前回や前々回のアルミ素材のお話の続き
http://antiquescafe.blog114.fc2.com/blog-entry-134.htmlhttp://antiquescafe.blog114.fc2.com/blog-entry-69.html
世の中のモノは様々な素材で成り立っている

その中でも何十年何百年にもわたって末永く使えるのが金属素材
私達の身の回りに身近にある素材、鉄、ステンレス、スチール、真鍮、銅
そしてアルミ
この鈍い光沢を愛してやまない
私の身の回りにあるアルミアイテムの紹介

LE GRAND TETRAS
シンプルかつ実用性あるアルミ水筒
グランテトラはコールマンジャパンが輸入販売を行っていたが
現在は本国フランスでも本体自体の生産が中止となり入手は困難なレア水筒
グランテトラの内面は内部にはエナメル・コーティングが施され
入れたモノへの臭い移りや保存時の劣化を防ぐ
フランス人がワインの味を変えたくないと工夫を凝らして生まれたものらしい

こちらも水を提供するという同じ用途の給水タンク
フリーマケットで安く買い叩いたもので風呂場のオブジェにしていた
ライトニングで紹介されていたのでそこそこ有名なモノらしい
アルミにリブは良く似合う

消火器、スモークマシン、掃除機
アウトドア用品は火を焚くもの
ストーブやヒーターなどは真鍮製のモノが多く
食器、調理器具などはアルミ素材がよく多様される
この燻製製造機もアルミ製
二重構造でスモークすると同時にその余熱でお湯を沸かすという変り種
部屋の隅にあるちょっとしたオブジェ

キックボードRazorが街に溢れかえっていた頃影響されて購入した
サスペンション付きスリーホイーラーキックボード「K2」
アルミホイール&スリックタイヤにカスタムしてあります

プランツもアルミ製
無機質なアルミ植木鉢と有機植物の対照的なコントラスト
そういえば今日初めて有機ELを見ましたが
あの画質はすばらしいですね

メカニカル音とデザインを愛してやまないFILCO FKB-109-MM
私の部屋でもっとも無機質な存在
一生使っていきたい美しいキーボードです

Kフレームスポーツスターのスプロケットカバーとベスパの足
以前ヤフオクにて1円という価格で落札
誰も入札しないことなんてあるんだなぁ

アルミのスプーンやメジャー
赤い取っ手のチャッカマンのようなものは
レバーを倒すと先端で火花が散る、おそらく火種点火に使うのだろう
チャッカマンばらして組み込んでライターに改造しようとしてました

私達の身の回りに多く存在しているアルミ
これからも共に良い生活を送れればと思います
- 2008/12/27(土) 12:06:45|
- アンティーク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0