fc2ブログ

東京 阿佐ヶ谷 アンティークスカフェ

アンティークスカフェ RYUJIのブログ

アバター

今年最大の話題作

「AVATAR」アバター
http://movies.foxjapan.com/avatar/



を六本木ヒルズTOHO
アバター前夜祭
初回上映鑑賞しに行ってきました



DSC_9828S.jpg





率直な感想ですが

正直キャメロンだなと思わせる演出が少なかった

最近の映画で求められる
ヒネリや大どんでん返しはこの映画には必要ない
よってストーリーは王道に沿って進む




ようは3D映像を最大限に楽しせるために
美しい星の環境、パンドラという惑星
浮遊感を味合わせる空をとぶシーン、空中戦多さ
生い茂った密林、雪のように舞う生物
まるでそこにいるかのような空気

作品、映画内への感情移入という点
3Dの特性を最大限に発揮させる為の
ストーリーと映画構成にしたと感じられた



3Dは以前モンスターVSエイリアンで3D鑑賞していたので
それほど驚きはしなかった
キャメロンが独自に開発したカメラとのことだったが
それほど3Dに差は感じられなかった

動きが速いとブレて見えるし
非常に目が疲れる
たまに外し休憩しながら鑑賞した
また字幕が浮いて浮いて見えるのは凄いが
その分手前の字幕と奥の映像の行き来を
目で負う度に疲労が濃くなった









しかし

その後
どうしても納得がいかず
もう一度川崎にあるIMAXシアターにて
吹替版を鑑賞


iPhoneab 003S






まったくの別物の映画であった










3D具合、臨場感がケタ違いで
大げさに言えば
スクリーンに奥行きがあり
舞台で人が演技しているような錯覚に陥る

たしかに六本木で見たような一般3D映画館でも
ある程度奥行きは感じられるだろうが
キャメロンの言う「その場にいる」感は感じることは出来ない



そして字幕を負う必要は無いため
映画内の映像に集中できる

吹き替えのためセリフは当然多くなり
情報量も多くなるし
頭の中にもすんなり入っていく

2回目に見たせいか
情報がさらに自分の中で整理され
1回目に鑑賞した情報量不足は
ほとんど感じられなかった




初見は字幕
2回目なら吹き替えで鑑賞




「映画は字幕」という固いコダワリの元
字幕版を鑑賞する人が大多数であるとは思うが
この「アバター」に関しては1回目から
吹き替えを鑑賞するべきだろう
もちろん3D映画館で鑑賞した場合の話だ
DVDなら字幕でもかまわない








各映画館で3Dとはうたっているが
キャメロンが開発したカメラでの撮影を
そのままの生の解像度と映像データを鑑賞できるのは
アイマックス (IMAX)シアターでのみ



他の映画館はRGBの変更による錯覚を利用し
3Dとしているだけでキャメロンの本当に見せたかった映像を
最大限に発揮させることはできない




アイマックス (IMAX) とはカナダの映画映写システムの開発企業
高画質を得るため、通常の35ミリの10倍以上、70ミリの3倍以上という
巨大なフィルムサイズを採用し、独自の真空巻き上げシステムで水平に映写機に通すことによって
現在利用されている最も大きな映写システムよりもはるかに大きな映写映像を作ることが可能
立体音響も加わり臨場感あふれる画像を観客は体験できる


世界中に200館以上のIMAXシアターが存在しているが
アメリカと違い日本でのIMAX普及は乏しい



iPhoneab 002S







日本のIMAXは以下のみ

サントリーミュージアム(世界最大級のスクリーン)(IMAX.2D/3D)(大阪府大阪市)
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン (IMAX Dome.2D)(大阪府大阪市)
大阪市立D科学館 (IMAX Dome.2D)(大阪府大阪市)
名古屋港水族館(IMAX 2D)(愛知県名古屋市)
浜岡原子力館(中部電力浜岡原子力発電所 静岡県御前崎市)
スペースワールド(福岡県北九州市)
白神山地ビジターセンター(青森県弘前市)
鹿児島市立科学館 (IMAX Dome.2D)(鹿児島市)
さいたま市宇宙劇場 (IMAX Dome.2D)(さいたま市)
パールシー (IMAX Dome.2D)(佐世保市)
所沢航空発祥記念館 (IMAX 2D)(埼玉県)
109シネマズ川崎のIMAXデジタルシアター
109シネマズ(IMAX 2D/3Dデジタル・シアター)(川崎・菖蒲・箕面・名古屋)


