私は
アンティークスカフェというホームページを運営しているんですが
ここ最近はblogのほうが更新が気楽にできるので
すっかりほっぱらかしになっている現状です
さてホームページを作製する際使用するソフトは
IBMのページビルダーかドリームウエバー
まぁほとんどは使いやすいホームページビルダーver.11なんですが
画像を加工するにあたってペアで扱うのが
AdobeのPhotoshopとIllustratorです
最初からろくにテキストも読まずに
とりあえず使って覚えるって感じ
色々手放せないソフトです

さてそんな文明の進化
アートワークにおけるアプリケーションソフトの発展により
「絵を描く」ということが
アナログからデジタルへと移行してきました
これにより世の中のほとんどのイラストレーションが
デジタル彩色、デジタル加工され
アナログ
いわゆる手書きによる絵、イラスト作成が激減
これにともないそれに関するツール
筆や絵の具、紙といった用品の需要も減っていることかと思います

さて先日
その影響に関した
「オリンポス」平成20年7月30日をもって廃業
という出来事があった
オリンポスというのは
昭和39年創業、老舗のエアブラシメーカーで
エアブラシとは、塗装に用いられるスプレーの一種
美術・デザイン分野の描画、エアブラシアートに使用され
手書きでは難しいぼかしやグラデーション効果を得ることができる

その昔エアブラシといえばオリンポスと代名詞的な存在で
絵を描いたり模型を作製する人にとっては憧れの機材
昔から絵を描いたり模型を作ったりするのが好きだった私にとっては
行き着くべきツール
しかしコンプレッサーを含めると
恐ろしく高級なツールで
おいそれと手が出る代物ではなく
学生時代、エアブラシ欲しさに人生初のアルバイト
安い自給でコツコツ貯めて
やっとこさ購入したのはいい思い出です

主力機種のダブルアクションHP101のボンベ対応PC101と
レバートリガー式HP102B
そんなイラストデザインにおけるツールの最先端を走った名機も
近年の他メーカー製の安いエアブラシや、中国製の安価な機種などの普及
そしてデジタルアプリケーションツールによる影響などにより
廃業をよぎなくされたのでしょう

時代の流れによって変わり淘汰されゆくモノ
はたして実家の倉庫に詰まれた
山ほどの模型は日の目を見ることがあるのだろうか・・・
テーマ:ひとりごとのようなもの - ジャンル:日記
- 2008/09/06(土) 12:47:38|
- 模型 ゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ワタクシも仕事がらPhotoshopとIllustratorを常に起動させてデジタルの力を借りています。
最近思うのは、他のデザイナーさんや、クライアントさんも、何かこう、デジタルのデジタルのシステムそのものへ追い回された感じを受けることが多くなりましたね。
例えば、「水戸黄門」ですが、今の水戸黄門はデジタルリニアで編集-->放送で、凄く画像自体は奇麗なのですが、ワタクシは昔の(フィルム)水戸黄門が味があっていいと思います。
デジタルは「味」という部分はばかなか難しいですよね。カメラも今だかって2Bを時々使うのは「味」を求めてるからかもしれません。
- 2008/09/07(日) 10:36:32 |
- URL |
- N-Kaba.ちゃん #-
- [ 編集]
学生時代TV番組で、バイクの模型を綺麗に塗装しているのをみて、買おうと思ったことを思い出します。
もちろん模型の値段と違い高額すぎて直ぐに諦めましたけどね(笑)
- 2008/09/09(火) 13:41:54 |
- URL |
- モータースポーツギア管理人 #-
- [ 編集]
オリンポス廃業ですか?知りませんでした。
実は 80年代に買って全く使っていなかったエアブラシを
何本かオークションに出したら 思っていた以上の高額で落札され驚きましたが そういう事情も有ったのかな。
- 2008/09/09(火) 16:52:09 |
- URL |
- 666 #-
- [ 編集]
>N-Kaba様
あの素晴らしいカッティングを見ると
これはプロなのでは?と思ってましたが
やはり本業のようですね
デジタルとは恐ろしいもので
世のアナログで成り立っていた仕事が
そうはいかなくなり廃業もしくはデジタルへ転換は多くありますね
プロカメラマンは入魂の一枚ではなく枚数で勝負と嘆き
昔はみんなプリントごっこだった年賀状、理想科学は倒産
CDそのものの存在、書籍映像媒体への影響
昔の映画館の看板絵師ってどこへいったんだろう・・・
>モータースポーツギア管理人様
筆塗りの塗膜の均一性に限界を感じて
エアブラシが欲しくてたまりませんでしたね
結局コンプレッサーの購入までいたりませんでしたが・・・
そのうち人生に余裕ができたらまたのんびり模型製作してみたいものです
>666
一時吉野家の牛丼の器が
恐ろしい価格で落札されていたように
無くなると聞くと欲しくなる手元におきたくなる
私ももう使わないだろうとオリンポスのエアー調整機を出品したらかなりいい金額で落札されてました
- 2008/09/10(水) 11:52:54 |
- URL |
- RYUJI #mQop/nM.
- [ 編集]