fc2ブログ

東京 阿佐ヶ谷 アンティークスカフェ

アンティークスカフェ RYUJIのブログ

英国のルイスレザー

今日
吉祥寺はヨドバシカメラの前で
元ミッシェルガンエレファントのウエノコウジ氏が駆るスポーツスターカフェが
走り去っていくのを見た

http://antiquescafe.blog114.fc2.com/blog-entry-61.html



ROLLの馬場氏から受け継ぎウエノコウジ氏本人がバリバリ乗ってるとは聞いてはいたが
吉祥寺で見れるとはなぁ・・・
いい刺激になりました

DSC_1760.jpg
過去の雑誌をめくっているとなんと特集記事があった
当時はまったく気にもとめてなかったんだなぁ・・・



フランス~イギリス旅行の
車バイクがらみのことでも書こうかと思う


DSC_1636.jpg


海外は路上駐車が基本だ
道に沿って車が隙間なくズラ~っと並んでいる
よく前後の車を押して並ぶとは聞くが

実際フランスに到着して
宿泊先の前の道でうきなりその光景に遭遇した

シトロエンがやってきて
車一台は入れるかというタイトな間に路上駐車
何度もハンドルの切り替えしを行い
しまいにゃぁ後ろの車のバンパーにぶつけながら
押しのき駐車していた

到着してすぐの出来事なので
いきなりカルチャーショックを受けた


なのでミニには日本では見たことのない
こんなオプションパーツを取り付けてよく走っている

DSC_2326.jpg

キャリアマニアの私としてはかなり心くすぐられるアイテムです
ミニに乗ることがあったらとりつけたいなぁ

DSC_0278.jpg

なんかご丁寧にゴム製のローラーまでついてるし
ガードの活躍むなしくバンパーはボコボコ・・・





英国レザーといえばルイスレザー


lewis.jpg

http://www.lewisleathers.com/

英国サイトを見るとどうやら正規取り扱いショップがあるらしい

ll.jpg

こういう時googleマップはとても便利だ
あらかじめ行きたいショップは検索してプリントアウトして持っていった

近くを探せど探せどそれっぽいショップは無い・・・

DSC_1430.jpg

ととある建物のウインドウを見るとバイクがらみらしいモノが飾られている

DSC_1431.jpg

あっトライアンフのミニチュアとブーツだ!

DSC_1429.jpg
入り口の方に回るとたしかにルイスレザーの表札

この日は開いてなかったのだが
ショップなのかオフィスなのか不明
店舗という造りではなかった
販売はしなくなってしまったのだろうか・・・

DSC_1432.jpg
なんだか不明なモノ

DSC_1433.jpg
憧れのルイスのロングブーツ

というかこんな写真撮る姿ははたからみたらもう覗きか変質外国人みたいな行為ですね・・・

楽しみにしてただけに残念なショップ訪問となりました




テーマ:バイク - ジャンル:車・バイク

  1. 2008/08/27(水) 23:15:33|
  2. バイクライフ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<ベスパとモッズとカーナビーストリート | ホーム | CAFE CRUIZ NITE 中止>>

コメント

ルイスレザー

こんばんは。
残念でしたね。
見る限り、製造と卸販売がメインのようですね。
主に、バイクショップやエースカフェロンドン位しかルイスレザーを販売しているところはなかったのを記憶しております。

自分も車の駐車は本当にびっくりしました。
あんな停め方でいいのか?と驚きました。
車検がない国なので、結構ボコボコの車多かったなぁ。
  1. 2008/08/28(木) 03:57:16 |
  2. URL |
  3. モータースポーツギア管理人 #-
  4. [ 編集]

フレンチバンパー

私も Mini のフレンチバンパーは好みです。

ゴテゴテ感はありますが、なんかキュートで、英国車なのにちょっと違ったテイストが出てくるのが好きです。

日本だとなかなか(というかまず)手に入らなかった記憶が。。。

しかし、バンパーかなりへこんでますね(汗)。
Mini は車高が低いので、普通のクルマのバンパーは、フレンチバンパーの高さで当たる気がするんですが。

こんな駐車文化だから、サイドブレーキは基本的に引かない、ということをマンガで読んだ記憶があります(笑)。
  1. 2008/08/30(土) 02:44:27 |
  2. URL |
  3. ('w') #Y2kgqtPU
  4. [ 編集]

