随分以前に
青梅街道で
なんだか見慣れた看板を新築ビルの上に見つけた

HONORARY

ビル一階のテナントには
バイクを停められそうなスペースがあり
つなげるとHONORARYな看板が製作中だった
ホノラリーはベスパに乗ってる人たちにとっては
手軽にパーツなどを購入できるショップだ
もちろん車両も購入できるが多くは語るまい

ホノラリー
http://www.honorary.jp/新宿、原宿、渋谷などアクセスのよいところに存在し
イギリスやイタリアのパーツなどを気軽に手取ってみることができる

今はほとんどなくなってしまったが
ガラスケースに収まったビンテージパーツが魅力的だった

うちからは比較的「中野店」が近い
しかし近くといっても環状7号沿い
また中野とあるがほぼ野方
中野駅からは非常に距離がある
タイヤやチューブ、オイルなんかをちょくちょく買いに行った
たまたま見つけた青梅街道沿いのホノラリーの看板
場所は杉並区は善福寺
ここにベスパのパーツ供給ラインができればなかなか便利だ
ニューオープンかとネット上を探してみても情報がほとんどない
どうも自社ビルらしく賃貸物件でホノラリー荻窪という不動産情報が出てくる
そんなに儲かってるのか?ホノラリー
数年前ベスパビンテージシリーズの正式な生産中止が決定してから
これからのベスパ業界はどうなる?と心配した
ベスパビバーチェは廃刊、東京ベスパ浅草は無くなるなど
ベスパ界に明るいニュースは無い
しかしホノラリーの店員によるとチャリ原付「モペット」の売れ行きがよく
それほど経営は著しく悪くなったわけではないらしい
ニューベスパもそこそこ売れているとのこと
それにしたってビルが建つのか
まぁ多くは語るまい
私はホノラリー大好きなのです
その後
ホノラリーホームページに正式な発表が出た

HONORARY OGIKUBO 9/11 OPEN!
この度ホノラリー中野店は、9月11日(金)より、荻窪へ
移転、新しく、ホノラリー荻窪店としてNEW OPEN致します!
HONORARY OGIKUBO ホノラリー荻窪店
東京都杉並区善福寺1-16-20
9.11オープンかよ・・・

HONORARY OGIKUBO
こんなに近くにホノラリーができてなんだか幸せです
店長に聞くと中野店は無くなり移転とのこと
あっちの賃貸料よりこっちが安くあがるらしい
荻窪店とありますが
中野店と同じく駅からはめちゃくちゃ遠い
杉並区だけどここ荻窪じゃねぇよ!とツッコミたくなる
むしろ西荻窪のほうが近いみたいな立地
でもこの青梅街道沿いに
ベスパのメンテナンス、修理高感度No1の
「ガレージトミオカ」
奥多摩より移転してきた
ベスパ板金最強
「カネバン」
近くには
これまた最近引っ越してきた
「東京ベスパ中野」
「ジャングルスクーターズ」や
「コネクティングロッド」など
城西、多摩地域はなかなかベスパに濃い地域となってまいりました

どうもパンクの原因はタイヤの内部の亀裂なのではないかと
新しいミシュランS83を買ってきました
パンクしたとき車重でタイヤが凹み
側面が割れてしまいそのデコボコが擦れて
チューブに傷が付いてしまうっぽい
にしてもスペアタイヤを乗せた車両は
ものすごくカッコヨク見えてしまう
タイヤサイズぜんぜん違うけどね・・・
キャンピングカーやジムニー
ミゼットⅡやワーゲンバスのフロントにつけたスペアタイヤなんて超最高
スコップとかが斜めにくっついてたりして



いつ使うかわからない
イザと言うときの備え
とってもお洒落アイテムに見えてしまうスペアタイヤ
まぁベスパに引かれた魅力の一つですね
すごい旅の記録のサイトがある
ズヴェズダ
http://www2.pos.to/~kono/index.htmlSRで世界各国を回ったワールドツーリングレポートなのですが

