fc2ブログ

東京 阿佐ヶ谷 アンティークスカフェ

アンティークスカフェ RYUJIのブログ

デジタルメモ「ポメラ」

以前ブルボンキーホルダーについてのことを書いたのですが
スターバックスでブルボンっぽいものが新発売されてたので買ってきました

http://antiquescafe.blog114.fc2.com/blog-entry-142.html


DSC_5738Sa.jpg

ロゴコールドカップストラップ
http://www.starbucks.co.jp/tumbler/index.html?cid=pro_tumbler

コールドカップ型のチャームが付いているToGoカップストラップ
氷まで表現した本物のアイスコーヒーのようなチャームと
グリーンのロゴが入った涼しげな透明のストラップです


オイルではないので
中に水蒸気がこもってしまうのですが
氷まで再現されていてとてもかわいい
しかし880円とはなんと高いキーホルダーだ
まぁブルボンの比じゃないけども


DSC_3646S_20090602100810.jpg

ブルボンキーホルダー HELLEMのコーヒーサイフォン
と丁度ペアになりますね











去年
なにかのデジタルものの紹介雑誌を見て
即ヨドバシに行って買ってきたモノがある

それがこの
キングジムのデジタルメモ「ポメラ」

最近テレビCMをやり始めたので気になった人も多いかと思う


DSC_5932S.jpg

デジタルメモ「ポメラ」 | KING JIM
http://www.kingjim.co.jp/pomera/


製品名・品番 デジタルメモ「ポメラ」DM10
本体色 パールホワイト/プレミアムブラック/トワイライトオレンジ
メーカー希望小売価格 ¥27,300(税込)


アナログだが最新鋭デジタルも大好き

デジタルモノの新品はヤフオクでもたいして安くならないし
発売したてなので出品もされていなかったので新品で購入

発売当時からクチコミで噂になっていて
電化製品店では品切れ品薄状態だった

丁度吉祥寺ヨドバシカメラで入荷した朝に来店したので手に入れることができた


DSC_5938S.jpg
文庫本サイズのデジタルメモ帳で折りたたみ式のキーボード


DSC_5936S.jpg
デザインもシンプルでいい
小さなキーボードを搭載した電子辞書は多く発売されていたが
メモ、テキストだけに特化したフルキーボードパネルってな商品はありそうでなかった


近年ASUSのEee PCが火付け役となり
ミニノートパソコンがはやったが
私は出先でネットよりもソフトやテキストを作成したかったので
見た瞬間「あぁこういうの欲しかった!」と思いました

バックパネルが自発光しない
TFTモノクロLCDなので画面が暗いなんて意見があるが
ゆうほど気にならないし文章だけ書くことにそこまでのニーズは求めない

シンプルで余計な機能を排除してあるぶん
どこでも使いやすいに特化した
ミニノートパソコンにはない起動の速さは一品だ
開いて電源ボタンを1~2秒押し続けると
すぐ前回書きかけた続き
もしくは新規作成のテキスト画面が現れる




このニッチなニーズを開拓したデジタルメモ「ポメラ」
ネットや動画サイトでもかなり話題になっている

http://www.youtube.com/results?search_type=&search_query=ポメラ&aq=f


4月までに出荷数3万台を突破しキングジムの想定を大きく上回る大ヒット
先月5月15日に新色3色を発売し、6色展開になる



 キングジムが昨年11月に発売したデジタルメモ帳「ポメラ」(pomera)が、4月までに出荷数3万台を突破した。想定を大きく上回るヒットで、同社は販売目標を大幅に上方修正。中心ユーザー層は30~50代の男性で、会議の議事録取りやブログの下書きなどに使っている人が多いという。

 ポメラは、文庫本サイズのデジタルメモ帳。4インチのモノクロ液晶ディスプレイ(640×480ピクセル)と折りたたみ式フルキーボード(キーピッチ約17ミリ)を備え、電源オンから2秒で起動。単四形アルカリ乾電池×2本で約20時間連続使用できる。

