fc2ブログ

東京 阿佐ヶ谷 アンティークスカフェ

アンティークスカフェ RYUJIのブログ

スタジアムミラーDIY

私は普段の生活で清涼飲料水を
ペットボトルや缶などでは購入しない
なんでかってペットボトルの処理がめんどくさいから
洗って剥がしてかわかして
ごみの回収日まで結構かさばる

なので粉末飲料水のようなものを利用している
うちは水道代込みの賃貸だから
いくら水使おうがタダ
無駄な出費も減る
東京の水がなんたらとウダウダ言ったり
沸かして飲んだりもしない

一番メインで飲んでいるのは
やっぱりアイスアップルティー
すぐ溶けるしいくら飲んでもあきない
一袋、もしくは一缶でそうとうの量が作れる

カルピスも最高
ちょいと高いが
原液ロックなんて邪道な飲み方が好み

あと体に悪いとは思いつつも
駄菓子屋で売っているような
炭酸水タブレットが好き
ポンッと入れると炭酸がシュワーってこれがウマイ
着色料が入ってなければなぁ・・・

こないだアフタヌーンティーで
ガラスマドラーを買ってきた
金魚が入っててなんとも涼しげ
まわすと「カランッカランッ」と音がする
夏って感じだなぁ・・・
もちろん四季で夏が一番好き

DSC_0619.jpg



前回のカフェクルージングナイトに行く途中
とある場所で足をとられてタチゴケした

その時大事にしていた右スタジアムミラーが割れてしまった・・・
かなり凹んだ
他にも代わりのスタジアムミラーはたくさんあるが
このミラーに思い入れがあるので
直して使うことにする
っつっても単純に鏡を張り替えるってことです

DSC_0623.jpg


とりあえず分解
鏡裏側はアルミテープのようなものが張られている
割れた際破片が散らばらないようにする為の配慮なのだろうか
ミラーに張られたテープはボルトをはずした際中に落ちないようにするための仕様

ボルトをはずすとミラー中に落ちてしまい一苦労する
オリジナルスタジアムの欠点を補った作りだと思う

このミラーはハルシオンライセンスの前期型(勝手に命名)
なのでミラー淵の樹脂が微妙に前後し視野を調整できる
画像のブリッジ型のステンレスプレートで
鏡を前に押し出しカクカク動くという仕組みだ


鏡はバイク用品店に売っている安いミラーを
分解して使おうかと思ったがどうもサイズが合わない
東急ハンズで丸鏡の切り出しを見積もると3000~4000円以上

なのでうちの近所にあるガラス屋に見積もりをだした
ここは前回コレクションケースのガラス板も特注した時も利用
一枚500円でいいよと回答が来た、安いね


DSC_0620.jpg


で切り出してもらった
92mmと104mmの二枚

DSC_0622.jpg


あわせてみるとピッタリ樹脂と組み合わせはめ込む

DSC_0624.jpg


できました、割れてしまったからといって捨てるのではなく
なんとか努力次第で直るものです

左ミラーってあればもちろん便利なんですが
セパハンからビヨーンってミッキーの耳のごとく
左右飛び出てるとなんかかっこ悪いもので
私は右のみ使って左は使っていません

GBのときにスタジアムとワッセルミラーを破損してしまい
ステーがグニャリと曲がりその曲がりが
ちょうど左ミラーを伏せた状態に取り付けることができ
なんか偶然できた形がかっこよく左に装着できたんです

DSC_0656.jpg


ミラーは流石に使い物にならないので
ステーがスタジアム、ミラーがワッセルの組み合わせ

DSC_0631.jpg


ダミーミラーと化していたので、今回一緒に鏡を入れてみました

DSC_0633.jpg


スタジアムと同じようにアルミテープで裏部分を固定

DSC_0635.jpg


微妙にあいた淵部分はシーラントで埋めて完成
これで左ミラーも状況によって立てて使うことができるようになりました

DSC_0661.jpg


復活した右ミラー、500円で修理できました

DSC_0659.jpg


ちなみにミラーの付け根につけてるこのアダプターのようなもの
バイクパーツ販売店などで安価に売られてるんですが
これがスタジアムにピッタリはまり相性抜群
そのまま取り付けた場合左右には調整できますが上下はしません

このアダプターをとりつけると上下左右好きな角度に曲げることができ便利ですよ
スタジアムミラーファンのみなさん是非お試しあれ




テーマ:パーツ - ジャンル:車・バイク

  1. 2008/06/18(水) 23:23:41|
  2. バイクライフ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<アンティークとカフェな旅 | ホーム | スタジアムミラー>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://antiquescafe.blog114.fc2.com/tb.php/51-66c6a813
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ANTIQUES CAFE

ANTIQUES-BANNER-200-40.jpg www.antiques-cafe.com ANTIQUESCAFE-blogtop.jpg ANTIQUES CAFE
ASAGAYA
TOKYO SUGINAMIKU
SHIMOIGUSA 1-4-18
WGS84
35゜42'52"N 139゜38'03"E
Tokyo Metropolitan Public Safety Commission
antiques dealer
No.304431306566

facebook

Twitter

アンティークスカフェの
現在状況や最新情報と
RYUJIのどうでもいいツブヤキ

フォローよろしくお願いします

最近の記事

カテゴリー

ANTIQUES CAFE TOKYO ASAGAYA

DSC_blogside07.jpg . DSC_blogside04.jpg . DSC_blogside02.jpg . DSC_blogside01.jpg . DSC_blogside03.jpg . DSC_blogside06.jpg . DSC_blogside05.jpg

COUNTER

CAFE RACER

W650cafe.jpg

ANTIQUES CAFE Co.,Ltd.

ANTIQUES-CAFEri.jpg 東京都公安委員会 古物商許可
第304431306566号

ブログ内検索

antiques-cafe.com

antiques-cafecom.gif

LINK

このブログをリンクに追加する

最近のコメント

月別アーカイブ

ACCESS


ジオターゲティング

BlogRanking

最近のトラックバック

RSSフィード