以上のように、主にプラネタリウムや科学館
博物館に付置されたアイマックス上映施設が存在する
ただしその性質上、一般のアイマックス作品が上映されることは少なく
主に教材としての作品が上映されやすい




なので「アバター」を鑑賞するできる映画館は

109シネマズ川崎のIMAXデジタルシアター
109シネマズ(IMAX 2D/3Dデジタル・シアター)(川崎・菖蒲・箕面・名古屋)



川崎 菖蒲 箕面 名古屋

の4カ所のみとなる



IMAX 109シネマズ

http://109cinemas.net/imax/


いやこれ
少なすぎるでしょ

この映像技術を
この「アバター」をIMAX以外の映画館で鑑賞するのは
もったいなすぎる


いやそれほどでも・・・だとか
目が疲れる~
と一般3D上映鑑賞などの不満をもった
人の声を聞くのは悔しすぎる作品だ




イケてないラーメン二郎に行ってしまい
その本当の良さを知らなくして
もう二度と行かないと
言われてしまうのと等しいくらい悔しい



しかも映画館で上映されるのは
当然期限がある
IMAXにて3D鑑賞での
本当のアバターの良さを知り得ることのできるのは
まさに「今」だけだ



映像出力方式が違うので
当然それぞれの会場によってメガネの仕様も異なってくる


DSC_7427S.jpg
米ドルビー研究所 ドルビー3D方式
光を6波長に分光し交互に左右に振り分けるInfitecフィルターを
モーターで高速回転させ、アクティブ・ステレオと組み合わせるドルビー3D方式



iPhoneab 001S
IMAX 3Dメガネ
画面の端までカバーでき、ドルビー3D方式と違いまったく疲労度が無い
自分の視野にめい一杯スクリーンを入れるとさらに3Dの良さを体感できる
若干前のほうで鑑賞するのが良いようだ








観るのではない
そこにいるのだ

というキャッチフレーズどおり
美しい衛星パンドラに擬似旅行

機械に囲まれ
人間臭さあふれる
足で歩くことの出来ない
人間での不自由な現実と


木々あふれる美しい環境に
まるで夢でも見ているような
アバターを操っているパンドラでの生活

このギャップが凄まじく

ハッと薄暗いアバターマシンの中で目覚めた時の
憂鬱と劣等感は思わず感情移入してしまう






しかし
どうも事前に説明されるべき情報量が少ない
予め予習していった私でさえ
あれ?そうなの?と取り残される情報がある
例えばネイティリが少し地球語(英語)を話すシーンなどだ






ネタバレというほど
いりくねったストーリーはなく

本当に王道映画に有りがちな話


次第に異民族の女性に引かれていく主人公

当然のことながらその娘は

族長の娘ですでに許嫁が決まっている

母親が祭祀を司り父親が部族を束ねる長

許嫁の相手はもちろん嫌な男で主人公に対して定番ながら意地悪をする


人間たちは自然をなぎ倒していき

そんな緑など気にすることのない最高責任者

軍の大佐は戦闘的な悪物

自然を愛する博士とその仲間たち



そんな定番、ありがちな王道の話

なので
ネタバレはしないだろうから

若干説明不足
前説明が足りないと思った設定

トレーラー予告を見ると
主人公のジェイクがパンドラ星住民「ナヴィ人」との
初のファーストコンタクトと思いがちだが
すでにパンドラに人間が降り立ってから
かなりの月日を経ており
何度もナヴィ人と接触を心見てきたが失敗

