暖かくなってまいりました
先週末はたくさんのバイカーが集まり
賑やかな週末となりました
ありがとうございます
みなさまからのご提供で
たくさんの車、モーターサイクル関連の本、雑誌が増えました
提供ありがとうございます

車雑誌系イラストレーターU氏より
ハチマルヒーロー
ナナマルヒーロー
東本昌平RIDEなど

CGグラフィッカー「
ヲルタナ」NAKA氏より
ライトニング デニムスタイルハンドブック
THE REAL McCOY'S ファンブック
ガレージ本
僕たちの大好きな団地 ←オススメ
なにげにバイク乗りには廃墟、団地、工場マニアが多いです

同じくNAKA氏よりモトメンテナンス

ヘル氏よりバイク漫画「ジャジャ」
DIGITAL DIMEライターKAWANO氏より「DIME」
O.S.T O氏よりSRパーツハンドブック カブ本
S氏より日本のバイク100年史

kztk氏よりクラブマンいっぱい

F氏より
別冊ライトニング
単車倶楽部
世田谷ベース
MOTO NAVIなど

ストリートバイカーズ6月号入荷しました
アンティークスカフェ長居のご案内
http://antiquescafe.blog114.fc2.com/blog-entry-258.htmlのんびりバイク本を読みにアンティークスカフェへどうぞ
スポンサーサイト
テーマ:オススメの本の紹介 - ジャンル:本・雑誌
- 2010/04/26(月) 08:09:03|
- 店内で読める書籍
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ものすごくビビリーで怖がりさんです
やさしくゆっくりと近づいてください

お客さんが来るとこのようなドアの前でお出迎えするわけでなく
必ず吠えられます
うるさくてごめんなさい

胸毛がもわもわでふさふさ

ある程度お店に来てくれて顔を覚え始めるとシッポを振って近づいてきます
しかしここでサッと手を差し伸べるとまだ吠えられます
動きはゆっくりと・・・

常連さんレベルになると入店の声で反応し
裏からノソノソ出てきて腹を見せて転がります
うれしおしっこしてしまうかもしれません

抱っこを強要、重力にまかせずっしりと体を預ける・・・

怖がりさんで最初は吠えられますが是非仲良くなってあげてくださいね

ペロペロは最愛の印

キャベツが大好物、お近づきになれる第一歩

その曇りない純粋な目で期待され続けると思わずオヤツをあげたくなってしまう・・・

お客さんの前でひたすら食べる姿を見続ける

いらっしゃいませ
アンティークスカフェではペットの同伴も大歓迎です
動物好きなみなさまのご来店お待ちしております
テーマ:わんことの生活 - ジャンル:ペット
- 2010/04/23(金) 08:04:18|
- いぬ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
相変わらず暖かくなったり寒くなったり
なんとも嫌な天候が続きます
最近は雨が振ってもやってきてくれる
ツワモノライダーもいるので
ありがたいですね

これらの来店画像
実は一ヶ月ほどのタイムラグがあります
溜めに溜めまくっているという
まだそこそこ寒い頃の
Welcome to the Antiques Cafe

O.S.TのO氏

始動はキックだ!SR

絵になる男S氏

来店されたお子さんのチャリ

H.R.D

単気筒ツイン系の車両が圧倒的に多いアンティークスカフェ
花粉ライダーのどん氏 一瞬だれもがルネッサと思わせて実はSRVという渋い外装をまとう

K氏のマーニ 張り出したヘッドがたまりませんねぇ

MGB
アンティークスカフェはライダーズカフェというより四輪もウエルカムです
21時頃であれば反対車線に停めて愛車を見ながら食事できます

WRTオープンカー倶楽部の会長数々の英国車を乗り継いできたK氏

アメリカ輸出仕様の為左ハン、思わずため息も出る深みのある赤い内装

嫁さんのバイクに乗ってきた車系イラストレイターU氏 毎度ありがとうございます

チームO.S.Tの華、Aさん

フレンチブルは口の裂け具合がなんともかわいい

一方こんなシリアスな顔も見せる トイレに行った主人を待つの図

KAZさんのCB50 乗せてもらいました、ちっこいバイク乗るとニヤニヤが止まりません

珍しく真面目な顔を捉えたCOSMOさん

みなさま来店ありがとうございました
またのお越しをお待ちしております
テーマ:♪今日も、バイクで… - ジャンル:車・バイク
- 2010/04/22(木) 08:12:45|
- 来てくださったお客様
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
暖かくなったり寒くなったり
気温差が激しい毎日ですね
雨が降るとぱったり来なくなってしまうライダー達・・・
しかし暖かくなってくるとどこからともなく
ドコドコっとオートバイが集まってきます
先週金曜の暖かい夜は
イベントでもないのに
12台のオートバイが来ました
入れ替わりではなく
12台お店に停まってました・・・
ありがたいですね

