皆既日食ですね
テレビはカウントダウンやLIVE
皆既日食サイトは重くてアクセスできないし
なんだか盛り上がってまいりました
http://tenki.jp/forecast/eclipse
そんな天文学的な規模じゃぁありませんが
アルミタンクに皆既日食みたいな穴があいてしまいました
随分前ですが
しばらくバイクに乗らない時期があって
久しぶりにカバーをめくるとなにやらガソリンが滴り落ちている・・・
元をたどっていくと
SRXから流用したガソリンコックの元
本ラインとリザーブの2本に配管が分かれているうちの
殺したリザーブラインの先に詰めたガソリン止めのキャップが緩んで
そこからガソリン漏れが発生していました
結構きつく入っていたのでクリップ無しにしたのが良くなかった
こりゃぁいけねぇとクリップを買ってきて閉めなおしました

その後洗車に行った際
漏れたガソリンを洗い流し
さぁこれで綺麗になったと
アルミタンク下を触るとぬるりといやな感覚が
ジワ~とガソリンが漏れている・・・
何度ウエスでふき取ってもジワジワとガソリンが浸透してくる
自宅に帰りガソリンタンクをひっくり返してみると
どうもパテで盛られたあたりがあやしい

盛られたパテをヘラでパリパリ剥がしてみると
ボルトの六角のような形をした凹みがあった

他に所持している同じ型のAJSアルミタンクの底を見ると
そんな六角穴は存在しない
いったい何の為にこんな穴をあけたんだか

溶接で埋めてその上からパテで補強したらしいが
この六角凹みの角がタンク内部に切れ込んでいて
ここからガソリンが漏れてきたらしい
タンク下に引いていたウレタンが劣化し薄くなり
フレームから直接伝わる振動でパテが押され変形してきたのだろう
溶接で埋めることはできないので
パテで埋めるしかない
ネットでよさげなメタルパテを検索してみると
どうもブレニー技研の
「Genus GM-8300」
という耐熱、耐油エポキシ アルミパテが強力なようだ
ブレニー技研
http://douryokusha.jp/shop/cgibin/goodslist.cgi?mode=view_detail&genre_id=00000016&goods_id=00000001GM-8300は高性能エポキシジーナスシリーズのフラッグシップ 耐熱・耐油エポキシ アルミパテです
世界最高峰の性能を有するGM-8300 は産業界において多くの顧客を満足させている次世代型接着補修剤
抜群の性能とコストパフォーマンスと信頼性です
低温でも脆化せず、高温でもへたらず寒暖を繰り返すヒートサイクルによる母剤収縮に追従し
剥離しない「しなやかさ」を持つ高性能アルミパテ
Genus ジーナス GM-8300 の特徴
●GM-8300は最先端エポキシ樹脂に金属粉を充填した 垂れ落ちないパテ状です。
●低温域(-40度C)から高温域(220度C)まで、へたらない強力な接着力があります。
●ピュアーなエポキシですので 厚肉でも、硬化後ヒケ(肉痩せ)が でにくい。
●硬化後 耐水、耐海水、耐油性能に優れます。
●熱サイクルや冷熱(ヒート)ショックに耐久力があります。
●エンジン及びマフラー(消音機)まわりに使用しても、安定した耐久力があります。
●単に硬いだけでなく しなやかな粘りがあるためM6以上のメスねじ再生に威力を発揮します。
(肉厚は10mm以上、10mm以下は ナットを使用し再生します。)
●鈑金ハンダの上位代替として 金属部品の欠損部や亀裂部分に充填したり、当て板継ぎあてによって 耐久性のある補修ができます。硬化後は パテ仕上げや塗装ができます。
●耐油性は良好です。
●強力接着の難しいアルミ素材も コンディショナー無しで接着・肉盛りできます。
と文句なしなDIY御用達パテ
なによりピカールなどの金属研磨剤で磨くと金属光沢を放つというのが目を引く

型を取り複製した卵型とエンブレム
メッキやアルミ地のような光沢を出せる塗料が未だに開発されない中
このパテは塗料に代わるかなりおもしろい使い方ができるのではないだろうか?
ただやっぱりお値段が結構はります
http://www.rakuten.co.jp/grass-road/507141/632858/793993/811739/ブレニー技研Genus(ジーナス)GM-8300 次世代エポキシパテ
金属用超強力接着剤
GM-8300 44gセット
商品番号 GM-8300-44
価格 2,480円 (税込2,604円)
金属用超強力接着剤
GM-8300 250gセット
商品番号 GM-8300-250
価格 8,970円 (税込9,418円) 送料別
う~ん44gってのはあっという間になくなりそうだ
で結局近くのホームセンターで安い金属用パテを買ってきた

それほど高機能ではなくとも十分効果はあるでしょう
もし駄目なようならまた引き剥がせばいい

パテの食い付を向上させる為棒ヤスリで荒らしておく

で満遍なく埋めた
ガソリンが浸透するとマズイのでガソリンを全部抜き
タンクをひっくり返したまま半日ほど置いた

劣化したウレタンは破棄してまた新しく切り出しあてがえる

その後は漏れることなくなく一件落着

GM-8300はそのうち手に入れて
エンブレムなどを複製してみたいですね
さて今世紀最長のこの皆既日食
東京では
食の始め 9時55分33秒
食の最大 11時12分58秒
食の終り 12時30分20秒
次回は26年後の
2035年9月2日の北陸・北関東
ただ現在東京は雨
鹿児島県のトカラ列島や屋久島も
いまひとつ天候がよくないようです
う~ん晴れてくれないかなぁ
- 2009/07/22(水) 07:16:40|
- W650カスタム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1