これSRですよッ?!
まさに使う為のスペアタイヤの存在が圧倒的
戦闘機のキルマークのような回った国の国旗ステッカーや
誇らしげな日本国籍「J」マークが本物すぎる
スクータージョルノで
スペアタイヤの形した小物入れがありましたが
使わなくなったミシュランS83で
収納スペースボックスに改造して
W650の後ろに装着したらカッコイイかなぁ~なんて
テーマ:自動車・バイク関連ニュース - ジャンル:車・バイク
- 2009/10/02(金) 08:37:35|
- ベスパ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
おお!カラーリングそのままなのに軍用バイクみてぇ。
やっぱ、リアルってのはこういう本物が持ってる物なんだろうなぁ。
やっぱさ○○風とか雰囲気だけみたいのより断然カッコいいよね。
俺も生き方としてバイク育てて行きたいなぁ。
- 2009/10/02(金) 19:09:32 |
- URL |
- ODA #wLMIWoss
- [ 編集]
「リヤにスペアタイヤ積んでるなんてアノ人のようだ・・・」
と思ってたら本当に画像が出てきて思わず噴きましたw
小生にとっては聖地エルサレムのような存在のズヴェズダさん。
お手製タンクバックのくだりとか
悪路でスポークが折れるとかブロックタイヤ必須とか
「現地で捨てる」とか生々しすぎる記録。
海外踏破、憧れますなぁ・・・
さてET4を買おうかという冗談を記して置きます(笑
LMLのスターデラックスとか地味に気になる今日この頃。
- 2009/10/03(土) 01:55:00 |
- URL |
- RYO #-
- [ 編集]
野宿の仕方で
おなかがいっぱいになったらテントからマットを出して横になる。
満天の星空(この時点で雨が降っていたらすでにふて寝している)、風の音、虫の声。
途中でうっかり目玉焼きを先にすすって食べてしまうのがパズー流の食べ方。
このシーンは僕の旅への憧れの原点の一つでもある。
最後に一晩お世話になった景色の見納め。
間違いなくここに来ることはもう二度とない。
の文章のくだりなんてゾクッとするね
こんなワイルドな生活に憧れるも
家でコソコソパソコンを打つ日々・・・
いつか俺もパズーになる!
LMLは無くなる無くならない情報が入り乱れてましたが
まだ売ってるみたいね
細部が樹脂製だったりしてベスパファンにはいい目で見られませんが
私は悪くないと思います、エンブレム付け替えちゃえ
ニューベスパもヘッドは樹脂なんですが
ボディーはしっかりモノコックスチール
インジェクションモデルの角目はなんだか時代遅れでいい感じです
- 2009/10/03(土) 08:37:10 |
- URL |
- RYUJI #mQop/nM.
- [ 編集]
今晩は、実はわたくしワーゲンバスに乗っております。世間一般にはワーゲンバスというと画像1枚目のアーリーを言いますが、私のバスは2枚目のレイトになります。人気は圧倒的にアーリーですね・・・、でも性能は当然ですがレイトです。レイトが欲しくてレイトを買ったんですから、後悔はしておりません。でもやっぱりアーリーの可愛さには敵いませんが。
バスのスペアタイヤは通常、室内の一番後ろ(エンジンの上)に立てかけてあります。でもキャンピング等は室内を広く使いたいので、ノーズにつるしてあります。ノーズに付けると、正面衝突時の安全性が若干増す、リアエンジンで後ろが重たいので、前後の重量バランスが良くなる等のメリットがあります。でも可愛いお顔に穴を開けてボルトを埋め込まないといけないので、かなり勇気が必要です。私は10年前まで東京(といっても府中ですが)に住んでおりましたので、東京の地名が出てくると懐かしい思いです。これからも楽しみに拝見させて頂きますので更新大変でしょうが頑張って下さい。
- 2009/10/03(土) 18:09:34 |
- URL |
- キッド@仙台 #uYRd4Z.Q
- [ 編集]
おおっタイプ2にお乗りですか、いいですね
あのポップな室内やっぱり憧れですよ
道端でも観察、道を走ればストーカー
やっぱりフロント二枚ガラスツートンの
T1型の人気が断然ですが
T2型も捨てがたい、悩みどこですよね
昔レコードの上をクルクル周って走る
ワーゲンバスの形したプレイヤーがあって
それを好奇心旺盛な目で見ていただけに思い入れがあります
フロントスペアタイヤはアメリカから大流行したみたいですが
コイツ邪魔だからフロントに吊ろう
穴空けちまえっなんて豪快なとこはいかにもアメリカ
>正面衝突時の安全性が若干増す
フィアット500などの旧車
フロントボンネットにスペアタイヤと
同じですねw衝突した時に少しは安全と
気休めみたいな言い訳がいい感じです
東京にお住まいだったのですね、地元へ戻られたのかな?
まぁ私は北陸は富山県のド田舎の出なので
いつか東京の地名を懐かしむ日が来るのか・・・
- 2009/10/04(日) 08:07:41 |
- URL |
- RYUJI #mQop/nM.
- [ 編集]