Welcome to the Antiques Cafe
アンティークスカフェに来てくれたみなさん

チャリ党SUMIくん

CB750乗り、普段の足車はドイツ製 SachsBikes「MadAss 125」

お店でギター Motockney氏 ケーキまで焼いてしまう幅の広い男

私では言ってることの半分ぐらいしか理解できませんでしたがまたお相手くだされ

レザークラフトマン Motoさん 横浜から距離あるけどまた遊びに来てくだされ

なにげにBMW率が高い

ビンセントK氏のもう一台の愛車アリエル アリエないほど普段の足

灯火系は自作LED化 まるでオボロ月

近所のトラ乗りさん 足のエストレア 合言葉はFSS

スーパーCGグラフィッカー「
ヲルタナ」のナカさん 数々の2ストオフを所持するもいつもアドレスでの来店

サーキット走行会前夜、全力案内!ナビiPhoneを腕に装備し出発するRYO氏

アンティークスカフェの窓よりオートバイを望む

毎回違うオートバイに乗ってきてくれるKAZさん

笑顔が素敵なCOSMOさん

kztk'S TRIUMPH TR6 ともおはまだJ氏のもと

YAMAHA SR400 バイカーズブランドファッションに身を包んだF氏

Yasu兄とTX750
SRの母体となった車体がYAMAHA XT500なわけなんですが
なんでこんな似たような名前をつけたんですかね

そしてYasu兄より受け継いだXSとJ氏

選抜する過程でこちらもいい絵なのでもう一枚Yasu氏 白煙がいい感じですねぇ

片眼ってかっこいいなぁ左右非対称なモノが好みです

ウチのお客さんでは一番強面でもちょーイイ人です カスタムビルダーY氏

Y氏にカスタムを施された車両、黒光りがかっこいい

とシングル3台 まぁ多種多様な車両が来るもんです

ある夜のヘルメットラック
営業時間が少し長くなりました
平日
月曜 火曜 水曜
18:00~24:00
木曜 金曜
12:00~24:00
土曜 日曜 祝日
12:00~24:00
日によっては深夜1~頃まで開いております
定休日
こちらのブログにて告知がないかぎり
無休で営業しております
お休みをいただく際はこちらのブログにて告知させていただきます
わかりやすく言うと
月曜日 夜のみ 夕方6時から 夜12時まで
火曜日 夜のみ 夕方6時から 夜12時まで
水曜日 夜のみ 夕方6時から 夜12時まで
木曜日 お昼より夜まで 昼12時から 夜12時まで
金曜日 お昼より夜まで 昼12時から 夜12時まで
土曜日 お昼より夜まで 昼12時から 夜12時まで
日曜日 お昼より夜まで 昼12時から 夜12時まで
祝日 お昼より夜まで
月火水のお昼もお店にいたりします
基本的にシャッターが開いていればやってます
ただ買い出し等で一時的に不在の場合もあります
ご了承ください

今宵も皆様のご来店心待ちにしております
テーマ:♪今日も、バイクで… - ジャンル:車・バイク
- 2010/04/15(木) 08:28:03|
- 来てくださったお客様
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先週土曜日
2010年 4月3日
Stupidcrown
http://www.stupidcrown.com/のMUNE氏 主宰
CAFE CRUIZ NITE 2010 Vol.1
が行われました
stupidcrown in 多摩の路地裏より怪電波発信中(Blog)より告知
http://stupidcrownmune.blogspot.com/2010/03/cruiz.htmlアンティークスカフェブログ告知
http://antiquescafe.blog114.fc2.com/blog-entry-266.html23:30に国際展示場バスロータリーに集合し
青海~城南島~羽田とクルーズして
羽田抜けた直後のファミリーマートで解散
20時すぎより22:30までの間
アンティークスカフェが第一集合地点として
中継場所ととなりました
20時すぎRYO氏が一番乗り
次いでkztk氏と続々と集まり始め