>モータースポーツギア管理人様
こんにちは
やっぱり製造と卸ですか
ショップとはあるものの
繁華街ではなくまったくの住宅地でした

イギリスはバイク用品取り扱うようなお店がほとんど無いですね
ただのリサーチ不足かな?
あらかじめ調べておいたニックアシュレイは閉店
トライアンフ等のショップにはたどり着けずで
今度はもっと下調べと助言をもらってチャレンジしたいものです
いいとこあったら教えてくださいね


>('w')
にしてもHNが顔文字とはなんとも・・・(;゚パ)
今夜のCAFE CRUIZ NITEも天候怪しい・・・
まだStupidcrownから正式な発表がありませんが
昨日の夜のように豪雨の可能性大ですね

あれはフレンチバンパーというんですか
私はそのゴテゴテ感が大好きなんです
W650もキャリアやパイプフレームでゴテゴテですしね

サイドブレーキは基本的に引かない
これは確かに笑い話でよく聞きますね
Yahoo知恵袋読んでると
>ぶつけながらスペースを空けて出ていく」のですけど。前にゴン!後ろにゴン!と言うように。
バンパーは本来の使い方をするために付いているのです。

たしかにバンパーってその為についているんですよねw
今はボディーにそった形の
分割取り外しができる樹脂性バンパーになってしまいましたが
やはり昔からあるメッキのバンパーを愛してやまないです


  1. 2008/08/30(土) 12:19:11 |
  2. URL |
  3. RYUJI #-
  4. [ 編集]

こんばんは
フレンチバンパー 僕の友達はFIAT500に同様な物を付けていました。あれが無いと他のクルマのバンパーでテールランプを割られてしまうとか。


  1. 2008/08/31(日) 00:09:41 |
  2. URL |
  3. 666 #-
  4. [ 編集]

CAFE CRUIZ NITE、さすがに無理でしたね~。残念です。

でも、私は昼間から先ほどまで、バイクでいろいろ動いたりしてました。アホでした。もちろん、ずっと乗っていた訳では全くないですが、雨もたくさん降られました(笑)。

フレンチバンパー、Mini 乗りの間ではそう呼ばれているのですが、現地では実際になんと呼ばれているのかわかりません。

そういえば、改めて考えると謎ですね。。。
  1. 2008/08/31(日) 00:16:20 |
  2. URL |
  3. ('w') #Y2kgqtPU
  4. [ 編集]

>666様
やはりフレンチバンパーというのか・・・
500にもくっつきそうな代物ですね
現在の車ってボディーの流れに沿った
組み込み型テールランプ&ウインカーなんですが
やはり旧車などはテールが飛び出てる分
よく割られてしまうもんなんですかね
実用性もさることながら
シンプルなパイプバンパーは
見た目にもかわいくてオシャレだなぁと
そんなある意味アナログな小道具が大好きです

>('w')さま
今回も見事に流れましたねぇ
僕も午前中晴れてるからバイクででかけよう!
でも午後に豪雨に降られるみたいなことが
ここ最近いっぱいありました
おかげでサドルバッグが中から外からカビてしまった・・・(;゚パ);

  1. 2008/09/04(木) 10:09:59 |
  2. URL |
  3. RYUJI #mQop/nM.
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://antiquescafe.blog114.fc2.com/tb.php/95-03caf7da
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ANTIQUES CAFE

ANTIQUES-BANNER-200-40.jpg www.antiques-cafe.com ANTIQUESCAFE-blogtop.jpg ANTIQUES CAFE
ASAGAYA
TOKYO SUGINAMIKU
SHIMOIGUSA 1-4-18
WGS84
35゜42'52"N 139゜38'03"E
Tokyo Metropolitan Public Safety Commission
antiques dealer
No.304431306566

facebook

Twitter

アンティークスカフェの
現在状況や最新情報と
RYUJIのどうでもいいツブヤキ

フォローよろしくお願いします

最近の記事

カテゴリー

ANTIQUES CAFE TOKYO ASAGAYA

DSC_blogside07.jpg . DSC_blogside04.jpg . DSC_blogside02.jpg . DSC_blogside01.jpg . DSC_blogside03.jpg . DSC_blogside06.jpg . DSC_blogside05.jpg

COUNTER

CAFE RACER

W650cafe.jpg

ANTIQUES CAFE Co.,Ltd.

ANTIQUES-CAFEri.jpg 東京都公安委員会 古物商許可
第304431306566号

ブログ内検索

antiques-cafe.com

antiques-cafecom.gif

LINK

このブログをリンクに追加する

最近のコメント

月別アーカイブ

ACCESS


ジオターゲティング

BlogRanking

最近のトラックバック

RSSフィード