ハーレーダビットソンの
アメリカンワールドフェスタに参加してきました
毎年やってる感じですがもちろん今回がはじめて

味の素スタジアムの外周一部を利用した会場なのですが
それでもかなり広い規模でした

スタジアム内周全部駐車場
行けども行けども駐車場ほとんどがハーレーです

かなり肩身が狭いのでシングルが連続で停まってるとこ
テンプター、SR、SRに混ざって駐車

会場内は試乗はもちろんのこと数百台に及ぶ車両の展示
子供向けイベントやらグッズ販売などかなり気合が入った内容
ジュースやウーロン茶、ポップコーンが無料で
積極的に配っておりハーレーの細かなサービスにはかなり好感がもてました

特別展示されていた引田天功のニンジャーラ、突然消えたりしません

本人みずから愛猫のホワイトタイガーを模してペイントしらたしいです、ガオーンガオーン

適当にまわって飯食ってさて試乗
並んでる人一人につき5~10分ほどかかる
一回試乗するのに40~1時間かかりそうな混み具合
一つのモデルが二台でローテーションしていて
一周してくるのにかなり時間がかかる
そんなに広いコースなのかと少し期待
XLはやはり人気があり恐ろしく並んでいたので
もうなんでもいいやとすいてそうな列に並び・・・
やっとこさ出番きて出発
選んだ車両はソフテイルFLSTN
ルートは一旦会場を出て20号線を走る
でもすぐ左折し会場にもどる道・・・
あっとゆうまに終わりです・・・
なんで時間かかるかっていうと単純に20号でつまってるだけ
あれだけ待った割にはちょっと楽しめなかった
前参加した
尾久教習場試乗会のほうが
ストレートは短いもののぐるぐる回って面白かった
会場で見る現行デモ車両にまったく立ち止まることはなく
やっぱ駐車場に停まる一般車両の方が興味があるのでした

ジョッキーシフト、エンジン下からタンクを突き抜けている・・・
しかも日本刀、これは操作してみたい・・・
ラジオフライヤーを積んでいる・・・カッコイイ、どうやら分離できるようです
ロードホッパー?にしてもかなりいじってある、やっぱこのスタイルもかっこいいなぁ

ミスミエンジニアリングのチェーン変換キットとバックステップにブリジストン、これだけ変えるだけでも随分軽快なイメージになるスポーツスター
現行デモ車両見てもちっともおもしろくないので
個人的には個性溢れるカスタムが集まる
ミーティングなどのほうが楽しいですね
さてさて
「紀元前1万年」と「ランボー最後の戦場」
見に行ってきました

