都会のオアシス
ガララッと扉を開ければ
そこには湯の楽園が広がっている
銭湯
銭湯だ!
そうだ!銭湯へ行こう!

バイクで乗りつける銭湯への旅
とか言いながら今回は電車
しかも誰もこんな銭湯記事は面白かない
それでも強引に進める銭湯のススメ
さて今回やってきたのは
東京渋谷区は
原宿の表参道から歩いて
青山通りのそば
南青山
こんなお洒落な街のど真ん中にある
清水湯
http://www.shimizuyu.jp/南青山・清水湯をよろしく♪
http://doggylab.exblog.jp/〒107-0062 港区南青山3-12-3
平日 12:00~24:00(最終入場23:30)
土・日・祝日 12:00~23:00(最終入場22:30)
毎週金曜日定休
大きな地図で見る元は古い佇まいで
この地で長く経営していた老舗銭湯だったのだが
地の利を生かしたマンション経営で全面リニューアル
無くなってしうまうよりは
生まれ変わったほうがまだいい

青山通りの脇道を少し入ったところにある
「えっ?!こんな所に銭湯がっ?!」みたいな驚きがある
表参道でお洒落にお買い物したついでに
銭湯はいかが?的なスタイル
リニューアルだけあって施設は
洗練された最新設備

一見スーパー銭湯っぽいが
元は銭湯なのでこんなに施設が整っていても

お値段は450円
入浴料 大人 450円(中学生以上)
中人 180円(小学生)
未就学児 2名まで無料
青山のど真ん中で
この贅沢を
450円という安い価格で楽しめる
チープでゴージャスな銭湯

青山と言う土地の銭湯だけあって
デザインはとってもお洒落
白と茶を基調としたシンプルスタイル

お風呂の急に深くなるところの注意書きや
壁に貼られた表記がいちいちカッコイイです

「ゆ」の文字を銭湯の湯船の渦に見立てたコインロッカーのキーホルダー
ナイスなセンス

フリーペーパー「清水湯」も創刊されている
この表紙は男湯ののれんです ナイスデザイン

普段お酒はほとんど飲まないけどなんだか飲みたくなってしまうこの雰囲気
そんな不思議な異次元へと導いてくれる銭湯という安らぎの場
あなたも「銭湯」という
異次元空間に迷い込んでみませんか?
テーマ:**暮らしを楽しむ** - ジャンル:ライフ
- 2009/07/24(金) 08:03:43|
- 銭湯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0