fc2ブログ

東京 阿佐ヶ谷 アンティークスカフェ

アンティークスカフェ RYUJIのブログ

アンティークスカフェはじめました

エイジングすればするほどに美しい
愛するマテリアル

「真鍮」



真鍮板を複数購入しました



DSC_9612S.jpg




すぐ近所に存在する真鍮専門業者に価格を見積もったところ
卸とはいえそこそこの金額

ヤフーオークションの真鍮板を販売する業者と天秤にかけたところ
ヤフオク業者のほうが安く

0.5mm厚の

300×250mmや300×300
300×400などを700円~から複数入手


DSC_9608S.jpg


金切狭を購入
最初に値段が安いものを購入したのですが
どうも切れ味が悪く

結局
金属板などをそり上げずに切ることができる
切り抜きの形を選ばない
0.6mmまでの鉄板、ステンレス、アルミ、銅板、ラスなどの切断作業に適している金切はさみ
テスキーS型を購入

今回購入した真鍮板は0.5mm厚なので
ギリギリの切断範囲



いつもよく使うフォントから
文字枠をプリントアウトし
真鍮板の面積をめいいっぱい使用できる寸法を計算し
コピー拡大する




DSC_9603S.jpg


100円均一で買ってきたカーボン紙を
背面に当て転写していく


そして転写した線に沿って
ひたすら金切狭で切断して行く

これにはかなりのコツがあって
ハサミが通る切断面の右と左
表と裏により断面、切り口、反り返りが変わり

刃を入れることが出来ない場所によっては
反対から刃を入れてみたり、裏から切り抜いてみたりと

0.3mmならともかく0.5mmはそこそこ厚い
反り返りと切った断面による怪我に気を付けながら
ひたすら根気のいる地味な力作業




DSC_9620S.jpg


でなんとか切り出せました
ミス=新たな真鍮板の購入になる
ロスは最低限にしたい



次にφ12の真鍮パイプを
パイプカッターで任意の長さに
カットして行く




DSC_0770S.jpg


総計35本もの真鍮パイプが必要
同じ作業を繰り返すのはなかなかシンドイ

そして撃ち尽された弾丸
薬莢のような無数の真鍮円柱


DSC_0817S.jpg


ジョイフル本田をグルグル廻り
最高の組み合わせを探し
行き着いた答え

コルクとパイプエンドとねじ込みネジの尺の組み合わせ


これも当然35個必要
実はこの作業が一番しんどかった
切って穴あけてねじ込んで




切り出した真鍮板にもマーキングを引き
穴を空けていく


DSC_0767S_20100211110351.jpg


使い慣れたいつもの穴あけ工具
やってることはバイク弄るのと何ら変わりはない



随分昔
老舗の金物屋で変な目で見られながら
埃まみれの在庫をほじくり返し発掘した
インチマイナスボルト


DSC_0753S.jpg



真鍮研究所God Brass Youより
影響を受け自作銅メッキを施した


とはいっても
メッキも剥がさず
結構適当に漬け込んだので錆々である



DSC_0850S.jpg


これらのパーツを組み合わせ
支柱を作成


DSC_0849S.jpg



上下寸法を図りマーキングを施し
壁面にコンクリート用のドリル刃で穴をあける
その後壁面塗装を施し乾燥後

ダボ・・・いやスタッズを打ち込む



DSC_1004S_20100211110423.jpg



子供のようにわくわくしながら
切り抜いた真鍮板をはめ込んでいく・・・
















DSC_1020S.jpg





最初は私RYUJIが
自分という人間を解ってもらおう
同じ趣味嗜好を持つ人達が喜んでくれればと始めた

ANTIQUES CAFE

というサイト




この度

「ANTIQUES CAFE」

を開店することとなりました



とはいってもこのご時世
すぐに無くなってしまうかもしれませんが
是非足を運んでいただければ幸いです

みなさんのご来店を心よりお待ちしております




                        RYUJI


テーマ:カフェ - ジャンル:グルメ

  1. 2010/02/11(木) 08:02:02|
  2. アンティークスカフェ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:17
<<ANTIQUES CAFE PRE OPEN! | ホーム | ANTIQUES CAFE NOTICE>>

コメント

お、おめでとうございm…

て、え? えっ!?(汗

本物のカフェをオープンされたんですか??(ド汗w


是非とも遊びに伺いたいです!

