昔から図画工作、美術の成績は
5以下に落としたことはなく
子供の頃から絵を書いたり
何かを作ったりするのが大好きで手先が器用でした
塗る、作る
立体物を組み立て
色を彩色するというと
真っ先に模型に興味がいくのは当然なことで
現在ではアンティーク、ヨーロッパ車、バイク
カフェやダイビング、登山に楽器なんぞをメインに趣味としていますが
実は模型作りがもっとも昔から興味深く行ってきた
とても濃い趣味であったりします
現在では物質量的にスペース上の問題で
模型、プラモデルなどを購入するのは自粛していますが
実家に住んでいた頃は好きになった車両、ロボットなどの模型を
ひたすら買い集め実家の倉庫には数百ほどの模型が山箱積みになっています
ランチアデルタ、アルピーヌA110、サンクターボ
フィアット500にアルファロメオ、ストラトスにラリー037
手の届かない憧れの車両は模型を購入することで
なんだか少しでもオーナーになれた気分が味わえたんですね
いつかおじいさんになって時間をもてあました時に
のんびり作って並べたいなぁ・・・
なんて夢を抱きながらひたすら積み模型するわけです
車に限らずディープなガレージキットなんぞの世界にも
足を踏み入れ竹谷隆之、カトキハジメ、小林誠、永野護などを崇拝しつつ
映画やロボットなどの白いキャストの塊をコレクションしたりする
さて
前回の記事
http://antiquescafe.blog114.fc2.com/blog-entry-166.htmlゴーストバスターズの
マシュマロマン
真っ白いまんまじゃあれなので
久しぶりに作ってみようと思う

まずはマシュマロを鍋で煮る
いきなり非現実的な光景ですが
このソフトビニールという材質の性質上
ゆがみを取るため一旦お湯で煮て
本来の形に戻してやらなければないりません
また表面に付着した製品を型から抜くときの離型剤を
中性洗剤を少し入れることで落とすことが出来ます

まずはソフビに塗料を食いつかせるための
メタルプライマーを一番最下層の下地として全体に吹きかける
その上にバイクのタンクと同じ下地
サーフェイサーを吹いていく
マシュマロは真っ白なのでホワイトサーフェイサーを使用
多少の凸凹を1000番あたりの紙やすりで落としては
ディテールを埋めないようサーフェイサーを重ねていく
その上にアクリル系スプレーのマットホワイトを吹く
いわゆるつや消しの白色
マシュマロの質感が出てきた

パーツは一体式なのでひたすらマスキングを施していく地味な作業です

以前記事として書いたエアブラシ
http://antiquescafe.blog114.fc2.com/blog-entry-100.htmlはあるが肝心のコンプレッサーが無い・・・
しかたないのでひたすら何回にもわけ筆塗りを重ねていく
塗っては乾かし塗っては乾かし5回ほど塗膜を重ねた海軍服

マスキングでなんだかキモイマシュマロ頭も同時進行

アクリル系の塗料で塗装を終えた後
パーツ全てにコーティング仕上げ剤つや消しを吹いていく
がここでイージーミス
雨の日で湿度が高いことと
吹きすぎで表面が白く粉っぽくなってしまった
昔よくやったミスだ
また塗装を剥がし一からやり直すことを考えると気が遠くなる・・・
ネットで調べてみると
クリアーを吹き付けるとこれを多少軽減できるらしい
どうせ塗装を全部剥がすならと駄目モトでクリアーを吹き付けてみた
多少角に白さが残ってしまったがほぼ消えた
この上にもう一度つや消しコーティングを施す

マシュマロマンの目を入れていく
フリーハンドで黒目を入れた
もう少し横見てる目にしたかった
アクリル塗料の上にはエナメル系塗料を上塗りできます
目にはエナメルクリアーを重ね塗り
目に輝きを入れ、帽子の赤いリボンを取り付け

ソフトビニールは熱を与えると軟化する
ドライヤーを当て柔らかくなった所で塗装が割れないよう
パーツを組み立てていく
塗装を施したパーツを組み立てて仕上げていくのは
この年になってもなんだかワクワクする
パコッパコッと
パーツを組み合わせ

ニコニコだけれど実はヒールなマシュマロマン完成
怒ると顔が怖いです

恐る恐る近寄るこの部屋の主
ちょいと「くんくんくんくん」して
プイッとベットに上がり丸くなってしまった
この縄張りを乱す悪いヤツじゃぁなかったようだ

なにげに全高37センチくらいあるビッグなマシュマロ

作る用と保存用と2個買ってしまうのは模型人の性ですね・・・

永遠のライバル ビバンダムくん
現在のバイク趣味は
模型趣味がサイズアップしただけで
やってることは今も昔も変わらない
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/06/17(水) 08:32:19|
- 模型 ゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ぐつぐつぐつぐつ・・・
あぁ俺なにやってんだろう・・・ってな気持ちになります
なんでもかんでもソフビで出してた
緩いエッジな時代が懐かしいですね
今回石膏はパスしました
ユザワヤで探したら結構まとまった量しか売ってなくて
これ残った石膏これから先ほぼ使うことないなぁ~って
コイツは見ての通りどでかい偏平足なので
まぁ大丈夫だろうってことで・・・
やっぱマシュマロマンは軽くないとw
- 2009/06/20(土) 08:41:35 |
- URL |
- RYUJI #mQop/nM.
- [ 編集]