ピニンファリーナ(Pininfarina S.p.A.)
バッティスタ・“ピニン”・ファリーナが1930年に創業した
トリノを本拠地とするイタリア最大のカロッツェリア及びグループ企業

フェラーリやアルファロメオなど、高級スポーツカーのデザインで知られる
バッティスタの孫、PininfarinaのAndrea Pininfarina会長兼社長
アンドレア・ピニンファリーナ氏が2008年8月7日朝(イタリア時間)
イタリア北部トリノ近郊で起こった交通事故のため亡くなった51歳
午前8時過ぎ、Vespaのスクーターに乗ってモンカリエリの自宅からカンビアーノにある同社の研究センターに出勤途中、78歳の男性が運転していたFord Fiestaと衝突し、路上に投げ出された
会長は、近くの病院に運ばれたが、まもなく死亡が確認された
目撃者によると、当時現場には荷おろしをしていたトラックがあり、視界が悪かったという
Andrea Pininfarina氏は、創業者の孫。1981年トリノ工科大学を卒業し、1983年に同社に入社した。2001年には社長に就任、最近は会長と社長を兼任していた。今年春まで、イタリア工業連盟の副会長も務めていた。同社はFIATやNISSANなどの自動車のほか、多くの工業製品のデザイン、設計などを手掛けている

先日mixiのランチアコミュニティーで知ったニュース
ピニンファリーナといえばまっさきに思いつくのが
1996年から2006年までの生産され
名機ツインスパークユニットを載せたアルファロメオのGTVだ
発売当時はバイクにさほど興味はなく
イタリアンカー、ランチアやアルファに夢中で
アルファロメオのトレードアニマルである蛇の顔を連想させる
大胆な4連ヘッドライト
そこから続く豪快なラインの継承には
似つかわしくなくアッサリとカットされたリア

買えはしないがちょうど1996年ITC国際ツーリングカー選手権で活躍していた155のように
ホワイトボディーにマルティニラインいれたらカッコイイだろうなぁと妄想していた

こちらはジウジアーロがデザインしたブレラにピニンファリーナが手を加えた
NEWスパイダー ある意味ジウジアーロ、ピニンファリーナの合作といえる
ランチア ベータモンテカルロ Lancia Beta Montecarlo

ジウジアーロっぽいラインだが実はピニンファリーナ
そしてモンテカルロから継承されるデザイン
1982年、WRCのレギュレーションがそれまでのグループ4からグループBに移行するのにともない
フィアットがランチア・ブランドで開発したWRCマシン
ランチア ラリー037 Rancia Rally 037

カッコよすぎて鼻血が出そうです
こんな美しくてレーシーなマシンが

砂塵を撒きあげ泥を飛ばしながらWRCを走るとは恐ろしい時代だったんだなぁ
ピニンファリーナは幌、カブリオレの設計が多く
特に既存車からカブリオレ、バリオルーフなどのコンバーチブルにリデザインすることを得意とし
傑作プジョー306をはじめ様々な設計依頼をうけている
意外なとこで手を加えられていたのが
ホンダのシティーカブリオレ
ボディの基本構造、ソフトトップのスタイリング及びレイアウトに関与

シティーターボⅡブルドッグとかモトコンポも含め大好きな車
盛り上がったブリスターフェンダーに丸めヘッドライトがデルタっぽくて
真っ白なシティーターボをマルティニラインに染めようと目論んでます
ピニンファリーナは車以外にも
システムキッチン・エスプレッソマーン・ゴルフのクラブ・時計・列車など、多岐にわたるデザイナー、コンセプターとしてプロデュース

PCケースSpire 「SP-PALU」

eソレックス

バス

ゴルフクラブ ZPI MIZUNO golf club

ボトルデザイン
など範囲は広く様々
しかしま
運転手付の高級車で毎日通勤と思いきや
ベスパの自走で通勤
そして死去とは死に様もオシャレでカッコイイ
アンドレア・ピニンファリーナ氏のご冥福をお祈りいたします・・・
.
テーマ:自動車・バイク関連ニュース - ジャンル:車・バイク
- 2008/08/11(月) 09:44:50|
- TOKYO LIFE
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
初めて知りました.
プジョー406クーペを初めて見たのは、ウチの近所の井の頭通りのディーラーでしたが、ピニンのエンブレムが付いていて、綺麗なボディラインが印象的でした。
僕も以前古いベスパを所有していたのですが、新宿御苑トンネル内で、クルマや国産原付に左右から抜かれ 『こんなのに乗ってたら死ぬな』と思い手放しました。
ランチア ラリー037 ホント鼻血が出そうですね 1/43 モデルを持ってます。
それにしても残念な事故ですね。
- 2008/08/13(水) 01:43:49 |
- URL |
- 666 #-
- [ 編集]
カクカクのジウジアーロに対して優雅な曲線美が魅力ですね
私もビンテージ50S時代はトラックに側面スレスレで追い抜かれたりして危ない思いしましたが125ET3と150STDに乗ってからはストレスなくよく走ってくれてます、会長が乗っていたのはよく走るベスパGT60らしいので不慮の事故ですね…まぁ投資家からは煙たがられていたようで株高騰とは皮肉なものです
- 2008/08/13(水) 23:08:19 |
- URL |
- RYUJI #-
- [ 編集]