して、どちらにオープンされたんですか?
  1. 2010/02/11(木) 12:25:49 |
  2. URL |
  3. ネスタ #-
  4. [ 編集]

>ねすたさん

まぁまぁ即レスありがとうございます
まぁそんな流れとなりました
趣味道楽に走らないようがんばります

甲府から真っ直ぐ繋がる中央線は阿佐ヶ谷駅に
お店を構えました
吉祥寺、高円寺が理想でしたが高くてムリムリ
しかも駅から結構徒歩あります13分
駐車スペースはなかなか厳しい現状なんですが
是非ご来店&初顔合わせを楽しみにしております
  1. 2010/02/11(木) 12:31:18 |
  2. URL |
  3. RYUJI #mQop/nM.
  4. [ 編集]

おめでとうございます☆

4月から社会人になり,
新人研修では東京にいきます!

ぜひとも伺います!!

mixi足跡感謝です☆
  1. 2010/02/11(木) 13:04:13 |
  2. URL |
  3. なる #-
  4. [ 編集]

行きたくても阿佐ヶ谷の何処?

お店の住所か地図が何処にもないんですが?
  1. 2010/02/11(木) 13:11:18 |
  2. URL |
  3. ブラスト #-
  4. [ 編集]

開店オメデトウゴザイマス

ドーモ!醤油男です。

おーこれ製作過程が気になってたんですよ。
いいアイデアがたくさん入ってますね~。
合成樹脂じゃなくてコルクっつートコがステキです。

またお邪魔しまーす:-)
  1. 2010/02/11(木) 16:12:11 |
  2. URL |
  3. xatta #-
  4. [ 編集]

フリマの件は詳細な解説をしていただきありがとうございました。

カフェオープンおめでとうございます。
そのうちバイクで遊びに行きたいです。


風雨にさらされても味が出て、
それを磨いても美しい。
本当に真鍮って素敵なマテリアルですよね。
  1. 2010/02/11(木) 23:54:46 |
  2. URL |
  3. MINORU #z8LPLFJ2
  4. [ 編集]

祝 開店

この度はおめでとうございます。開店を決意されるまで、大変な葛藤があったのではないでしょうか。この時代ですから、新規オープンのほとんどのお店は1年以内に消えていきます。でも良く言えば、本当にいいものだけが残るとも言えます。こだわりのグッズに囲まれたお店で、ご自分の目指すカフェをつくり上げて行って下さい(でもあんまり趣味に走り過ぎてもダメですよ)。ライダーから小さいお子さんまで、皆さんに愛されるお店になることを祈っております。
  1. 2010/02/12(金) 09:33:00 |
  2. URL |
  3. 仙台キッド #uYRd4Z.Q
  4. [ 編集]

住所

おめでとうございます!!

まずは住所を教えて下さいな。

あ、もしや隠れ家風(←なんだこれ)とかっスか?
  1. 2010/02/12(金) 12:24:19 |
  2. URL |
  3. kztk #.lFXhBAo
  4. [ 編集]

おめでとうございます

凄いの一言ですね。

開いて判る事も開かないと判らない事も多々あるかと思います。

まずは、開いた以上はコンテニューモードで頑張って下さい。

いつか伺える事を楽しみにしております。


本当に 開店おめでとうございます。
  1. 2010/02/12(金) 16:56:21 |
  2. URL |
  3. nejiya #BFeQxfwk
  4. [ 編集]

今度納品引取りで出た時に早速寄らせていただきやす~

夢の具現化、おめでとうございます!!
そして夢はこれから、です!!
多摩のカルチャー、盛り上げていきましょう♪
  1. 2010/02/12(金) 17:38:24 |
  2. URL |
  3. MUNE #6.3QcX3E
  4. [ 編集]

こんにちは、初めまして。
ヨーロッパアンティークが好きで、随分前からホームページみています学生です。
お店が出来ると聞いてめっちゃ驚きました!!
もうすぐ念願のSR乗りになれるので、是非バイクで寄らせて貰います!!
  1. 2010/02/12(金) 18:49:18 |
  2. URL |
  3. フジカワ #-
  4. [ 編集]

えっ!!??開店!!??

