fc2ブログ

東京 阿佐ヶ谷 アンティークスカフェ

アンティークスカフェ RYUJIのブログ

ラーメン二郎の熱い思いとグリフィンヘルメット

まったく知らない人にラーメン二郎という食べ物を説明するのは
とにかくホネが折れる

はっきりいってこれはラーメンじゃぁあない
ラーメンとは名がつくがまったく別の
ラーメン二郎という食べ物だ

世の中のありとあらゆる食べ物が
同じテーブルに並んでいるとして
なにを選んで食べるかというと
私は迷わずラーメン二郎を手にする

いっぱい説明したい
世の人にこのすばらしい食べ物を伝えたいところだが
文章を書くのに小一時間はかかりそうだ
なんか一通り二郎のすばらしさが伝わる
説明したサイトはないもんだろうか
やっぱり俺が作るしかないんだろうか・・・

DSC09381.jpg



昨日は二郎系列
赤羽二郎の独立店
富士丸に行ってきた
img93c9f75bzik0zj.jpg

二郎の荒々しい雰囲気が残ったヘナ野菜と油分が多いスープ
とにかく店によって味も盛りも値段も違う、ここは特に系統が異なる(画像は無断転載ゴメンナサイ)

でもやっぱウマイのである、これがやめられない
一時はホームの小金井二郎に週4~5日は通いつめ
年間他の店も含めたぶん200杯以上は食べた
そのときは流石に体重が多少増えたがしばらく食べなかったら
また55kgぐらいの平均体重にもどった

最近またはまりだして
吉祥寺近くのひばりが丘や桜台駅前店
本店助手出身のいごっそう、生郎、堀切系列大など
しょっちゅう行くようになった

で・・・結果・・・体重が多少増えた
これはイカンと最近はじめたことが
朝食をしっかりとること
朝おきてご飯食べる習慣などまったくなかったのだが
パンと牛乳とバナナを食べ始めたんだが
ことのほか朝起きることが楽しみになった
朝食をとると昼食ごろにはしっかりおなかが空いてきて
ドカ食いではなく適度に昼食
やっぱこのバランスが良い
んで夜は20時までに夕食をとりたい

まぁそんなこんなで朝食を食べ続けてるんですが
最近気になった情報が
「朝バナナダイエット」なるもの
http://www.asabanana.net/
朝起きてバナナと水を食べるだけ
普通に昼食食べて普通に夕食も食べる
ただそんだけ
まぁどうせ毎朝食べてるし
バナナだけになるなら買い物や朝食のかたつけも楽になるかなと
毎朝2~3本食べ続けている

結果はというと・・・まぁ現状維持ですなぁ今のところ・・・
楽チンなのでずっと続けていきたいと思います


DSC_0163.jpg


そいで買い置きしてある大量のバナナバナナバナナ
黒い斑点が出た時が食べごろ





とりあえずグリフィン ジェットヘルメットのリペア終了です

DSC_0321.jpg

白地にマルティニラインはやっぱ映えますね
下の方の丸いハートのマークは英国規格のBSマーク、日本で言うSGマークみたいなものか

DSC_0327.jpg

前使ってたヘルメットとほぼ同じ配置のデカール
今回はひそかにアバルトサソリも貼ってみた

DSC_0325.jpg

思いつきでやった割にはまぁそれっぽい内装になったと思います

DSC_0323.jpg

グルフィンマークとユニオンジャック
堂々とMADE IN ENGLANDと貼れるのはなんか気持ちいい
グリフィンMAXはカナダ生産ライセンスなのでは?とマニアなツッコミを入れてはいけない

DSC_0332.jpg

グリフィンマークと5つのエアダムが攻撃的でかっこいいです

今までは盗まれてもいいやぐらいの気持ちで
いい加減なヘルメットの扱い方をしてたんですが
これはそうはいきそうにないですね
とある方の気持ちがわかるような気がします

普段の走りには使わないで
ツーリングとかイベントなど
気合入れた走り専用にしたいと思います

今回の制作費用

GRIFFIN MAX ヤフーオークション落札 3600円
英国製ベンチシールド           8800円
あご紐用金具                 800円
アライ RRシステム内装          3000円
アライ SZ-RAM3のイヤーカップ20mm  3000円
ユザワヤ内装生地              1000円
発泡スチロール用ボンド×2         350円
強力両面スポンジテープ           700円
アルミ製ヘルメット用マイナスネジ     1000円
プリント用シール転写紙など         1000円

                      合計約23250円

まぁ同じグリフィンMAX新品未使用デッドストックヘルメット
58000円を落札するよりは内装、外装かっこよくなって
よっぽど安上がりだと思います

BUCOヘルメットも考えていたので
あれが30000円くらいすることを考えても今回この選択でよかったと思います

なにより英国グリフィンってのがいい
まぁあんま知ってる人いないと思うけども・・・

個人的に誰とも違うヘルメットを使っているという
自己満足を心に秘めつつ被りバイクライフを楽しんでいきたいと思います
 

テーマ:バイク - ジャンル:車・バイク

  1. 2008/06/11(水) 11:03:16|
  2. バイクライフ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7
<<箱根、富士裾野ツーリング | ホーム | グリフィン ヘルメット>>

コメント

☆☆☆

ギャラリーフェイクのニンベン師ばりのステッカー群、ステキでございやす。

俺のも作って下さい。
内側に貼る「SNELL1970」のシール。
Nの所がMになっててもかまいません。

サソリの隣のシールは何でしょう?
これ、イギリスで出品されてるBELLにも貼ってあるよ。
組合の証票みたいなものなのかな?

