犬の行動っておもしろい
一日観察しててもあきない

冷蔵庫の下に入り込んだオヤツを必死に書き出すおいぬさま
結局取れなくて「ひぃんひぃん」泣き出す
ひんひんいってるときは
たいてい手の届かない所にボールやほねっこが入り込んだ時だ
「ほれ、あきらめずに掻き出すんだ!」と言っても
めちゃくちゃ諦めがはやい

ボールのはらわたをかきむしり
部屋中に撒き散らすおいぬさま
「ちらかしたらちゃんと集めてもどしてね」と言っても
もちろん後かだつけするわけもなく
エッサエッサとはらわたをかき集める
ボールに詰め込んでいるのをじっと静かに待つが
元に戻しもどるやいなやまたグワッと食いついてきて辺りに撒き散らされる悲惨なボール

そしてすぐあきる・・・
2009年8月8日
リチャード・ギア主演
「HACHI 約束の犬」
が全国公開される
http://www.hachi-movie.jp/アメリカ。郊外のベッドリッジ駅。寒い冬の夜、迷い犬になった秋田犬の子犬を偶然保護したパーカー・ウィルソン教授は、妻の反対を押し切り、その子犬を飼うことにする。首輪についていたタグに刻まれていた漢字から「ハチ」と名づけられた子犬は、パーカーのあふれるような愛情を受けてすくすくと成長していく。いつからか、夕方5時になると、ベッドリッジ駅で帰宅するパーカーを出迎えるのが日課となったハチ。一人と一匹の間に育まれた深い愛情と信頼は、ずっと続いていくと思われたが…。
英題: HACHIKO A DOG'S STORY
製作年: 2008年
製作国: アメリカ
日本公開: 2009年8月8日
上映時間: 1時間38分
配給: 松竹
スタッフ
監督: ラッセ・ハルストレム
脚本: スティーヴン・P・リンゼイ
製作: リチャード・ギア / ビル・ジョンソン
製作総指揮: ウォーレン・T・ゴズ / ポール・メイソン / スチュワート・マクマイケル / ジム・セイベル
編集: クリスティーナ・ボーデン
音楽: ジャン・A・P・カズマレック
撮影: ロン・フォーチュナト
キャスト
リチャード・ギア
ジョーン・アレン
他
1987年に公開され、大ヒットを記録した日本映画『ハチ公物語』をハリウッドでリメイク。物語の舞台を日本からアメリカに移し、一人の大学教授と彼に育てられた飼い犬の心温まる愛ときずなを描く。監督は『サイダーハウス・ルール』のラッセ・ハルストレム。主人公の教授を『最後の初恋』のリチャード・ギア、その妻を『ボーン・アルティメイタム』のジョーン・アレンが演じる。国境を越えて共感を呼ぶ普遍的なテーマと感涙のラストに注目だ。
この映画小さい頃鑑賞して涙した
忠犬ハチ公
http://ja.wikipedia.org/wiki/忠犬ハチ公忠犬ハチ公のおはなし
http://welcome-shibuya.net/history/hachiko/1924年から東京帝国大学(現・東京大学)農学部の教授、上野英三郎に飼われることになった。上野の存命中は、玄関先や門の前で上野を見送り、時には最寄駅である渋谷駅まで送り迎えすることもあった。上野の自宅は、現在の東急百貨店本店(旧大向小学校)周辺と言われている。
1925年5月に上野が急逝した後も、毎日渋谷駅前で主人の帰りを待ち続けたとされ、東京朝日新聞の記事により世間一般に知れ渡った。主人を慕うハチの一途な姿は人々に感銘を与え、「忠犬」と呼ばれるようになった。
ハチ公物語がハリウッドでリメイクされると聞いたときは
外国らしくゴールデンレトリバーやラブラドールなんかが
ハチ公役になるんだろうかと想像していたが
しっかりニッポンのイヌ
「秋田犬」がハチとして出てくる
あくまでも主役はこの秋田犬で
博士演じるリチャード・ギアは
ハチ公物語と同じく始まって早々他界してしまい
映画の半分しか出てこないほど
この日本犬、秋田犬にスポットが当たっている
秋田犬
http://ja.wikipedia.org/wiki/秋田犬
私は普段生活していて秋田犬って滅多に見かけたことがない
東北の方に行くとたくさんいるんだろうか
というか私は今まで秋田犬を一度しか見たことがない
しかもなぜかフランスでだ
以前フランス~イギリス旅行に出かけた際
フランス西部を一周する為一週間ほど
レンタカーシトロエンC1を借りた
モン・サン・ミッシェルや港の城塞サン・マロを回り
ジャンヌ・ダルクゆかりの地としても有名なオルレアンを目指していたときだ
食料調達の為とある大型マーケットに立ち寄った
買い物を車に詰め込みさて出発と
遠めに見覚えのある犬が見える
うん?あれ日本の犬じゃね?とか思いながら
思わず近寄ってみる
耳がピーンと立ち円らな瞳
尻尾が大きく丸まっている
どこから見てもニッポンの犬
しかしものすごくガタイが大きい