Antiques Cafe、開店ですと‥‥!!??

行く!!行っちゃいます!!
  1. 2010/02/12(金) 21:43:00 |
  2. URL |
  3. мs #-
  4. [ 編集]

ずっと拝読してましたが、カフェオープンとは驚きました!おめでとうございます!

私も実はこちら系の仕事でして、いつかはカフェを~なんて夢みてます。是非いつか伺ってみたいです。まずは遠くからご発展をお祈りしております。
  1. 2010/02/13(土) 20:38:39 |
  2. URL |
  3. 北のエスト #-
  4. [ 編集]

なんと、自らカフェを始めるとは!
近い内にお邪魔させて頂きますよ!
  1. 2010/02/15(月) 01:11:59 |
  2. URL |
  3. 腕相撲 #-
  4. [ 編集]

>なるさん
なるさんこそ
就職おめでとうございます!
こんな時代にすばらしいことですね
研修で東京来られるんですかぁ
バイクじゃしんどいので
いいチャンスかもしれませんね
顔合わせが楽しみですね


>ブラストさま
こんにちは
初めまして
このようなマイナーサイトに訪れていただき
ありがとうございます
東京にお住まいでしょうか
カフェにも興味をもっていただけたようで
しばらくはプレオープンとして
慣らし運転しておりました
追ってすぐにアクセスを載せて行きますね
住所掲載が遅れ申し訳ありません


>醤油使いさま
ネタとしか思えない
醤がない勘違いおつかれさまでした
色んなモノを組み合わせてみたんですが
油るくてどうもしっくりこない
最終的にコルクに落ち着きました
フィット感もいいし防水効果もあり
そして古いモノに良く使われている素材ってのが
決め手で醤!
まぁ全く見えないお洒落ではあるんですが・・・


>MINORUさん
ありがとうございます
関東近辺なので来ていただける範囲ですね・・・
でもバイクじゃしんどいとこです
電車で来たならば駅から13分くらい距離があります・・・
ご容赦下さい
できるだけ今まで集めた真鍮を取り付けたり
飾ってあったりするので
怪しい真鍮研究所東京支部をご堪能下さいませ


>仙台キッドさま
開店のお祝いのお言葉うれしく思います
その手のお客様だけでは成り立たないと思いますので
あれもこれも飾りたいという欲求はあるのですが
なるべきセーブしたつもりです
趣味が違う一般のお客様から見てどううつるか
居心地が悪くないかと色々考えました
期待や楽しみと同じくらい
常に不安が半分くらい心中にうずまいているんですが
とりあえずなんとか回していきたいと思います
仕入れ用の足、鉄チャリが大活躍です


>kztkさん
コメントありがとうございます!
先日詳細をメールしておきました
駅からはそこそこ離れてるので
ある意味いったら知る人ぞ知る隠れ家ガレージ
いやそんな存在にする気はさらさらないんですが・・・
交通量多い街道に面してるので
バイカーには結構目につくのではないかと
かなりお忙しいとは思いますが
ちょっと時間の隙間にでもお越し下さい
辛口批評お待ちしておりますw


>ねじ屋店主さま
あたたかいお祝いのお言葉
大変励みになります
始めてしまったいじょう後戻りはできないので
ひたすら身を粉にして働くしかないですね
しかし自分の好きなことやってるので
今まで従事していたことと比較すれば
苦などという言葉はまったく出てきません
ただ睡眠は足りてないのはなかなか体がシンドイ
店主様がご来店していただけるまで
少しでも長く存続できるよう努めて行きます!


>MUNEさん
なぜにこんなこと始めたのか
それはもちろんMUNEさんの影響が濃いです
昔からカフェやりたいなぁとは思ってましたが
最初初めて逢った頃のMUNEさんのお店を見て
うわっ自分でお店もつのって凄いっとファーストインパクト
そのうち片方の仕事を切り上げられ
まさに自分の腕で飯を喰う姿を見続けてきて
憧れが膨らみ去年の末あたりから実現化に踏み切りました
車はギリ歩道に乗り上げて横付けできるので
納品がてらコーヒーでも食事にでも来て下さい


>フジカワ様
このような古臭いマニアックなサイトに
足を運んでいただいているようでありがとうございます
若いのにアンティーク好きですか!いいですね
バイカーズ×アンティークカフェを目指したのですが
出来上がってみてのお店の装飾はアンティークの割合のほうが色濃いです
SRに関する文献も多く取り揃えてあるので
コーヒー片手にカスタム妄想にでもお越し下さい
デニーズ並の長期居座り歓迎です!


