またレンタカーを借りた
今回MMC三菱レンタカーで借りたのだが
117キャンペーンとやらでスイスイ走るリッタークラスが一日3900円だ、安いナァ
せっかくだから大型家具でも買おうかと一日延長した
で以前からずっと気になっていた
PFC(PACIFIC FURNITURE SERVICE)に行ってきた
http://www.pfservice.co.jp/ガイドや雑誌などで以前から知っていたもののなかなか行く機会がなかった
いかにも軍モノチックで無骨
ガレージアイテムが豊富そうなその商品軍

PACIFIC FURNITURE SERVICE
OPEN 11:00-20:00 火曜日定休
東京都渋谷区恵比寿南1-20-4
TEL 03.3710.9865
ナビで到着した表通りに面したパシフィックファニチャーサービスは
いつか知らずに入ったことのあるお店だった
アーミーブルーのドアのトイレが渋すぎる
どれも素晴らしいだが金額的には優しくはない

P.F.S PARTS CENTER
PEN 11:00-20:00 火曜日定休
東京都渋谷区恵比寿南1-17-5
TEL 03.3719.8935
メインはやはりこちら
パーツセンター
どれもこれも私好みのアイテムばかりだった
夢のガレージを持てたならばどれもこれもセレクトしたいものばかり

なによりマイナスネジを当たり前のように売っているのがスゴイ
壁にネジで取り付けるガレージタイプの商品が多いので
とりつけには是非この真鍮製マイナスネジをというコダワリの姿勢がいい!
しかし残念ながら画像のようなボルトは販売しておらず木ネジのみでした・・・
最近はバイクがらみの金銭支出に重きをおいていた為
自宅のインテリアはさっぱり
なので今回かなりいい刺激をうけた
その後
恵比寿の雑貨店や港北IKEAなどを回ったがお気に入りのラックやキャビネットにチェックを入れて
ネットで安く売っているのを探そうと結局大型なモノは買わずに帰ってきた

IKEAと無印良品を天秤にかけるとやはりよりシンプルな無印良品に軍配が上がる
なので使い捨ての生活雑貨と毎回一番楽しみな100円ホットドッグを食す

やはり以前から目をつけていた
イタリアのMETAL SISTEM (メタルシステム)
のラックがいいという結論に落ち着く
PFSの展示にも使われていたというのが決め手
戦後倉庫用什器を生産していたという40年という歴史にも惹かれますね
さて急に肌寒くなってまいりました
革ジャンの季節ですね
先日
とある事情があり防虫カバーに入れ地下倉庫にしまってある革衣服を全て引っ張り出してきました

クローゼットに改造したスペースに並べてみる
革ジャンは基本的にブラウンカラーが好みです
どうもブラックレザーはアメリカンなイメージが強く好きになれません
そもそも私がブラックレザーの似合う性分とは思えない
カフェレーサーや英国車が好きな連中で
みんなブラックなルイスレザーを着こなす中
一人だけブランレザーのエアロレザーを着て
浮いた存在なのが逆にカッコイイじゃないかというコダワリもあります
なによりバイク(鉄馬)だけにホースハイド(馬革)という繋がりがいい

スコットランド製 AERO LEATHER エアロレザー
HIGHWAY MAN ハイウェイマン

1985年、ケン・カルダー氏が、故郷スコットランドに戻り、モファットという田舎街に工場を借り、スタッフ4人で「AERO LEATHER」を設立したのが最初
重厚なフロントクォーターホースハイド、独自の透明感がある分厚い革は馬革ならでは

タグに車とバイクと飛行機が織り込まれているのも好きな理由の一つ

スコットランド製 AERO LEATHER エアロレザー
BARN STORMER バーンストーマー

腰下まであるビンテージバイクルックのハーフコート
多少は温かいが半端内ない重量感

こちらは柔らかいステアハイド、エアロレザー社は何度もタグのロゴが変化しており
これは恐らく1989年~1990年の3rd か1991年~1992年の4thモデル
1995年以降のポップ体ではなくよりシンプルで硬派なセリフ体のこの時期のロゴがいいですねぇ

SAMWALKER
ロングコート

ヤフオク入手のマーガレットハウエルからの直輸入品という情報だけの詳細不明品
テーラーの友人の話によるとアクアスキュータムの全身会社と言っていたが当てにはならない
情報求ム

エアロレザーとソックリのバイク&飛行機タグ
袖の風防切り替えしや裏地、ボタン配置などオートバイを意識した造り
凝った細部や美しい革質など同じものはもう手に入らないだろうお気に入りのコート

並べてみるとなんとも革グラデーションですね
というか冬に革ジャン着るのは正直逆に寒いですね
こんなに革ジャン好きでも実は普段ノースフェイスのダウンジャケットやゴアテックス着てたりします
テーマ:バイク用品 - ジャンル:車・バイク
- 2008/11/24(月) 08:43:06|
- バイクライフ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
うーん、中川さんのお家はお宝が沢山ありそうですね!
今度、お邪魔させて下さい!!
- 2008/11/24(月) 14:06:15 |
- URL |
- タジマ #-
- [ 編集]
ウアワァ~!カッコイイ!!
そして、渋い!! これは憧れるっ!!!
>革ジャンは基本的にブラウンカラー~
同じですよ! イカツイ系より渋い系の方が好きです!!
それにしても、すごいっ!!
ロングコートなんか、ワタクシが来たらチンチクリンだろうなぁ~。でも、デザインとか、超好みです!!!
- 2008/11/25(火) 10:51:55 |
- URL |
- N-Kaba.ちゃん #-
- [ 編集]
>タジマ氏
ほとんどはヤフオクで入手した
ガラクタパーツばかりですね・・・
フランスでこんなガラクタいるのかい?と
笑われながら何度も言われましたが
私から見ればみんなお宝です
吉祥寺CamOn~
>N-kabaちゃん
あざっす!
中学生の頃から革製品が好きで
ブラウン、タンの小物入れや手帳を使ってきたので
革ジャンも必然的にそれ系の色好みですねぇ
なんでもカッコイイより渋いが好きなセレクトです
年をとってもバイクにまたがる渋いジジィを目指します!
- 2008/11/25(火) 11:14:55 |
- URL |
- RYUJI #mQop/nM.
- [ 編集]
ハイウェイマンま私も昔着ていたなぁ。
タイトなので出てきた腹が辛くて着なくなりましたが(汗)
たしかにブラウン系は少ないですねー。
私は冬になるとA2(馬革)とかフライトジャケット着ていますねぇ。
しかも学生の時にバイトして買ったヤツだから10年選手ですね。
- 2008/11/25(火) 21:40:27 |
- URL |
- ODA(オダギリ) #JalddpaA
- [ 編集]
コメサンクスです!
ヤフオクで出品されてる手放し理由のように
お腹が出て育てた革ジャンが着れなくなるのはいけません
10年選手年季が違いますねぇ
同じ馬革でもぜんぜん着やすそうです
うちのハイウエイマンもタイトで硬いですね
余裕で立ちます
それでもこの革質は愛してやまないなぁ
- 2008/11/28(金) 08:33:27 |
- URL |
- RYUJI #mQop/nM.
- [ 編集]