え?なにこの犬
日本犬、柴っぽいけど
ゴールデンレトリバーぐらいの大きさはある
柴と違い
とても人懐っこいこの犬とじゃれあっていると
「タケオッ!タケオッ!」と言いながら笑顔で飼い主が近寄ってきた
え?このフランスの片田舎でまたニホンチックな言葉を聞いた
たしかに「たけお」と聞こえた
どうやらこの犬の名は「タケオ」と言うらしい
そして「アキタッ!アキタッ!」と言っている
え?アキタ?秋田犬?
秋田犬ってのは聞いたことがある
これが秋田犬なのか
こんな日本を遠く離れたフランスのマーケットの駐車場で
初めて秋田犬を実際に見た
なんとも不思議な話だ
そして
家にはさらに三頭の秋田犬がいるんだよ
是非家に寄って行きなさいという
う~ん・・・
正直ちょっと怪しい
日本人観光客を狙う海外トラブルや
金銭、パスポートの管理に過敏になっていただけに
はいはい、行きます!と二言返事するわけには
なんか車が超ボロのシトロエンBXで
運転席から出てエンジン押しがけしながら
ブオンブオン黒煙吐き出しているし
まぁ進行方向一緒だし
途中で怪しいと思ったらバックレちゃおうと
傷だらけの後部座席に窮屈そうにタケオが乗り込んだ
オンボロBXの後ろをついていった
途中で窓から腕を出して手招きしながら
ここだここだとウインカーを点滅させ車が止まった
即逃げれる準備をして門の前まで行ってみる
しかしそんな不安はすぐに消し飛んだ

広大な庭からゾロゾロ秋田犬が3匹出てきた
日本の犬とは違って
とても人懐っこく
大きな体をこちらに倒しこんで寄り添い
顔をペロペロ舐めてくる
4匹寄り添ってくるもんだから
もろに重量をくらい倒れそうになる
奥には鳥や鹿がいるんだよと手招きする
え?鹿?
なんのこっちゃと
家の裏手に周ると目を疑った

なんかプライベートに繰り広げられた動物園

う、馬がいる!馬が
野放し状態

ガチョウにキジ、卵をすげ替え親が変わってしまった鳥
草原を走る食べられることのない幸せな豚

笑顔で遠めに動物たちを見つめる
疑っちゃってゴメンナサイ

マーケットで逢ったこの人はクリスチャンさんといって
ベルギーからやってきたらしい
動物が大好きでプライベートでこの庭を作った

どこの富豪だよと思ったが
家を安く買い取りリフォームしては転売する仕事をしているとのこと
この家もいずれは売ってしまうらしい
動物園付住宅・・・いやはや海外のスケールは違いすぎる

この秋田犬達はベルギーから遥々フランスまで連れてきたとのこと
ベルギーには日本犬種、秋田犬がポピュラーらしい

まさにこの動物園を守る番犬として活躍している

3匹を生んだお母さん「タケオ」の名前の由来は
やはりアパレルブランド「
タケオ・キクチ」からだ

散々動物と遊んだ後
クリスチャンさん宅で秋田犬のことや日本好きのことなど様々な話をしてくれた
まぁほとんどはアルバムの写真見ながらうんうんと言うだけなんだけどね

それにしても闘犬だけあって立派な体つき
うちで毎日寝転んでいる胴長短足とはえらい違いだ

こんなフランスの片田舎
広い庭でのんびり生活する
日本の犬、秋田犬に出会えるとは
とても素晴らしい出会いを感じた寄り道旅でした
さて
そんな思い出ある秋田犬出演する
「HACHI 約束の犬」
絶対泣いてしまうと思うが是非見てみたい映画ではある
テーマ:気になる映画 - ジャンル:映画
- 2009/07/04(土) 08:26:20|
- いぬ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
興味深い記事でした
外国でも日本犬が愛されているとなんだかうれしいですね。
でもフランス育ちの秋田犬だからかしら
表情豊かですね
いい写真です
- 2011/02/12(土) 23:31:03 |
- URL |
- おこめけん #-
- [ 編集]