グレイス博士が
お互いの語学、習慣などをよく知り合う為
学校を開いていた
が結局受け入れられず廃校している

なので一部のナヴィ族は地球語(英語)をしゃべることができる


主人公ジェイク・サリーは衛星パンドラでの作戦アバター・プログラムの参加者に選ばれる
とストーリー説明があるが本来の参加者であった双子の兄の死により
高価なアバターの本体が勿体無いため
軍経験があることもありアバターによる護衛役という形での選抜
アバター操作資格者は複数人おりジェイクが特別というわけではない
軍の経験を持つアバターとして珍しいのでアバター操作による護衛役として
参加者に選ばれたという解釈のほうがわかりやすい

パンドラの重力は地球より若干弱い
なので飛んだり跳ねたりできるのも納得が行く設定

パンドラの住人はこのネイティリ達の部族だけではなく
他の場所にもナヴィ族が住んでいる



このぐらいの予備知識があると
さらに内容を楽しめると思う




DSC_9830S.jpg





キャメロンでの映画で好きな演出は

各キャラクターの変化の仕方
と布石とその伏線回収




ターミネーター2ではT800がジョンから少しずつ
ジョークや人間の仕草などを覚え
映画の各シーンにさり気なくばらまかれている

ガトリングを構えニヤっとするシーンや
車のキー、ジョークの返し方
そして最後の沈んでいくエンドなど

エイリアン2では
最初は凄い装備で海兵隊が来ればどんなモンスターだってイチコロさ
俺たちが最強!と一番息巻いていたハドソンが
エイリアンの怖さを知るやもっとも人間らしい感情で泣き言をいいまくる心情の変化

フェイスハガーを解剖しながらエイリアン1の
裏切り者アッシュを思わせ
冷酷なアンドロイド、またも裏切りの人造人間かと思いきや
手を挟むなよなど常に相手のことを気遣い
最後には大活躍と徐々に人間味ある感情を描いていたビショップ



今回のアバター

ジェイクとネイティリの心情変化もそうだが

アバタープログラムの責任者グレイス博士は
知識も経験もないジェイクのことを相手にせず
つっぱねていたが徐々に優しさすら見せ始めていく心変わり

同じ時期にパンドラにやってきたノームは
まったく無知のジェイクに呆れ
しかしながらナヴィーに受け入れられたことに嫉妬するも
共に戦いっていく

そんな些細な変化のカットが良かった




しかしキャメロンらしい
多くの布石や伏線の演出はほとんどなかった
まぁそんなもの必要のない
それだけシンプルでわかりやすい王道ストーリーということなのか
それにしても
この点だけは残念だ







さて
前回のタイタニックからアバターまでのスパンが13年
次回作はそれほどあけるつもりは無いようなので
ちょっと安心しました


アバターと企画が同時進行していた
ジェームスキャメロンの次回作

「Battle Angel」


木城ゆきとのSFアクション漫画
「銃夢(ガンム)」の実写映画化
アメリカ版タイトルは
「バトル・エンジェル・アリタ」


バリバリのサイバーパンクアクションで
ナイフや銃等のミリタリー要素も深い
結構好きな漫画の一つです




キャメロンはその「銃夢」の
ものすごいファンらしくて


James_samS.jpg

なんか気がつきませんか?














Tシャツが








gunmutS.jpg
銃夢の主人公ガリィのTシャツですね




世界のジェームス・キャメロンが
日本の漫画のキャラクターのTシャツ着てるってある意味凄いなぁ









IMAX川崎での初回上映では拍手が起きたそうです

iPhoneavaS.jpg
パンフレットも売り切れていました





六本木ヒルズTOHOでの
前夜祭初回上映は
端の方はまだ余裕があり
こんな超大作でも満席になることがないとは
ちょっと悲しいですね

みんなが満員で喝采をあげながら
ワクワク見ていたのは娯楽の少なかった過去の話なのか・・・

上映終了後
拍手すらありませんでした










まぁそんな盛り上がりに欠けた前夜祭でしたが
一緒に観に行ったODA氏のサプライズが
なによりも笑えてうれしかったです

DSC_9833S.jpg
エイリアン ウェイランド・ユタニ社の社員証





テーマ:特撮・SF・ファンタジー映画 - ジャンル:映画

  1. 2009/12/27(日) 08:06:25|
  2. 映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7
<<締めのご挨拶 | ホーム | 木造建築と和骨董>>