 通信機能などは省いて「メモ書き」一本に絞り、ニッチな市場で熱烈に支持される商品を目指した。「巨大市場を狙うのは、当社には体力的に難しい。市場開拓型の新商品は、『打率1割でいいからホームランを狙う』『熱烈な賛成が10人に1人いればGO』という姿勢で開発している」と、宮本彰社長は話す。

 狙いは当たり、「広告宣伝を一切していないにもかかわらず、予想を大きく上回る人気」(宮本社長)に。初年度の出荷目標は3万台だったが、10万台に修正した。

 昨年10月の発表直後からネット上などで話題になり(2chの「ポメラ」スレに開発者が感激)、11月の発売時は「すぐに在庫がなくなった」(開発した同社の立石幸士さん)。品薄状態は今年3月ごろまで続いたという。


ポメラのユーザー層
 同社によると、ポメラのユーザーは男性が9割。特に30~50代の利用が多い。会議で議事録を取るビジネスパーソンや、外出先でブログの下書きをするブロガー、小型デジタルガジェットファン、携帯電話は使いこなせないが、散歩をしながらエッセイや俳句を書きたいというシニア男性などが、代表的なユーザー像という。

 「文章を書くことに価値を感じ、情報を積極的に発信する人に使っていただいている。通信機能がないためブロガーにはうけ入れられないと思っていたが、愛用者のブロガーからは、『外出先で、その場で臨場感がある記事を書ける』という意見をいただいている」(立石さん)

 ユーザーからはさまざまな機能追加の要望が来ているが、多機能化はしない方針。今後、小型化したモデルや低価格モデル、ファッショナブルなモデル、高機能なモデルといった、複数のラインアップの展開を検討。将来は100万台の販売を目指す。


新色の「ターコイズブルー」「パッションレッド」「レーシングシルバー」
 5月15日に新色「パッションレッド」「ターコイズブルー」「レーシングシルバー」を発売(各色2000台限定)。21日からはテレビCMを放映する。真っ白な背景にポメラを1台だけ置き、「インターネットやメール、ゲーム、音楽、これすべて、できません。できるのは1つだけ。文字を打つこと」というナレーションで単機能を強調。iPhoneのCMをほうふつとさせる構成のCMになっている。






この売れ行きに応じて様々なバージョンが出そう
他の電機メーカーもこの市場ほうってはおかないだろう
これからの商品展開が楽しみだ



DSC_5951S.jpg
犬でも打てる扱いやすさ

アタマの中はおやつのことでいっぱいだ


テーマ:モバイル - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/06/02(火) 08:38:39|
  2. デジタルモノ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<東京銭湯ナイト | ホーム | 受け継がれていくもの>>

コメント

む~。

『打率1割でいいからホームランを狙う』だなんて、
なんとも潔く、そして大胆な開発方針なんでしょ!

もちろんワタシは、「ポメラ」という名前を初めて聞きました。w

それにしても、メモ機能だけに特化したとは…
さすがは文房具屋さんですね!
  1. 2009/06/02(火) 19:06:52 |
  2. URL |
  3. ネスタ #-
  4. [ 編集]

こんばんは

初めまして。
バイクの方を興味深く拝見しつつ
こちらも中々にオシャレだなと
時折覗かせて頂いてます。

奥の深いサイトですね。
またお邪魔します。
  1. 2009/06/03(水) 23:30:49 |
  2. URL |
  3. nejiya #BFeQxfwk
  4. [ 編集]

ラストのルナさん画像は

とても秀逸ですw
  1. 2009/06/04(木) 00:46:01 |
  2. URL |
  3. MUNE #.VqhWLhg
  4. [ 編集]

<ネスタさん
そうそう文具やさんなんですよね
キングジムって
ファイルはともかくテプラってのは
今の世こんなにプリンターが発達したので
理想科学のプリントゴッコやワープロのように
これから絶滅危惧種のような気がする
ポメラはキングジムの新たなるメイン商品になりえるのか?
T.O.Cのミーティングなどで
レポ書くのに野外でポメラあると便利かもですよ?

