純正エアクリーナーを取っ払ってK&Nパワーフィルターを取り付けます
純正サイドカバーは足つきが悪いのでカスタムメーカーでは取り外すのが推奨されてるようです
とはいったもののバッテリー入れや電装パネルも必要になってくるのでサイドカバーを外すまでにそろえるパーツは多い
SR用の電装アルミBOXつけるので見た目重視のセミスカチューンです
これでガラッとイメージが変わってくる
しかしながらW用には作られてないBOXなので苦労は目に見えてる・・・
とりあえずエアフィルターとブリーザーをつけていこう

まずはバッテリー回りのハーネスをがしがし剥がしていく
この途中経過は細かく写真に収めてある、いつか元に戻すときに役にたつからだ
実際SRの電装回りは数年前に撮っておいた画像がずいぶん役にたった

電装パーツ基部の樹脂パーツを上から引っこ抜く

エアクリーナーを左右から半分に分割して取り外す

すっからかんになりました

んで装着、がフレームが邪魔してなかなか入らない
昔のツインキャブみたいでかっこいい
一応普通に走った、キャブの調整は必要ないようだがちょい不安
テーマ:自動車・バイク関連ニュース - ジャンル:車・バイク
- 2007/08/06(月) 23:51:13|
- W650カスタム
-
| トラックバック:1
-
| コメント:1
ハイスロットル取り付け車には欠かせない必須アイテムYAMAHA FZR-OW01モデルレプリカの薄型最新式ハンドルスウィッチ。【OWタイプハンドルスウィッチ】●右側スウィッチは別体型のハイスロットル装着時にも対応可能な薄型設計です。又、キル、ライトポジション、スタートの
- 2007/08/16(木) 10:31:30 |
- 電装パーツへの思い