スーツケース(suitcase)
旅行用の鞄の一種
主に平たい長方形の硬質プラスチック
またはビニールや布、革で作られている
片側に取っ手がついており
たいてい洋服やその他の旅具を運搬するのに便利なように出来ている
蝶番で開き、鍵がかかるようになっている
従来は革か分厚い紙で作られていた
「トランク」と呼ばれることもある
トランクケース
古くはヨーロッパ諸国が旅行などの際
多く使われた道具である
日本でもトランクケース
いわゆる革鞄は大変多く製造されており
身近なところでいち早く思いつくのはやはり寅さんの革鞄

いつからトランクケース、革鞄に興味を持ったか定かではないが
うちにはコツコツ集めたトランクケースがたくさんある
アンティークと車とバイク
そもそもアンティークに興味を持ち始めたのは
ベスパに乗り始めた後で
それと同時に古い車も好きになっていった
まだteenagerな頃だ
古いモノが好きになったキッカケは
総元をたどればやはりベスパが最初だったように思う
そんなベスパに乗って週末はフリーマーケットに行くのが楽しみで
万博会場跡地、太陽の塔の近辺にあるフリーマーケットで
人生初のトランクケースを手に入れた
それ以来ヤフークション、パソコンすら持っていない時代
フリーマーケットに出かけては
安いトランクケースを探す日々

そんなこんなで
以前住んでいた6畳部屋の壁は
革のトランクケースで
続々と埋め尽くされていった
普通のアンティークショップで
こういった類の革製品、トランクケースを購入すると
ウン万円もしたりする
当然今までそういった場所で購入したことはない
ほとんどはフリーマーケットにて
1000円~3000円以内で手似れたものばかりだ
フリーマーケットでの俺原則
300円なら即買い
400円なら100円値切る
500円なら考え物
600円~900円まではモノによる、もちろん値切る
1000円以上はそうとうなブツでない限りは買わない
店じまいまでねばってみる
う~んどうしても欲しいと出せる額は3000円までだろう
以前のフリマ記事
http://antiquescafe.blog114.fc2.com/blog-entry-159.htmlヤフーオークションをやりはじめ
すっかりフリーマーケットに行かなくなってからは
トランクケース収集は止まっている
まぁこれ以上増えてもしかたない現実
またヤフーオークションのトランクケース出品には
キリがなく、見ると欲しくなるので
トランクケース検索ワードは自分の中で禁止にしていた
だがしかし我慢できずに
その後なんどかワードを検索し
安いのをたまに落札していたが
先日
また届いてしまった

イカレテマスネ
出品者は同じ
なんだか変な時間の終了時刻
携帯とにらめっこしながら
終了間際入札
結果
全て開始価格
500円
1500円
1500円
で落札
3個で3500円
まぁ安い買い物だと思います

ラベル見るとヨーロッパっぽいですが
しっかり日本製
様々な旅行で使われていたようです
一昔前の外国かぶれなとこがわかりますね

最初の持ち主は松本さん
日本メンクワ?株式会社
こういうトランクケースは
大抵、最初の持ち主の名前やイネシャルが大きく入っています

勢いで入札してしまったミニトランク
市場ではこういった小さなトランクケースのほうが
相場が高いです、4100円也
大道芸な方々や
お洒落な高円寺、下北沢な人々が使っているのをたまにみかけますね

マイナスネジとかを収納するのに使ってます

こういったミニ革鞄は
ベスパのキャリアにすっぽり収まるので
カメラとかカッパとか地図とか詰め込んで
遠出するとなんだかワクワクしますね
使い勝手は二の次です

まだカスタム途上の頃のSR
しかしまこの頃の写真はほとんど残ってないな

とりあえず入れてみた
テーマ:アンティーク - ジャンル:趣味・実用
- 2009/12/03(木) 08:06:54|
- アンティーク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ちょうどベスパに乗せる革鞄を探したり、勉強してました!(笑
ヤフオクとか徘徊していると、あまりにも多すぎて迷うばかりなんですよね。。
てか、どんなのにしようか、めっちゃ迷ってます!!(涙
- 2009/12/03(木) 15:08:21 |
- URL |
- ネスタ #-
- [ 編集]
どんだけもってんすか。笑
特にヴィンテージモノは、一回ヤフオクやらフリマやらの個人間取引を始めると、家具屋や雑貨屋の値段が馬鹿らしくてとても買う気にならなくなりますよね。
実際桁が一個くらい違ったりするから困る。
お店に良いのがあったんだけど、値段的に手が出なくて、ネットで探したら安くて即購入って流れ、結構多いです。
大体海外まで目を通せば見つからないモノっってほぼないですからね。
SRもいい感じですねー。
フォークに巻いてる革は専用品ですか?(昨日ODA氏と盛り上がりましたが笑)
マフラーにも真鍮巻いてたんですね。
流石先生。プレートを巻いてるんですかね?
やっぱ俺もミニトランク載せられるようにしたいですねー。
サイドに付けられるようにちょっと考えてみたいと思います。
- 2009/12/04(金) 20:38:09 |
- URL |
- xatta #-
- [ 編集]
>ねすたさん
ベスパに革鞄ちょ~合うでしょ
是非搭載をオススメします
頻繁に出品されてるのでデザインや蝶番
色々選べますね
実用だと留め具の仕様なんかは結構重要なので
をよく画像見て選ぶといいです
甲府のケニー出張に行ったときよく通りましたよ
あそこって外国車強いですよね
ベスパって見てくれるとこ少ないので
安心できる環境があって良かったですね
>wheelさん
menkwaメアドにニチメンがHITするので
http://nmtkshayukai.hp.infoseek.co.jp/
現双日株式会社
明治25年に設立された総合商社
「日本綿花株式会社」で間違いないですね
その会社に務めていた松本さんが最初の所有者
1943年4月に日本綿花株式会社から日綿實業株式会社に商号変更
ということは最低でも67年以上前に使用されていた鞄ということになりますね
恐らく70年以上の月日を超えて我が家にやってきたトランクケース
アンティークはこういうのを調べたり考えたりするのも楽しみの一つですね
実用でもぜんぜんいけますよ
ただちょっと重いものを入れるならば重要なのは
取っては大抵2種類あって
ロの字の金具で繋がっている取っ手と
太い取っ手が直接鞄に繋がっている取っ手があります
前者はすぐ千切れてしまい後者は頑丈です
集合画像の下段の右から左に×〇〇××〇×という具合
ご参考までに
>xattaさん
フォーク革巻きいいかもね
軍用払い下げ品でも使えそうなのいっぱいあるでしょ
無理くり巻いてもいいかもね
細かいトコツッコミ入れるなぁ
フォークに巻いてるのは車のトライアンフの
ボンネット固定用革金具、旧車屋から仕入れました
サイズピッタリでしょワンポイントアクセント
マフラーにくっついてんのは
まさにあなたのいうロゴ削除ですよ
気に食わないものの最初からついてたスーパートラップ
ロゴがエンボスなので削ることもできず
マグネットを裏からマイナスネジで留めた
真鍮板でスパトラのロゴを隠してあるってトコです
- 2009/12/04(金) 22:29:25 |
- URL |
- RYUJI #mQop/nM.
- [ 編集]