>MSさん
そうなんです
開店なんですよ
阿佐ヶ谷の北のほうなので
練馬方面から来やすいと思いますよ
遅くまでご飯食べれるので
是非仕事終りにでもどうぞ~
ただし宿敵の匂いつけて来るとヤツに相当吠えられますよw
しっぽ振りながら吠えるので歓迎してるのかも・・・


>北のエスト乗りさん
北からお祝いのお言葉ありがとうございます
あ、そうなんですかぁ
飲食業に従事して丸13年くらい経つんですが
そんな経緯に至ったというわけです
まぁ誰もが夢見る話ですよね
でもぶっちゃけ開店初期投資は
その手の本や雑誌に書いてあるほど
かかりませんでしたよ
全部自分でやったDIYあっての前提ですが・・・
それぞれの業者に円滑に仕事を振り分けるため
いかにも業者にデザインや施工をお願いして当然という
流れを出版社を巻き込んで行っているという風に感じました


>腕相撲さん
なんと、自らブログを始めるとは!
カフェで旅なブログ早速リンクさせていただきますよ
ってかリンクありがとうございます
お店にも古いキャンプ道具を何点か飾ってあります
灯火類はもちろんオプティマスやランタンなどです
店舗規則上、燃やせないので電球仕込みました
無謀ながらエースカフェジャパンを目指します
近々来店ヨロシク!




訪問者のみなさま
たくさんの励ましのコメント
ありがとうございます!

皆様のご来店
お待ちしております!

バタバタな対応になってしまったら
ごめんなさい・・・




  1. 2010/02/15(月) 10:48:42 |
  2. URL |
  3. RYUJI #mQop/nM.
  4. [ 編集]

開店おめでとう御座います。

是非お伺いします!!!

バイクで行くかは謎ですが・・・
  1. 2010/02/17(水) 17:35:03 |
  2. URL |
  3. Ag #-
  4. [ 編集]

Agくん
お祝いコメントありがとう
ぜひぜひおこしくださいませ
お子さん用のイスとテーブルもあるので
まったり三人でご飯でも食べに来てください
ただちょっと阿佐ヶ谷から距離あるので
そこんとこヨロシクです
  1. 2010/02/22(月) 10:32:12 |
  2. URL |
  3. RYUJI #mQop/nM.
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://antiquescafe.blog114.fc2.com/tb.php/241-aa2e5738
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ANTIQUES CAFE

ANTIQUES-BANNER-200-40.jpg www.antiques-cafe.com ANTIQUESCAFE-blogtop.jpg ANTIQUES CAFE
ASAGAYA
TOKYO SUGINAMIKU
SHIMOIGUSA 1-4-18
WGS84
35゜42'52"N 139゜38'03"E
Tokyo Metropolitan Public Safety Commission
antiques dealer
No.304431306566

facebook

Twitter

アンティークスカフェの
現在状況や最新情報と
RYUJIのどうでもいいツブヤキ

フォローよろしくお願いします

最近の記事

カテゴリー

ANTIQUES CAFE TOKYO ASAGAYA

DSC_blogside07.jpg . DSC_blogside04.jpg . DSC_blogside02.jpg . DSC_blogside01.jpg . DSC_blogside03.jpg . DSC_blogside06.jpg . DSC_blogside05.jpg

COUNTER

CAFE RACER

W650cafe.jpg

ANTIQUES CAFE Co.,Ltd.

ANTIQUES-CAFEri.jpg 東京都公安委員会 古物商許可
第304431306566号

ブログ内検索

antiques-cafe.com

antiques-cafecom.gif

LINK

このブログをリンクに追加する

最近のコメント

月別アーカイブ

ACCESS


ジオターゲティング

BlogRanking

最近のトラックバック

RSSフィード