fc2ブログ

東京 阿佐ヶ谷 アンティークスカフェ

アンティークスカフェ RYUJIのブログ

モノのありかた

私は団子が大好きだ
街でみかけちゃぁ三色団子を手渡しで買って
モグモグ食べる

小金井に住んでいた頃の行きつけの団子屋は
焼き団子が一本30円と格安で
仮に10本買っても300円と
とてもリーズナブル
まとめてよく買ってよく食べてた

吉祥寺に引っ越してからは
三鷹にある博多いもっ娘という団子屋に
わざわざ団子を買いに行く
ここの団子はどれもうまい
熊本名物「いきなり団子」は甘すぎず
オモチなんだか饅頭生地なんだか
よくわからない食感が最高

桃太郎のお腰につけた~キビ団子でおなじみの
黍団子はよく聞くが実際なかなか売ってない
ここでは本物の黍団子が食べれる

そしてなにより三色団子が逸品だ
そこらのスーパーで売っている三食団子とはモノが違う
というか三色団子って売ってそうでなかなか売ってないんだよね
へんに餡子が入ってたりして困る



そんな行きつけの博多いもっ娘
こないだ行ったら7月11日閉店と大きく張り紙が・・・

あぁなんで俺の好きなお店ってどんどん潰れるんだろう・・・
もっと近い場所にお店があればもっと売り上げに貢献できて経営継続できたかもしれない

あぁほんと凹みます
こんないい団子屋なかなかない・・・

DSC_0796.jpg

このおいしい団子がもう食べられないと思うと悲しすぎます
ちなみに博多には20店舗以上あるらしい




最近ヨドバシのポイントが貯まっていたので
光学式マウスを買い換えました

DSC_0786.jpg

マイクロソフト社製 「サイドワインダー」

たぶん私の部屋の中のインテリアでは
一番異質でアクドイ形をしたモノです
シンプルでアンティークなモノで統一している中
これだけはもっとも怪しい形と色をしている

それでも買ったのはやっぱり性能と使いやすさ
全部で10ボタン、マクロも仕込めます
左の2ボタンによく使う切り取りと貼り付けを入力
マクロにはよく使うパスワードを組み込みました

なんでこれ選んだかって
やっぱりこのアルミ製のボタンとホイールがいいですね
以前使ってたインテリマウスは左のボタン配置がいまいちで
もっと左カスタマイズボタンが独立したマウスないかなぁと探していました

DSC_0787.jpg

センターの色と悪趣味なマークは気に入らないので
そのうち塗りつぶしたり剥がしたり削ったりしてシンプルに改造します

DSC_0794.jpg

んでもって極めつけはこれウエイトで使い心地を調整できる
どうでもよさそうな機能だがミニ四駆世代にはゾクゾクするカスタマイズですなぁ・・・これが

DSC_0791.jpg

最近のデスクトップ周り

AcerのAL2032W 20.1型WSXGA液晶と
FILCOのFKB-109-MMアルミパネルキーボード

自作PCはメーカー製と違って好きなセレクトをできるからいい
色々選んだ結果、シンプルでアルミ色を生かした周辺機器チョイス

FILCOのアルミパネルキーボードは
メカニカルキーで音がカチカチ打ちやすい
デザインもシンプル極まりない
しかしやはり絶版
かなりレアなキーボードでヤフオクでも高額
再生産の見込みもない

パソコンは一生使うものだし(たぶん)
使い慣れたキー配置は重要なので
これからのことを考え同じものを3個所有している

これと決めたモノ
もっとも気に入っているモノは何個所有してもいいと思う
そのうちなくなってしまうのであれば手に入るうちにストックしておくべきだ



以前なにかの番組で
遊びの天才、モノ好きの大御所、所ジョージが
同じ型番の赤耳リーバイスを何着も所有していると言っていた
大好きなモノは何着でも買っておくべきだとかなんとか言ってた言葉が
ものすごく印象に残っていた

世の中
同じモノを長く生産することは稀だ
より商品を良くするため改良されるかもしれないし
あるいは生産コスト、利益の都合でオミットされるモノもある

気に入ったものを毎日使いたい
けどそれだけ綻び壊れ朽ち果てていく・・・

使えば使うほど味が出るモノもあるし
壊れてしまえば使えないモノもある

今はネットが発達して
新しいものでも古いものでも
手軽に探し購入できるようになった

それでもいつかは手に入らなくなると思うと
同じモノを何個も買ってしまう自分がいる


悲しいかな
団子は生ものだけにストックしておくことができない
新しく行きつけの団子屋を探さなければ・・・






テーマ:ひとりごとのようなもの - ジャンル:日記

  1. 2008/07/09(水) 00:04:15|
  2. デジタルモノ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<美しい素材アルミ | ホーム | カフェレーサーズ 横浜ナイトラン>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://antiquescafe.blog114.fc2.com/tb.php/66-5e6a2389
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ANTIQUES CAFE

ANTIQUES-BANNER-200-40.jpg www.antiques-cafe.com ANTIQUESCAFE-blogtop.jpg ANTIQUES CAFE
ASAGAYA
TOKYO SUGINAMIKU
SHIMOIGUSA 1-4-18
WGS84
35゜42'52"N 139゜38'03"E
Tokyo Metropolitan Public Safety Commission
antiques dealer
No.304431306566

facebook

Twitter

アンティークスカフェの
現在状況や最新情報と
RYUJIのどうでもいいツブヤキ

フォローよろしくお願いします

最近の記事

カテゴリー

ANTIQUES CAFE TOKYO ASAGAYA

DSC_blogside07.jpg . DSC_blogside04.jpg . DSC_blogside02.jpg . DSC_blogside01.jpg . DSC_blogside03.jpg . DSC_blogside06.jpg . DSC_blogside05.jpg

COUNTER

CAFE RACER

W650cafe.jpg

ANTIQUES CAFE Co.,Ltd.

ANTIQUES-CAFEri.jpg 東京都公安委員会 古物商許可
第304431306566号

ブログ内検索

antiques-cafe.com

antiques-cafecom.gif

LINK

このブログをリンクに追加する

最近のコメント

月別アーカイブ

ACCESS


ジオターゲティング

BlogRanking

最近のトラックバック

RSSフィード