「DESIGINED IN THE ENGLAND」
って手もありますぜ。
  1. 2008/06/11(水) 13:19:39 |
  2. URL |
  3. kztk #-
  4. [ 編集]

>kztk

偽造師ですかw
まぁ勝手にステッカー作りまくってるわけだから
立派な偽造かな
DESIGINED IN THE ENGLAND
これは文句なしでいい刻印ですね

アメリカはスネル規格というものがあるんですね
USAヘルは1970年頃のものなんですか
なんかネットに落ちてたやつを
適当に修正してみました
画像荒いですね
http://www.geocities.jp/trunkcase/photo/snell1970
  1. 2008/06/11(水) 22:26:55 |
  2. URL |
  3. RYUJI #mQop/nM.
  4. [ 編集]

仕事早っ(驚)!!

早速ありがとうございやす!!
保存させていただきやした。
オリジナルは腐ったスポンジを除去する際にグタグタになっちまいやした。

褒め言葉でございやすよ!!←ニンベン師

リーガル、イリーガルはともかくとして、
あの漫画に出てくるニンベン師は
ある種の職人ですぜ。
憎めないキャラクターでやんす。

スネルはアライや昭栄も採用してる(た?)規格です。
五年ごとに基準を見直してるから、
ウチのBUCOは1970~75の間にメキシコで作られたって事かな??
フルフェイスの方は「SNELL1980」です。
  1. 2008/06/11(水) 23:44:12 |
  2. URL |
  3. kztk #-
  4. [ 編集]

スンマセン!

せっかく作ってもらったのに、
今よく見てみたら
BUCOの方はSNELLじゃなかったよ。
SHCAって奴だった。。。
BELLと混同してたみたい。
すんません。。。。
  1. 2008/06/12(木) 01:29:30 |
  2. URL |
  3. kztk #-
  4. [ 編集]

>kztk

SHCAって
公式サイトなさげなんで
もうなくなってしまったんだろうか・・・

探しても画像データがぜんぜん出てこないや・・・
なんかシベリアンハスキーの画像ばっか出てくるw
一応ものすごくちっこいのはあったので
作ってみたんですが使い物にならないですね。。。
http://www.geocities.jp/trunkcase/photo/SHCA
SHCAってこんな黄色いシールですか?
それともオレンジ?
もし良かったらデジカメで最大ズームで写して
メールに添付して送ってくださいませ
  1. 2008/06/13(金) 09:09:47 |
  2. URL |
  3. RYUJI #-
  4. [ 編集]

ありがとうございやす!!

ありがとうございやす!!
これで十分でございやす。
ちょいと小さいのと、
若干ヘルメットが丸顔な気がしますが、
これもご愛嬌でやんす。
内側じゃなくて外側に貼らせていただきやす。
  1. 2008/06/13(金) 14:26:29 |
  2. URL |
  3. kztk #-
  4. [ 編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2008/06/19(木) 15:25:40 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://antiquescafe.blog114.fc2.com/tb.php/48-45f6822e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ANTIQUES CAFE

ANTIQUES-BANNER-200-40.jpg www.antiques-cafe.com ANTIQUESCAFE-blogtop.jpg ANTIQUES CAFE
ASAGAYA
TOKYO SUGINAMIKU
SHIMOIGUSA 1-4-18
WGS84
35゜42'52"N 139゜38'03"E
Tokyo Metropolitan Public Safety Commission
antiques dealer
No.304431306566

facebook

Twitter

アンティークスカフェの
現在状況や最新情報と
RYUJIのどうでもいいツブヤキ

フォローよろしくお願いします

最近の記事

カテゴリー

ANTIQUES CAFE TOKYO ASAGAYA

DSC_blogside07.jpg . DSC_blogside04.jpg . DSC_blogside02.jpg . DSC_blogside01.jpg . DSC_blogside03.jpg . DSC_blogside06.jpg . DSC_blogside05.jpg

COUNTER

CAFE RACER

W650cafe.jpg

ANTIQUES CAFE Co.,Ltd.

ANTIQUES-CAFEri.jpg 東京都公安委員会 古物商許可
第304431306566号

ブログ内検索

antiques-cafe.com

antiques-cafecom.gif

LINK

このブログをリンクに追加する

最近のコメント

月別アーカイブ

ACCESS


ジオターゲティング

BlogRanking

最近のトラックバック

RSSフィード