Welcome to the Antiques Cafe

SR400 山葉カスタム
オートバイのみならず様々な分野で知識豊富なODA氏

オートバイ乗りI氏の愛犬デリくん、オヤツ欲しさにいつもの散歩コースから外れてしまったそうです

若きカフェレーサーS氏のGB 通りかかりエースカフェのマークを見つけフラリと来店

改装工事中以来また駆けつけてくれたXS650Sp ジェイ氏とYAHAHA TX750 Yasu氏

とそのお連れ様女性 ボルティー

心広きSR400 R氏とその一味

ブログを見て仲間を引き連れ来てくれたCB400SS N氏

MAGNI Arturo改 MK氏とR80G/S PD マルテン氏
突貫工事改装中に停めてあった私のWに気がつき開店後に来店されました、ありがとうございます

mixiで交流があり何度かニアミスしたものの今回初会話となったFXDBI Dyna Street BobのMoteさん

寒い仕事の帰り道ホッと温かいコーヒーを飲みに来てくれたMS氏

グリフィンのクラブマンCXとCDの相違点を探してみる
帽体の大きさと曲線、チンガードの尖り方、視界間口の形状など一見分からない微妙な違いがある

MS氏の超ドロップセパハンSRとK氏のビンセントコメット

今日もアンティークスカフェにたくさんのライダー達が
自分の時間を過ごしにやってきてくれました
みなさまのホッと心やすらぐセカンドプレイスになれば幸いです
テーマ:♪今日も、バイクで… - ジャンル:車・バイク
- 2010/02/24(水) 08:42:37|
- 来てくださったお客様
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
会社概要
会社名 アンティークスカフェ ANTIQUES CAFE Co.,Ltd.
代表者 中川 隆二
所在地 167-0022 東京都杉並区下井草1-4-18
許可 東京都公安委員会 古物商許可 第304431306566号
URL www.antiques-cafe.com
Mail mail@antiques-cafe.com
TEL 03-5364-9212
FAX 03-5364-9012
社団法人東京都食品衛生協会 食品衛生責任者 2104450号
- 2010/02/22(月) 02:02:02|
- 古物営業法に基づく表示
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ANTIQUES CAFE プレオープン中



アンティークスカフェ
167-0022
東京都杉並区下井草1-4-18
早稲田通りと中杉通りが交差するあたり
白い店構え
阿佐ヶ谷駅からは若干距離があり徒歩13分ほどあります
残念ながら私の資金では
店先に駐車場を有する物件を取得できませんでした
専用の駐車場は申し訳ございませんがございません
大きな地図で見る
現在
夕方から23時くらいまで
申し訳ありませんが
まだお店が開店している時間がマチマチです
まだ試験運転中のため
メニューが限定されてしまいますが
もしよろしければご来店下さいませ
よろしくお願いいたします
テーマ:カフェ - ジャンル:グルメ
- 2010/02/15(月) 16:31:42|
- アンティークスカフェ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
エイジングすればするほどに美しい
愛するマテリアル
「真鍮」
真鍮板を複数購入しました

すぐ近所に存在する真鍮専門業者に価格を見積もったところ
卸とはいえそこそこの金額
ヤフーオークションの真鍮板を販売する業者と天秤にかけたところ
ヤフオク業者のほうが安く
0.5mm厚の
300×250mmや300×300
300×400などを700円~から複数入手

金切狭を購入
最初に値段が安いものを購入したのですが
どうも切れ味が悪く
結局
金属板などをそり上げずに切ることができる
切り抜きの形を選ばない
0.6mmまでの鉄板、ステンレス、アルミ、銅板、ラスなどの切断作業に適している金切はさみ
テスキーS型を購入
今回購入した真鍮板は0.5mm厚なので
ギリギリの切断範囲
いつもよく使うフォントから
文字枠をプリントアウトし
真鍮板の面積をめいいっぱい使用できる寸法を計算し
コピー拡大する

100円均一で買ってきたカーボン紙を
背面に当て転写していく
そして転写した線に沿って
ひたすら金切狭で切断して行く
これにはかなりのコツがあって
ハサミが通る切断面の右と左
表と裏により断面、切り口、反り返りが変わり
刃を入れることが出来ない場所によっては
反対から刃を入れてみたり、裏から切り抜いてみたりと
0.3mmならともかく0.5mmはそこそこ厚い
反り返りと切った断面による怪我に気を付けながら
ひたすら根気のいる地味な力作業

でなんとか切り出せました
ミス=新たな真鍮板の購入になる
ロスは最低限にしたい
次にφ12の真鍮パイプを
パイプカッターで任意の長さに
カットして行く

総計35本もの真鍮パイプが必要
同じ作業を繰り返すのはなかなかシンドイ
そして撃ち尽された弾丸
薬莢のような無数の真鍮円柱

ジョイフル本田をグルグル廻り
最高の組み合わせを探し
行き着いた答え
コルクとパイプエンドとねじ込みネジの尺の組み合わせ
これも当然35個必要
実はこの作業が一番しんどかった
切って穴あけてねじ込んで
切り出した真鍮板にもマーキングを引き
穴を空けていく

使い慣れたいつもの穴あけ工具
やってることはバイク弄るのと何ら変わりはない
随分昔
老舗の金物屋で変な目で見られながら
埃まみれの在庫をほじくり返し発掘した
インチマイナスボルト
真鍮研究所God Brass Youより
影響を受け自作銅メッキを施した
とはいっても
メッキも剥がさず
結構適当に漬け込んだので錆々である

これらのパーツを組み合わせ
支柱を作成

上下寸法を図りマーキングを施し
壁面にコンクリート用のドリル刃で穴をあける
その後壁面塗装を施し乾燥後
ダボ・・・いやスタッズを打ち込む

子供のようにわくわくしながら
切り抜いた真鍮板をはめ込んでいく・・・

最初は私RYUJIが
自分という人間を解ってもらおう
同じ趣味嗜好を持つ人達が喜んでくれればと始めた
「
ANTIQUES CAFE」
というサイト
この度
「ANTIQUES CAFE」
を開店することとなりました
とはいってもこのご時世
すぐに無くなってしまうかもしれませんが
是非足を運んでいただければ幸いです
みなさんのご来店を心よりお待ちしております
RYUJI
テーマ:カフェ - ジャンル:グルメ
- 2010/02/11(木) 08:02:02|
- アンティークスカフェ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:17