コメント

毎度貴重な情報に感謝します

あぶねーーまだ観なくて良かった!笑
IMAX菖蒲まで観に行ってこようと思います。

あれ、軽井沢になかったっけって思ったら2年くらい前に閉鎖したみたいですね。品川と併せて。
やはり施設にかかるコストの割に集客率が悪いのかなー?
ブルーレイが普及し始めたと言えど、やはり家庭でもまだまだDVDが一般的なくらいですから
クオリティにこちらが追いついていないのかな?
家でも1080p、高音質が当たり前になってくれば、必然的に映画館に求めるクオリティも高まってくるんじゃないでしょうかね。
これからに期待したいですね。
まずはもう一度都内に展開して、うまいこと盛り上げていってほしいところです。
日本から完全撤退だけは避けて頂きたい。。

ODAさんのサプライズワロタ笑
俺も入社してえええ

  1. 2009/12/27(日) 11:52:27 |
  2. URL |
  3. xatta #-
  4. [ 編集]

HAHAHA!ネタ仕込むの大好きな俺です(笑)。
しかし劇場違うとそんなにすごいですかー。
初体験の俺だとアレでも感動しましたけどね。
(まーただ吹き替えは基本かなと思いますけども)
またなにかあればお誘い下さい。ネタ持参でいきますゆえ。
  1. 2009/12/27(日) 16:31:49 |
  2. URL |
  3. ODA #JalddpaA
  4. [ 編集]

>xattaさん
IMAX菖蒲まで遠いんですが
色んな意味合いで限定なこの作品
足を伸ばしてでも観に行く価値がありますよ
日本のIMAXは立地や経営
企業の事情により成り立たない現実がありますが
今回のヒットを機会に増えていくのは明白ですね
家庭用映像ハード、ソフト共に
過去より格段の進歩を遂げつつあり
それらに対向する
映画館まで足を運ぶ娯楽施設としての価値が
薄れないよう映画館施設の革新としては
第一歩が踏み出せたのではないでしょうか
家庭用ハードに追い抜かれてしまい
撤退、廃業、閉店が続々と続く
私の大好きなアーケード業界の二の舞は
たどってほしくないとこです
パンドラ旅行楽しんできてくださいませ!

>ODAさん
いやまじユタニめっちゃ笑えたっす
しかしま六本木のXpanD方式は最悪らしいです
事前情報収集不足で申し訳ない
IMAXのほうが良いのはなんとなく知ってはいましたが
これほど差があるとは思いませんでした
六本木より川崎のほうが前夜祭盛り上がってたのか
もしれませんねぇ
バトルエンジェル並びに3DSF話題作等は
ちょいと遠いんですが川崎まで一緒に観に行きましょう!
  1. 2009/12/28(月) 08:54:20 |
  2. URL |
  3. RYUJI #mQop/nM.
  4. [ 編集]

知らなかった…

Twitter でどなたかがリンクを張っていて、そこから飛んでこのブログを読んでます。

私も昨日アバター(吹替え)を観ました。地方でXpanDでしたが音声不具合でその回は上映中止に。

仕方なくその日のレイトショーで再度観たのですが、おっしゃる通り眼を酷使しましたw

動きに合わせて画像がブレる、メガネが合わず手で押さえたり違和感があり途中掛けずに観たり。

当方、片側のみ乱視もある為、奥行きのピント合わせも疲労の原因に。

あらゆる条件を仕方なく受け入れて観賞したわけですが…

このブログを読んで驚かされた次第です。Imaxの事など知る由も無く。

どちらにせよ、東北にはXpanDで観賞出来る環境は無いらしいので、脳内変換し想像の域を出無いのが残念です。

*メガネの仕様自体違いますよね!左右別々な色が付いている。

ある種、3D=色付メガネは子供の頃の憧れでもありました。

ディズニーランドのアトラクションで3D映画がありますが、あれは非常にリアルだったと記憶(開設当初はマイケル・ジャクソンが出て来る内容だったような)