英車、独、旧車 国産シングルと様々

ビンセント ホットロッド仕様

最終的に
アンティークスカフェに
17台のオートバイが集まりました

もう置けないほどいっぱいになったヘルメット置き場



と
ここで私の使用している一眼レフのスクリーンにエラーが・・・
突如シャッターが下りなくなってしまいました
ので
ここからさきのオートバイ
出発シーンの写真は一切撮れず・・・
後日新宿のニコンセンターに修理見積もりに行くと
本体1万と少し
レンズも固着していてこちらは8000円
とりあえず本体だけ修理依頼してきました
もう3万枚は撮り
結構手荒に扱っているので
ツケがきましたねぇ
その後
一斉に第二集合場所
国際展示場に向け出発
みなさんの協力もあり
静かな暖気と発進をしていただけました
ありがとうございます
クルーズは大盛り上がりだったようで
私も店をほっぽり出して参加したいとこだったのですが
続々とオートバイがお店に集まるのを見ているだけで
十分楽しめました

本来3月に開催される予定であった
今年の一回目が4月にスライドしたので
奇数月のCAFE CRUIZ NITEが二ヶ月連続となり
次回は
5/8(Sat) CAFE CRUIZ NITE vol.2
に行われます
今週末は晴れそうですね
みなさまのオートバイでのご来店お待ちしております
テーマ:イベント - ジャンル:車・バイク
- 2010/04/08(木) 08:28:42|
- アンティークスカフェ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今週の土曜日
2010年 4月3日

Stupidcrown
http://www.stupidcrown.com/のMUNE氏 主宰
CAFE CRUIZ NITE 2010 Vol.1
が行われます
stupidcrown in 多摩の路地裏より怪電波発信中(Blog)より告知
http://stupidcrownmune.blogspot.com/2010/03/cruiz.htmlSTUPID CROWN RECENT INFO
http://www.stupidcrown.com/?page_id=423:30からいつもの青海~城南島~羽田とクルーズして
羽田抜けた直後のファミリーマートで解散です。
多摩地区組は立川を19:30には出発して
RYUJI氏の営む「ANTIQUES CAFE」で時間を過ごします。
20時ちょい過ぎくらいから22:30くらいまではそこにいますので
そちらでの合流もOKっす。
ただ一つお願い。
彼の店は通りにこそ面してますが、
お店の手前でイグニッションOFFの励行をお願いします。
また、パーキングは店の目の前でなく、
通り反対側の方になるべくガードレールに沿ってパーキングしてあげてください。
貴重なモーター・カフェです。
近隣住民の反感をなるべく考慮して
皆さんご考慮お願いしますです~
阿佐ヶ谷の「ANTIQUES CAFE」からは
早稲田通り→山手通り→靖国通り→外苑西通り→青山墓地で外苑東通りに合流→
麻布・芝公園抜けて突き当たり右折
→浜松町→レインボー→国際展示場駅前と向かう予定です。
参加表明、特にいりません。
気軽にどっからでも参加、どっからでも帰宅がこのCRUIZです。
国際展示場駅ロータリー
大きな地図で見るこれまでのCCNの様子
KAN KOFFEE CRUIZ DAY Vol.2
http://antiquescafe.blog114.fc2.com/blog-entry-210.htmlhttp://antiquescafe.blog114.fc2.com/blog-entry-192.htmlhttp://antiquescafe.blog114.fc2.com/blog-entry-171.html缶KOFFEE CRUIZ NITE ハイブリッド
http://antiquescafe.blog114.fc2.com/blog-entry-120.htmlhttp://antiquescafe.blog114.fc2.com/blog-entry-93.htmlhttp://antiquescafe.blog114.fc2.com/blog-entry-16.htmlhttp://antiquescafe.blog114.fc2.com/blog-entry-17.html以下使いまわし画像














だいたいのルート
http://www.geocities.jp/trunkcase/bikers_event_ccnmap.htm 国際展示場駅よりスタートMEGAWEBの角あたりから適用
というわけで
今週の土曜日は
20時あたりから
東京は阿佐ヶ谷
アンティークスカフェに
怪しいバイクがドコドコ集まってきそうです
今まで10台以上集まった日がありましたが
今回どのぐらい集まるのか見物です
私は残念ながら参加できませんが
走らなくとも十分楽しめそうです
今まで参加されたことない方も
アンティークスカフェに集まって
そのまま一緒に夜走りに行かれてはいかがでしょうか?

なかなかアツイ夜になりそうですなぁ・・・
ご来店お待ちしております
テーマ:イベント - ジャンル:車・バイク
- 2010/04/01(木) 08:17:57|
- アンティークスカフェ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0