シルベスタスタローンとアーノルドシュワルツネッガー
ランボーやコマンドーがはやってた時は私は小学生か中学生くらいだったか
戦場好きの友人と「ドガガガガッ!!プオーン」とかいいながら
マシンガンやロケットランチャーの真似をしたり
「ザザザザッ」っと匍匐前進をしたり「大佐っ!」とかいいながら敬礼したりとかなり思い出深い
今回そのとき仲が良かった仮想戦友がたまたま上京してきてて
うちに居候している、公開に合わせたわけではないが
戦友と一緒に昔を懐かしんで見に行ってきたわけである
ランボー熱かった!!!
一般、キネマ誌などでは賛否両論あるようですが
これは理屈抜きで見たいですね
特に小難しい理念もヒネリもストーリーもない
でもそれでいいんです
だってランボーなんだもん、またスタローンが立ち上がってくれただけでうれしい
ベトナム戦争で深い傷を負ってしまった
どこまでも戦いを拒み続け、戦わなければならない場所
戦闘を強いられた時に強靭な殺人マシーンと化す
今回は傭兵の仲間がおり過去の三作とは
違い孤独の一人の戦士というものではありませんが
それでも言葉少なく孤独感が強く
映画中は雨が多くランボーは常に濡れていて
一作目の即席の衣服のような薄汚い服装をしていて
綺麗なシーンはほとんどない
もう一作の復帰作「ロッキーザファイナル」
製作が決まったとき大丈夫かなぁ・・・
駄作になってしまうのではとの不安をよそに
すばらしい出来だった!レビューでも高く評価を受けている
一作目を強く意識した作品
今回も一作目を強く意識した作りのように思えます
前から聞いてましたが
かなりの残酷表現が多いです
R15指定ですしね
プライベートライアン以上ですねこれは
でも私はそれほどエグイとは思いませんでした
むしろスカッとしましたね
CGによる流血合成の効果もあるのか
ドロドロした感じではなく
なんか気持ちのいい殺人でした
残酷な仕打ちが行われているところに
決まってランボーが現れ悪者をバッタバッタと倒していく
コテコテのクサクサでもそれがかっこいい
颯爽と現れ矢を放つ
敵役の後ろにピンボケで現れピントがランボーに合っていく
ありがちな古い手法がめちゃしびれる
あとタイトルは日本ではわかりやすく
ロッキーザファイナルとかランボー最後の戦場などになっていますが
本国タイトル「ロッキーバルボア」「ジョンランボー」と
続編ではない感じのシンプルなタイトルが好きです
ただ過去3作に登場した、トラウトマン大佐が出演しなかったことは
ちょっと残念・・・
トラウトマン大佐を演じたリチャード・クレンナは、2003年に他界されてしまったそうです
タラタラとした能書き小難しい理屈は一切必要ない
ランボーが好きでいいじゃないか!
ランボー、ロッキーでカーテンコールをくれた
スタローンに拍手を送りたいです
色々とむちゃな映画を作ってくれる
ローランドエメリッヒの「紀元前1万年」
これはう~んって感じでした・・・
USAゴッドジラみたいなむちゃな映画をまた撮って欲しいとこです
それよりも
エメリッヒのむちゃ映画インデペンデンスデイ
これのリメイクが進んでるらしいんですが
これはかなり楽しみです
しかしまもうリメイクとは
ハリウッドのネタ不足・・・
まぁなんにせそのせいで
ドラゴンボール、超時空要塞マクロス、百獣王ゴライオン
MONSTER、寄生獣、ストリートファイターなど
日本の作品のUSAリメイクが楽しみなタイトルが目白押しになってまいりました
インディージョーンズも楽しみだなぁ・・・
テーマ:映画館で観た映画 - ジャンル:映画
- 2008/06/03(火) 10:18:10|
- TOKYO LIFE
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
そいじゃおりぢなりちーあふれた
にんじゃーら追加で上げましたよw
あぁこれやっぱロードホッパーじゃないんだ
たしかに造りが随分違うような
エボじゃなくてショベル積んでるしね
こういうスタイルでセパハンもかっこいいんだよなぁ
出来杉君
18インチですねぇ
ノートンみたいな下部フラットなタンクでも乗るもんですね
あっちはスポのカフェが多いなぁ
またおもしろいの見つけたら教えてください(*゚パ)ノ
- 2008/06/03(火) 23:41:54 |
- URL |
- RYUJI #-
- [ 編集]
(;゚パ)グホッヲッ!
スタジアムにえばおく、グリフィン・・・
まじホシス・・・
前e-bayやろうとしてた時は
ちょっとバタバタしてほっぱらかしにしてたんですが
ほんと最近のヤフオクの値上がりは半端ないので
まじeデビューしないとなぁ・・・
あれからかなりの商品取引してるんですか?
- 2008/06/04(水) 09:30:31 |
- URL |
- RYUJI #-
- [ 編集]
いんや。
買い物には慎重な性分なので、Feedbackはヒトケタです。
ヤフーだって十年近くやっても50件以下ですから。
落とすのは「本当に欲しいモノのみ」と心に決めて、
日々、物欲という煩悩と戦っております。
南無。
四輪の車検代と、三台の自動車税で首が固着して回らないのは内緒の話だ。
だれかラスペネ吹いてくれないかしら。。。
- 2008/06/04(水) 18:04:49 |
- URL |
- kztk #-
- [ 編集]