銀座にオープンした話題のH&Mに行ってきた
世界第3位の衣料チェーン、スウェーデンのへネス&マウリッツ
スウェーデン発祥「安いが品質とデザインはいい」が売り
海外版ユニクロやGAPといったところか
しかし「Fashion and Quality at the best price(ファッションとクオリティを最良の価格で)」
をコンセプトに掲げファッション性を売りにしている

まぁたまたま通りかかったので
行ってみただけなのだが
みんな新しいモノ好きだ
恐ろしいほど行列ができていた
先日ミラクルリーフという葉の一部をもらってきた

南アジア・東南アジア亜熱帯原産の亜熱帯植物で
正式名はセイロンベンケイソウ(ベンケイソウ科)

なにが珍しいかって
普通花は種を作って子孫を残すんですが
この花は葉のまわりから直接、葉と根っこを持った目が出て
直接苗床を落とす
一見チクチク白い根が出ていてサボテンのようにみえる

その為沢山の芽を出す事かから
別名でハカラメ「葉から芽」や
母体となる葉っぱという意味で「マザーリーフ」
「ミラクルリーフ」「幸せの葉っぱ」 等というネーミングで呼ばれている
葉を水に浸して1、2週間で
葉のウラがわに白い細い根がはりだし
葉のフチから新しい芽が出る
成長が早く、植え替えするとすくすく育つ
数年で冬から春にかけて日照時間、水分や温度管理により
滅多に咲かない珍しい花を付けるそうです

随分大きくなりました
この葉が大きくなり
また回りに葉と根が直接でてどんどん増えていくというわけです
植物は皆つねに太陽の方向に向かって育つ
銀色の入れ物はフランスの「タストヴァン」
ワインのテイスティング用、味、色、光沢などを調べる時に用いる小皿
さざ波状の凹みで白ワインの輝きを
円状の突起で赤ワインの輝きを見るらしい
とはいえそんな扱いをすることなどもちろんなく
観葉植物用途に丁度いい
室内に侵入してきたツルも恐ろしいほどに成長してきた


張り付き跡が残るのはさすがにマズイので
先端だけ剥がした
夏が終わるまではこのままほおっておこうと思う
テーマ:ひとりごとのようなもの - ジャンル:日記
- 2008/09/17(水) 08:41:24|
- TOKYO LIFE
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
RYUJIさんの撮る写真はオシャレでカッコイイです!
写真って、その人のセンスが出るし、バイクのカスタムにしてもセンスが出るので、RYUJIさんはホントかっこいいなぁ。
H&Mですか、そういえば「ワールドサテライトニュース」で見ました。、、、、そんくらいしか情報なくて、、、、。
室内に侵入してきたツルもすごいですね!
ウチの廻りは草だらけで、、、。
でも、植物のふんばり強さは見習うトコありますね! すごいっ!
- 2008/09/19(金) 10:07:59 |
- URL |
- N-Kaba.ちゃん #-
- [ 編集]
いやぁ
やっぱり一眼レフってのは
どんな撮りかたしても綺麗に写るもんです
日頃広告や雑誌、本でのプロの写真に
目が慣れてしまったせいか
背景がボケているだけでなんかお洒落な写真に見えてしまう
マンションにまとわりついてるツルはホントすごいですよ
窓の隙間なんてほとんどないのにどんどん進入してくる
まぁ冬になれば枯れてしまうので
今は伸びたい分だけ伸ばしてあげる気です
- 2008/09/19(金) 10:47:14 |
- URL |
- RYUJI #mQop/nM.
- [ 編集]