氷菓やアイスが大好きです
子供のころから三色アイスやホームランバー
大人になってからは白くまやハーゲンダッツストロベリーなどをガジガジ
なんとなく懐かしいレトロパッケージは今でも残る

また残念な生産終了
誰もが昔食べたであろう
ポリ容器飲料
細長く二つに割れる氷菓
チューペットが無くなってしまうようだ・・・
30年以上の歴史を誇る夏の風物詩「チューペット」が生産終了
excite Newsチューペット生産終了 ネットに惜しむ声
http://www.excite.co.jp/News/it/20090828/Itmedia_news_20090828019.html
チューペットの生産、販売の終了について
前田産業株式会社
http://mayeda-sangyo.co.jp/5月に発生した生産工程上の不具合で生産および出荷を休止していた「チューペット」の生産終了が決定したそうです
これは生産の早期再開を目指して工程上の不具合解消に努めていたところ、老朽化したライン設備などの改善改良に思った以上に時間や費用がかかることが判明したためで、これ以上時間をかけても再開の目途が立たず、顧客にも迷惑をかけることになることから、生産再開を断念することを決定したとのこと
1975年(昭和50年)に発売開始以来
長年にわたって夏の定番として親しまれてきた
子供時代の夏の風物詩チューペット
チューチューアイスやポッキンアイスなどなど
地域によってその呼び方は様々
私の実家ではチュッチュとか言ってました
たしか子供の頃通った小学校近くの
駄菓子文房具店、馬場商店では20円で買ってたかな
なんとも悲しい現実
ちなみに同じ前田産業の
乳酸菌飲料「ミルトン」も
なんだかレトロなパッケージにつられて
飲んだことありますがカルピスより若干サッパリした感じ
私はとにかく「かき氷」が好きで
あの赤すぎる青すぎるシロップはいかにも体に悪そうですが
思わずお祭りなんかの屋台で買ってしまう
よくスーパーで売られている
家庭用かき氷シロップ
ビンに入った
明治屋 マイシロップとか
ポリ容器のシロップ
あれは全然だめだ
まったくうまくない
やっぱり屋台でかけられる
なんとも体に悪そうな
あのあまったる~い
業務用シロップに憧れる
一昔前だと業務用シロップなんて
家庭ではなかなか購入する場所が無い時代だったんですが
現代ではネットでなんでも探せるこの便利さ
今年の夏はかき氷で乗り切ると
業務用シロップをネットで購入

業務用シロップメーカーは何社か存在するのですが
最初に選んだのはヤフオクで出品されている
中京サインボトリングのサインドリンク、イチゴ味
濃厚で氷が溶け難い
一般市場にはほとんど出回っていない幻のシロップだそうです
いや~めちゃめちゃ甘くてたまらんです
毎日かき氷を食べまくり
1000mlはあっというま
次に購入したのが
業務用シロップではもっとも多種で規模が大きい
ハニー社製かき氷シロップ
ハニー製の特徴はダイエットに配慮してサッカリンNaやステビア
甘草などの人口甘味料に蜂蜜、酸味料香料などを加え
今風のメリハリのある味らしい
たしかにあの屋台で食べるかき氷の味で
うまいことはうまい
業務用シロップなんてどこでも味は一緒かと思いきや
微妙に違う
個人的にはサインドリンクのシロップのほうが好みでした

ヨドバシで980円で買ってきたかき氷マシーン
うちの部屋でもっとも浮いた色彩の存在

いつかあの鉄製の渋い
手動式かき氷機、初雪が欲しいナァ・・・
テーマ:美味なるもの - ジャンル:グルメ
- 2009/08/31(月) 08:30:12|
- レトロ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0