兎にも角にも、軽い落胆とImaxへの期待でこんな時間に書込みとなりました。

貴重な情報と情報量に感謝。
  1. 2009/12/30(水) 06:25:35 |
  2. URL |
  3. しおしお #sj93pB3o
  4. [ 編集]

Re: 知らなかった…


しおしおさま

このようなマイナーサイトへようこそ
メインは映画ではないのですが
気まぐれで自分なりのレビューを書いてます


> 私も昨日アバター(吹替え)を観ました。地方でXpanDでしたが音声不具合でその回は上映中止に。

上映中止は珍しくなくよくあるようですね
これは悲惨としかいいようがない
観賞権利を返却してもらえるんでしょうか

その後の調べによると

-REAL D-
方式:円偏光フィルター
メガネ:最軽量・50円程度・使い捨て持ち帰り可・常に新品配布・メガネ常用者用&子供用もあり・レイバンが唯一専用メガネを市販している方式
3D映像表現メリット:首をかしげても3D画像は崩壊しない。
3D映像表現デメリット:方式の特性上画面が多少暗く感じる。
劇場:ワーナーマイカルシネマズ、ユナイテッド・シネマ、シネマイクスピアリなど

-Dolby 3D-
方式:分光フィルター
メガネ:軽量・1万円以上・返却・アルコール消毒使い回し・運が悪いとメガネ曇ってる・メガネ常用者用&子供用なし
3D映像表現メリット:首をかしげても3D画像は崩壊しない。色再現性が他方式より高い。
3D映像表現デメリット:3D表現既知の問題以外、他方式に比べ特筆すべき問題点はない
劇場:HUMAXシネマズ、T・ジョイ系列など

-XpanD-
方式:液晶シャッター
メガネ:重い・5000円程度・返却・アルコール消毒使い回し・運が悪いとメガネくもりor電池切れ・メガネ常用者用&子供用なし
3D映像表現メリット:首をかしげても3D画像は崩壊しない。
3D映像表現デメリット:方式の特性上メガネの液晶シャッタースピード切替限界があるため画像がチラつく&暗い。
特性上スクリーンとメガネと瞳が直線になるようにしないとシャッターの偏光に阻まれさらに暗くなる。
劇場:TOHOシネマズ、MOVIX、109シネマズ、イオンシネマ、シネプレックス、シネマサンシャインなど

-IMAX デジタル3D-
方式:偏光フィルター
メガネ:軽量&視野が広い・500円程度・返却・アルコール消毒使い回し・運が悪いとメガネ曇ってる・子供用あり
3D映像表現メリット:映写機2台使うため他方式より明るい。IMAX専用70mフィルム(4K)コンテンツ映像では他を圧倒するほどの3D映像になる。
3D映像表現デメリット:首をかしげただけで3D画像が崩壊する。
方式の特性上メガネがスクリーンに対して垂直・水平の状態を保たないと3D映像は崩壊する。
劇場:109シネマズ(川崎、菖蒲、箕面)

良い          悪い
IMAX3D→RealD→Dolby3D→XpanD


全国のTOHOシネマズMOVIXは
XpanDらしいので最初私の観賞した
六本木ヒルズTOHOは当然XpanD
最悪だったようです

川崎IMAXは画面が小さい等の声がありますが
それでもIMAX+吹き替え+前寄り席
贅沢をいえば菖蒲がアバターを観賞するうえでのベストな組合せのようです
日本の事情によりこの組み合わせは難しい上
期限も限られているとはなんとも悲しい現実ですね



RealDとDolby3D
はそれほど大差はないようです
たしかに以前観賞したモンスターVSエイリアンは
それほど疲れはしませんでした

http://search.jword.jp/cns.dll?type=jwd&fm=1&partner=AP&name=%52%65%61%6C%44+%93%8C%96%6B