>光学機器修理工房店主さま
初めまして
アンティークスカフェHP&blogを
管理しておりますRYUJIと申します
以前訪問者リストより辿り
工房とblogを閲覧させていただいておりました
モノを直して使うことの大事さ
ほぼボランティアとも思える
カメラに優しい修理のスタンス
大変興味深く読ませていただきました
現在の趣味管理能力と金銭的事情より
レトロ、アンティークカメラには
手を出さないようにしているのですが
いずれ興味を注げるときがきた時には
お世話していただけると幸いです^^

>MUNEさん
毎回コヤツのオチに頼ってばかりですいませんw
  1. 2009/06/09(火) 11:31:29 |
  2. URL |
  3. RYUJI #mQop/nM.
  4. [ 編集]

RYUJIさま

コメントのキャッチボールは
緩いエールの交換のようで申し訳ないのですが
とても丁寧なお言葉を頂き恐縮しております。

HPなんて呼べたものでは在りません。
必要に迫られ目を瞑ってアップしたようなものです。
こちらへ伺うたびに恥ずかしさでいっぱいです。
でも内容はご理解頂けて嬉しいです。

またご縁がございましたら宜しくお願い致します。
時折
お邪魔させていただきますね。
ありがとうございました。

  1. 2009/06/10(水) 05:57:50 |
  2. URL |
  3. nejiya #BFeQxfwk
  4. [ 編集]

>光学機器修理工房店主さま

伝えたいことは文面からハッキリと見出せるので
画像に頼った文才の無い私よりも
よっぽどシンプルで良いと思います
現在の消費社会、使って捨てるモノ文化
これに反した精神
重厚で精密に造りこまれた過去生産の造形物は
長く使用できることを前提に設計されているからこそ
メンテナンスを行いながら大事に扱い続ければ
末永く使用することができる
直せるならば直せるところまで
修理を追求しできるだけオリジナルを保つ
そのスタンスがよく伝わってきます
まぁ昔生産されたモノは
カメラにしろバイクにしろ骨董アンティークにしろ
この概念はどれも同じですね
  1. 2009/06/10(水) 23:30:26 |
  2. URL |
  3. RYUJI #mQop/nM.
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://antiquescafe.blog114.fc2.com/tb.php/162-5e667fd8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ANTIQUES CAFE

ANTIQUES-BANNER-200-40.jpg www.antiques-cafe.com ANTIQUESCAFE-blogtop.jpg ANTIQUES CAFE
ASAGAYA
TOKYO SUGINAMIKU
SHIMOIGUSA 1-4-18
WGS84
35゜42'52"N 139゜38'03"E
Tokyo Metropolitan Public Safety Commission
antiques dealer
No.304431306566

facebook

Twitter

アンティークスカフェの
現在状況や最新情報と
RYUJIのどうでもいいツブヤキ

フォローよろしくお願いします

最近の記事

カテゴリー

ANTIQUES CAFE TOKYO ASAGAYA

DSC_blogside07.jpg . DSC_blogside04.jpg . DSC_blogside02.jpg . DSC_blogside01.jpg . DSC_blogside03.jpg . DSC_blogside06.jpg . DSC_blogside05.jpg

COUNTER

CAFE RACER

W650cafe.jpg

ANTIQUES CAFE Co.,Ltd.

ANTIQUES-CAFEri.jpg 東京都公安委員会 古物商許可
第304431306566号

ブログ内検索

antiques-cafe.com

antiques-cafecom.gif

LINK

このブログをリンクに追加する

最近のコメント

月別アーカイブ

ACCESS


ジオターゲティング

BlogRanking

最近のトラックバック

RSSフィード