私の父は昔からラジオを作ったり
レコードプレイヤーを作ったりと機械いじりが好きだった
半田ごてや真空管など到底子供の遊び道具ではないものがあちらこちらにあった
そんな環境とその血を引いてか私もなにかを作るというのが好きだ
とりあえず壊れたら開けてみる
直せるものなら直して使う
そんなこんなで自作パソコンに興味を持った
随分前に組んだもののまったく使い勝手に不便はないので
しばらくはXPのペンティアム4で十分だ
パソコンもできればアンティークでレトロなデザインを使いたい
スチームパンクワークショップという海外サイトがある
steampunkworkshopここは画像見てるだけでも楽しい創作意欲溢れるモノ作りをしている
http://steampunkworkshop.com/victorian-all-one-pc真鍮の装飾を施した液晶とキーボード
http://steampunkworkshop.com/lcd.shtmlアンティークと並べてもまったく違和感無し

レジスターかタイプライターのようなキーボード、こいつは凄ぇ・・・
http://steampunkworkshop.com/keyboard.shtmlなんでも作るよというサイトがある
http://ironwork.jp/monkey_farm/index.html実物大鉄製ボトムズを一人で作った人として有名だが
やっぱその改造マックに恐ろしく感動した

デスク一体型マック

タイプライターを改造したキーボードだもちろんちゃんと機能する
それっぽいUSBの文字がかっこよすぎ
シフトはなんとミシンのごとく足踏みだ

なんともレトロな黒電話のダイアル型テンキーと受話器型マウス
なんとセットで電話も出来るらしい

極めつけはノートまであるwぜんぜんノートじゃないしw
http://ironwork.jp/monkey_farm/computer/pc2.html
エンターを押すとタイプライターのごとくチーンと鳴るw凄すぎる
かなり前置きが長くなってしまいましたがここまでの
レトロPCは作れないしそういった外装のケースや液晶も販売してないので
近代的なデザインのものをセレクトしている
アルミの鋭角的なクーラーマスターXTケースとフィルコのアルミキーボード
acerのデザイン液晶
ロボット世代なのでゴチャゴチャしたメカニカルな感じが好きだ
というわけフロント5インチベイが空いているので
随分前に買ったクーラーマスターのマスケティアⅡと真空管サウンドベイを取り付けてみた

まさにスチームパンク的なレトロ三連メーターと真空管です
子供の頃踏んで焼けどしてた真空管をこの時代に扱うとはなにか縁深い

パカッと空けるとホコリだらけだまず掃除

どっちもサウンドメーターなので二つとも取り付けるのは普通ありえない
なので配線がなかなかやっかいだ

途中配線が白煙を上げ始めた!即ひっこぬいたがドロドロに配線が溶けた・・・
HDDLEDではなくパワーLEDを繋いでしまったらしい
しかたないのでヨドバシ吉祥寺までひとっ走り、近くにできて便利になったなぁ・・・

3.5ベイにとりつけたボタンを押すと7色に光る!派手なのは嫌いなのでいらない機能だなぁ
シンプルな白色をセレクト

まぁそんなこんなで取り付きました
テストでサウンド入れると、うん?音が出ない?と思いきやジワーと音が聞こえてきた
おおっまさに真空管効果、音の大きさで針が右に左に揺れます
白熱灯の暖かい色がいい感じです
テーマ:PC周辺機器 - ジャンル:コンピュータ
- 2008/05/01(木) 14:45:29|
- デジタルモノ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
こりゃーオモシレー!!
これはアリだと思う!!
(上のロココ調Macね)
それはそうと、
とっとと自称Mac派やめて真性Mac派になる事をお勧めするよ。
使ってみて初めてわかるMacの良さ
- 2008/05/02(金) 00:23:28 |
- URL |
- kztk #-
- [ 編集]
いやーこんな世界あったらいいナァーと思ってたら
・・・あるじゃないか。(ニヤ
ステキすぎます
タイプライターのあの音とか聞いてるだけで癒される・・・(変態
電話がテンキーなのは笑えましたw
- 2008/05/02(金) 01:20:31 |
- URL |
- RYO #-
- [ 編集]