東北ですとマイカルがRealDで大型の映画館のようですね

http://search.jword.jp/cns.dll?type=jwd&fm=1&partner=AP&name=%52%65%61%6C%44+%93%8C%96%6B


まぁこれからドンドン全国にIMAXが増えていくのは確実ですから
アバター再上映もあるでしょう
キャメロンの次回作も期待しているし
気長に待ちましょう

こうやって納得がいかず調べて
その本当の良さを再認識されているしおしおさんのような方はいいのですが
そうじゃない方がほとんどでしょう

まぁまた違ったアバターを楽しんできて下さい
ちなみに一回目はウルッともしませんでしたが
二回目は泣けました・・・w





  1. 2009/12/31(木) 09:58:14 |
  2. URL |
  3. RYUJI #-
  4. [ 編集]

レス有り難うございます

丁寧な解説有り難うございます。

XpanDが最下位ランクだったとは…!愕然としております。重かったもんなーメガネ。

東北ではマイカルですか。参考になりました。

実はTwitter上でアバターに関して上映方式の違いを、切々と説明している方がいまして。


その方の発言を知らなかったらこちらのサイトも方式の違いも、当然映画「アバター」そのものの受ける印象の違いがある事も知らないままでした。

◆綺麗な映像だからImaxで観たいわけでは無いんです。“本来、製作者が表現したかった映像効果”を体感したかった、という気持ちが強いです。
機会があればもう1度違う方式で観賞してみたいです。
  1. 2010/01/04(月) 20:32:43 |
  2. URL |
  3. しおしお #sj93pB3o
  4. [ 編集]

しおしおさま

>綺麗な映像だからImaxで観たいわけでは無いんです。
>“本来、製作者が表現したかった映像効果”を体感したかった、という気持ちが強いです。

まさにそれにつきますよね!

どこぞの書き込みにも
キャメロンが観せたかった体験してほしかったのは
こんな世界じゃないはずだ!と
IMAXで観直したという方が多かったようです

逆にIMAX以外で鑑賞された方で
ものすごく感動した!3Dが凄いと言われている方には
もっと凄いのあるよ~と教えてあげたいとこです

twitter
最近始めたんですが
リアルな発言、クチコミ情報収集に使えそうですねぇ
どの方がリンク貼ってくださってるのかわかりませんが
検索するとたしかにちらほらありますね
ありがたい限りです

東京方面にまで来て観る価値がある!
と言うほど自信はありませんが
とりあえず私はこれから注目作、大作は
川崎か菖蒲で観ることにします
早く全国に浸透しないかなぁ・・・



  1. 2010/01/05(火) 08:59:58 |
  2. URL |
  3. RYUJI #mQop/nM.
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://antiquescafe.blog114.fc2.com/tb.php/235-44c49dda
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ANTIQUES CAFE

ANTIQUES-BANNER-200-40.jpg www.antiques-cafe.com ANTIQUESCAFE-blogtop.jpg ANTIQUES CAFE
ASAGAYA
TOKYO SUGINAMIKU
SHIMOIGUSA 1-4-18
WGS84
35゜42'52"N 139゜38'03"E
Tokyo Metropolitan Public Safety Commission
antiques dealer
No.304431306566

facebook

Twitter

アンティークスカフェの
現在状況や最新情報と
RYUJIのどうでもいいツブヤキ

フォローよろしくお願いします

最近の記事

カテゴリー

ANTIQUES CAFE TOKYO ASAGAYA

DSC_blogside07.jpg . DSC_blogside04.jpg . DSC_blogside02.jpg . DSC_blogside01.jpg . DSC_blogside03.jpg . DSC_blogside06.jpg . DSC_blogside05.jpg

COUNTER

CAFE RACER

W650cafe.jpg

ANTIQUES CAFE Co.,Ltd.

ANTIQUES-CAFEri.jpg 東京都公安委員会 古物商許可
第304431306566号

ブログ内検索

antiques-cafe.com

antiques-cafecom.gif

LINK

このブログをリンクに追加する

最近のコメント

月別アーカイブ

ACCESS


ジオターゲティング

BlogRanking

最近のトラックバック

RSSフィード