DSC_7876S.jpg
基地内は迷彩服を着用したいかつい軍人さんが
そこらをノシノシ歩いている
基地内唯一遭遇した犬
訓練された賢いシェパード
「ウゥ~ッ!!」っとうなり声をあげるカバンの主
相手を選べ!噛み殺されるぞッ!



DSC_7779S.jpg


基地内には住居をはじめとして
プール、球場、映画館等
様々な商業施設が設置されており
一つの街として形成されている



今月末には
本州最大の米空軍基地
福生の横田基地にて

Japanese-American Friendship Festival
横田基地日米友好祭
http://www.fussakanko.jp/pb0202.html


が行われる


開催日時:平成21年8月22日(土)・23日(日)
     ※花火は日曜日午後8時30分頃に予定しています。
開門時間:午前9時から午後8時(友好祭は午後9時まで)
開門場所:第5(牛浜)サプライゲート
アクセス:JR青梅線牛浜駅、ゲートまで徒歩約10分です。


1949年9月20日に第5空軍誕生7年を祝って一般開放はしていなかったが
地上展示およびエアショーが行われました
後にJapanese-American Friendship Festivalと呼ばれるようになり
毎年一般公開されるようになりました。

在日米空軍横田基地がホストネーションである日本の方々に横田基地の一部を開放し
日米交流を楽しんでいただく基地の一大イベントです
イベント開催中は飛行機の地上展示や横田基地所属機による飛行展示
音楽バンドのステージ演奏、食べ物やグッズ、ゲームの露店などを会場内でお楽しみいただけます
夜には花火の打ち上げを予定しています





ただし

【注意事項】



1.一般車両・自動二輪車の駐車場はありません
一般交通機関をご利用下さい

とある


横須賀基地もバイク駐輪場はありませんでした
一週間ほど前に駐車禁止切符を切られたばかりだったので
かなりドキドキでしたが近場に駐車

横田基地も駐車は考え物ですね





日本にいながらにして
アメリカンな気分を味わえる基地開放イベント
是非足を運んでみられては?

テーマ:お祭り&行事 - ジャンル:地域情報

  1. 2009/08/03(月) 08:28:42|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

第4回 モーターサイクルスワップミート

明日は

MOONEYES主催
http://www.mooneyes.co.jp/index2.html

第4回 モーターサイクルスワップミート
http://www.mooneyes.co.jp/mss09/

が行われますね


moonMSM.jpg







★ 第4回 モーターサイクル スワップミート ★
★開催日: 2009年8月2日(日) 9:00am~3:00pm ※雨天決行

★場所: お台場 青海パーキング Mapはコチラ
水道がありません。洗車具・水等各自でご用意下さい。 会場は、風よけ雨よけは一切なく吹きっさらしです。
特にスワップミートでテント等をご使用になる場合、オモリ等で必ず固定して下さい。スタッフの判断で危険とみなした場合、テントのご使用を禁止する事もあります。 テント等が風にあおられての対人対物の事故等に関して、主催者は一切の責任を負いません。予めご了承願います。

★内容:スワップミート

★入場料: 1,000円/1名 12歳以下Free

★駐車場:2輪車 1,000円/1台:ライダー1名の入場料込み。同乗者は入場料(別途1000円/1名、12歳以下Free)を頂きます。
※モーターサイクルの駐車場は会場内に設置しています。
普通自動車、大型自動車の駐車場はありません。公共の駐車場をご利用下さい。

★入場対象: HD、Euro、Domesticのノーマル or カスタム Motorcycle。Chopper&Bobberを中心としたアメリカナイズドされたカスタムの施された Motorcycle そして主催者が許可した特別な Motorcycle。
旧車會風・暴走族系等の車輌、また主催者が趣向に合わないと判断したバイクの会場への入場はできません。
※モーターサイクルの種類により、駐車するスペースを分けさせて頂きます。



DSC_6939S.jpg





気になる項目

入場対象が

HD、Euro、Domesticのノーマル or カスタム Motorcycle
Chopper&Bobberを中心としたアメリカナイズドされたカスタムの施された Motorcycle
そして主催者が許可した特別な Motorcycle。


とあるんですが

私まったくアメリカンじゃぁないんですが
カフェってはたして参加できるのか・・・?
と不安をよぎりましたが過去の写真見てるとなんだか参加できそうな雰囲気です

http://www.mooneyes.co.jp/photo/mss_srn06/report/





面白いカスタムしたハーレー見に天候持てば行きたいところです








テーマ:カスタム - ジャンル:車・バイク

  1. 2009/08/01(土) 08:25:39|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ANTIQUES CAFE

ANTIQUES-BANNER-200-40.jpg www.antiques-cafe.com ANTIQUESCAFE-blogtop.jpg ANTIQUES CAFE
ASAGAYA
TOKYO SUGINAMIKU
SHIMOIGUSA 1-4-18
WGS84
35゜42'52"N 139゜38'03"E
Tokyo Metropolitan Public Safety Commission
antiques dealer
No.304431306566

facebook

Twitter

アンティークスカフェの
現在状況や最新情報と
RYUJIのどうでもいいツブヤキ

フォローよろしくお願いします

最近の記事

カテゴリー

ANTIQUES CAFE TOKYO ASAGAYA

DSC_blogside07.jpg . DSC_blogside04.jpg . DSC_blogside02.jpg . DSC_blogside01.jpg . DSC_blogside03.jpg . DSC_blogside06.jpg . DSC_blogside05.jpg

COUNTER

CAFE RACER

W650cafe.jpg

ANTIQUES CAFE Co.,Ltd.

ANTIQUES-CAFEri.jpg 東京都公安委員会 古物商許可
第304431306566号

ブログ内検索

antiques-cafe.com

antiques-cafecom.gif

LINK

このブログをリンクに追加する

最近のコメント

月別アーカイブ

ACCESS


ジオターゲティング

BlogRanking

最近のトラックバック

RSSフィード